• ベストアンサー

年賀状について

今年、弟の子供が亡くなりました。 死産だったのですが、葬儀もしました。(主人が言うには葬儀ではなく水子供養ではないか と言うのですが) この場合年賀状は出さない方がいいのでしょうか? ちなみに弟から喪中はがきは来ていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fizee160
  • ベストアンサー率19% (128/647)
回答No.3

こんにちは。 弟さんご夫婦には、 年賀状は出さずに、寒中見舞いを出しましょう。 喪中ですね。 喪中の期間は様々ですが、 その弟さんご夫婦の非常に辛いお気持ちを察すれば、 お分かりになりますよね? 弟さんから「喪中はがきは来ていない」との事ですが、 おめでたい気持ちなど全く無く、 新年を祝う気持ちも無いことでしょう。 辛すぎて、 喪中はがきを出すほどの、 元気もないのかもしれません。 また、 供養とは、葬儀の後、日々する事ですよね。 誕生死と言う言葉もあります。 葬儀として行ったのであれば、葬儀なのではないでしょうか? それは、貴方のご主人に聞く事ではなく、 弟さん夫婦の気持ちが大事なのだと思います。

その他の回答 (2)

  • sumiwaka
  • ベストアンサー率22% (462/2090)
回答No.2

甥姪への服喪期間は七日ですから年賀状は出してもいいです。 ただ、弟様や、ichigoloveのご両親へは(ご両親にとってはお孫様ですので)、服喪期間にかかわらず、年賀状でなく、年が明けてから、1月5日が小寒で寒の入りですから、その後に寒中見舞いを出されたらいいと思います。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

出すべきではありません。

関連するQ&A

  • 喪中はがきについて

    みなさんこんにちは 始めまして 先日私の子は死産(水子)でした。 その子の供養についてもよく分かっていませんが お寺に聞くと供養してくれると言うことなので、 お願いするつもりです。 預骨というのもお願いするつもりです。 さてお聞きしたいのは、喪中はがきについてです。 水子の時は、喪中になるのですか? はがきは出すものなんでしょうか? 無知なので、すいませんが教えてください。 よろしくお願いします。

  • 喪中年賀について教えてください

    今年の7月に主人の祖母が他界しました。 主人は大阪出身で、現在は私の地元の静岡に住んでいます。 他界した祖母や、主人の親族は皆、大阪在住です。 今年の年賀状は、わたしたち夫婦も喪中はがきを出した方がいいのでしょうか? 過去の質問で、実祖父母の場合6ヶ月で喪があけるという回答を見つけましたが、主人の祖母は7月に亡くなっているので年賀状を送る頃はまだ喪中ですよね? 主人は喪中はがき、私は普通に年賀状と分けるのは面倒くさいので、一緒に喪中はがきを出そうかと思っていたんですが、喪中はがきの例文を見ると「祖母 ○○が□月△日に他界しました」のように記載してあるのがほとんどでした。 でも実際は、大阪と静岡で距離があったため、私の親戚を始め、友人・知人はその名前を見ても誰か分からないという状態だと思います。 そんな場合はどのような形をとるのが一番いいのでしょうか? ちなみに主人は4人兄弟の次男で、跡取りという訳ではありません。 お葬式には私たち家族(子供含む)で参列しました。

  • 年賀状を送るべきか悩んでいます

    今年4月に死産で子どもを亡くしました。 自分としては喪中なのですが、出生届を出した訳ではないので 厳密な意味では喪中ではないのかもしれません。 また事情を知らない方に改めて死産をしたことをお知らせするのもはばかられるように感じています。 年賀状は送らずに寒中見舞いを送るようにしようかと思っています。 どのようにしたらよいのか良いお知恵をいただければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 死産の場合の年賀状について

    切迫流産で入院の末、10月中旬に6ヶ月で死産しました。 最近まで何も考える気になれずただただ悲しみに暮れていたのですが、ようやく落ち着きいろいろ考え始めるとそろそろ年賀状をどうするか考えなくてはいけないと思いはじめました。 私の妊娠・死産は  (1)一部の友人にしか伝えていないので人づてに聞かない限り知らない人もいます。(主人の友人もです)  (2)私側の親戚はほとんど知っていますが主人の親戚は一部しか知りません。 私的には友人、親戚問わず事情を知っている人には寒中見舞いにしてそれ以外は通常の年賀状にしようかと考えていました。 でもよく考えると私の場合、葬儀等はしていませんし(火葬のみ)喪中のはがきも今の段階で出していないのですでに年賀状で出してくれていた人がいたらかえって気を使わせるかなとも思います。 考えれば考えるほどどうしていいか分かりません。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。  

  • 年賀状? 喪中ハガキ?

    深夜に祖父が亡くなりました。 今年は喪中になるのでしょうが、時期的に既に年賀状の準備をしている時期なので、どうしたらいいか迷っています。 兄弟に聞いたところ、もう年賀状を出してしまったとの事で、それはそれでいいと思うのですが、我が家の場合は年賀ハガキは購入してあるけれど、まだ何も書いてない状況なのでどっちにするべきか迷っています。 喪中ハガキにするのなら、お年玉付き年賀ハガキではまずいので普通のハガキを買い直す事になりますよね。 これから2~3日は葬儀の為に帰省するのでそれどころではないし、そうなると喪中ハガキ出すには時期的にちょっと遅すぎになるのでやっぱり年賀状でいいような気もします。 明日、両親に相談してみますが、その前にみなさんに質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 祖父母の喪中による年賀欠礼について

    今年の始めに主人の祖父が亡くなり、今年は喪中なので年賀欠礼のはがきを準備しようと思っていたのですが、あるサイトでこのように記載がありました。 >>祖父母が亡くなった場合は,喪中は五か月ですから,年始に亡くなった場合,その年末には喪中にこだわらなくてもよいのです。 こちらに則ると今回年賀欠礼のはがきは不要、年賀状を出しても良いということになるでしょうか? ご回答お願い致します。

  • 年賀状(喪中について)

    喪中について教えて下さい。 まず、私の家族構造を書かせて頂きます。まず父親が居らず、家族は母と妹でした。私は数年前に嫁いで主人と子供と暮らしています。 しかし、今年母が亡くなりました。そこで身寄りのない妹は実質上我が家に籍を置いています。妹は父親の姓を名乗り(母親もその姓を名乗っていました)、私は主人側の姓を名乗っています。 そこで私の家は年賀状を出す事は失礼にあたるのでしょうか? 妹が喪中になるのは分かります。私の叔母が言うには我が家は喪中なので出すのは失礼にあたり、年賀状が届く事も失礼という事でした。しかし、主人の会社の人が言うには妹は喪中であっても主人からの年賀状や主人への年賀状は失礼にあたらないという事でした。 この場合我が家は喪中葉書を出せばいいのでしょうか?それとも年賀状になるのでしょうか? 宜しくご教授ください。

  • 喪中の範囲 年賀はがきを出そうか迷っています

    今年結婚をした主人の祖母が、今年初めに亡くなりました。 結婚したばかりで、喪中ということなどがあまりピンと きていなかったのですが、この関係の場合私は自分の友人に 年賀状をだしてもよいのでしょうか? 主人の祖父、父母は喪中はがきをすでに出しているようです。 主人の父母からとくに年賀状を私たちが出さないようになどとは いわれたことはありません。ちなみに別居です。 結婚するまで主人と祖母は同居していました。 主人に確かめると自分自身は今までもあまり友人と 年賀状のやりとりはしていないので支障がないから どっちでもいい。という感じです。 私自身は年賀状の友人と年賀状のやり取りをしていたので、 出してもいいのかなあ?と迷っています。 親戚には出すべきではないかなと思うのですが… 一般的な喪中の範囲も教えていただけたら助かります。 回答よろしくお願いします。

  • 年賀状を出しても良いのでしょうか?

    友人夫婦の旦那さんの弟が今年から亡くなりました。友人夫婦の家から喪中葉書が届きました。 友人夫婦の奥さんのお母さんに昔からお世話になっているので、毎年年賀状を出しています。今年も年賀状を出して良いのでしょうか? 友人夫婦の旦那さんの家が喪中だから、関係ないのかな?と考えて混乱してます。

  • 喪中 取引先への年賀状

    お世話になります。 自営業をしております。今年6月に実弟が亡くなり、現在喪中です。 友人知人には喪中はがきを出す予定ですが、仕事の取引先に喪中はがきまたは年賀状を出すべきか迷っています。 弟が亡くなったことを知っている所には喪中はがきを出そうと思っていますが、亡くなった後に取引を始めた会社に対してどうしようか迷っています。 ネットで調べたところ、 1. 仕事上の取引先であまり気を遣わせたくない場合は普通に年賀状を出して良い 2. 喪中はがきも年賀状も出さず、松の内が明けてから寒中見舞いを送って、そこに喪中のため欠礼したことを書く ということが載っていました。 いきなり喪中はがきを送ったら先方はびっくりするでしょうし、普通に年賀状を送るのは少なからず抵抗があります。 かといって年が明けて松の内が過ぎてからでは、もう新年の業務も始まっていますので、「あの人は年賀状もよこさない。何て失礼な人だ。」と思われては困ります。 このような場合、どうするのが一番良いか、皆様のお知恵を拝借できればと思います。

専門家に質問してみよう