• ベストアンサー

針金が脚に巻かれて今にも死にそうな野良犬

haiji-chanの回答

回答No.1

獣医さんに相談されては如何ですか? 以前ノラ猫ですが、前足がちぎれて皮一枚で繋がっているようなぶらぶらした前足を見て、でも人間の手に罹らないので、捕まえる事が出来ずに、獣医さんに相談して、餌に睡眠薬を混ぜ、眠らせて病院へ連れて行った事が有ります。(その後は飼い猫になりました。) 相談にのってくれると獣医さんもおられると思います。 それか、最寄りの動物管理センターなどに相談されても良いかもしれませんが、このワンちゃんの里親さんになられるお気持ち、或いは里親さんを探してあげることは可能ですか? 里親さんが見つからなければ、放置は出来ない(野良犬には戻せない)と思います。 野良犬の場合は、処分の対象になってしまうのではないかと思います。 このワンちゃんが幸せになれます様にとお祈りします。

rode_2008
質問者

お礼

回答、有難うございます。野良犬を助ける責任について考えさせられました。いい結果になるようしたいと思います。有難うございました。ハイジさんの猫は幸せですね☆

関連するQ&A

  • 小型犬の足の異常

    片足がおかしいので病院に行きました、、、。 一軒目、癖かなぁ?!様子をみましょう。 期間を置き、また同じ病院へ、関節痛かも?!ってサプリメントを飲んで様子をみましょう。 酷くなってきたようなので、二軒目の病院へ。 レントゲン検査の結果 「レッグ・ペルテス」と診断。手術をしましょう。 なんでこんなに病院によって違うのでしょう?! 同じように動物病院の看板出しているのに、、、、って凄く不思議に思ってます。 やはりこの手術は難しい病気なのでしょうか? 再発とか再手術なんて事はないのでしょうか? 完治するまでにどのくらい日がかかるのでしょうか? 治療費の相場はいくら位なのでしょうか? 症状 ・片足を上げて歩行 ・上げている方の足の筋肉が痩せてきた ・触ると痛がる 同じような経験のある方、ご回答お待ちしています。 些細な事でも結構です。

    • ベストアンサー
  • 野良犬の捕獲方法

    私は今、推定6~8才の野良犬を保護したくて毎日餌をあげてますが(餌をあげ始めて1年近く経ちました)なかなかなついてくれません。体のほうもかなり弱ってきてるらしく目の中に膜?のようなものがはってたり、目ヤニが凄くて病院に事情を話してご飯に薬を混ぜて飲ましてあげてます。一刻も早く保護して病院に連れて行きたいんですが警戒心がとても強い為保護する事が出来ず、とても悩んでます。野良ちゃんは元々7年前に近所のお店に捨てられそのまま現在に至るようです。色々な事を試してみたんですが野良ちゃんのほうがかなりうわてで全て失敗に終わりました。なかなか捕まり難い野良犬を捕獲した事がある方がいましたらアドバイスお願いします。保健所の方にもお願いしたんですが最終手段として麻酔銃と言われて悩んでます。失敗して死に至る事もありますと言われたからです。保護した後はきちんと責任もって飼いたいと思ってます。

    • ベストアンサー
  • 成犬になった野良犬を飼うことは可能ですか?

    初めて質問させて頂きます。 家の近くの河川公園に成犬の野良犬がいます。 とってもやさしい顔をした子で、 できれば飼ってやりたいのですが、 下記の点を教えて頂けないでしょうか。 また、このような経験をされたことのある方、 ご意見お聞かせ下さい。 1、人間にいじめられていたとの話も聞きますし、  そばに寄っても一定の距離までしか近づけない状態で  捕まえることはできるのでしょうか? 2、マンション(ペット可)で飼うことになるので、  捕まえてすぐに家に入れるのは、  病気やダニ・ノミが心配です。  動物病院で、病気の検査、ノミ・ダニの駆除、  予防接種等すべてが終了するまでの間、  入院というようなことはしてくれるのでしょうか?  その場合、費用はどれくらいでしょうか? 3、現在、3歳になるチワワがいるのですが、  チワワより大きい犬をそれも成犬を  迎え入れて仲良くやってくれるのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。   

    • ベストアンサー
  • 骨折して埋め込まれた針金で皮膚に穴が開きました。

    5月末に8才の息子が右上腕骨内上顆骨折をしました。 手術で針金3本で骨を固定し、ギプスをしていました。 術後2週間でギプス巻き直しと抜糸をしました。その時には異常は無かったのです。 術後4週間でギプスを外すことになり、技師さんがギプスを外した際に傷口に巻いてある包帯に血がこびり付いていて、息子が泣いていたこともあり(後から考えると外して傷口を見る必要が医師にあったと思うのですが)、「お母さんが夜お風呂入れるときに包帯外して」と言われ、その日そのまま帰宅しました。 夜、包帯を外したところ、穴が開いていて奥に針金が見えました。穴の周りは膿んでいて膿みがじわっと出てきていました。 縫い口が開いたのかと思い、病院に連絡。泌尿器科の医師しかいないので明日受診してくださいと言われました。 それで、今日病院で診てもらったら、針金が皮膚に当たって穴が開いてしまっているとの事でした。 今、傷口を縫合してもまた開いてしまうので、とりあえず薬(軟膏っぽいもの)を塗って来週月曜日にまたみせる事になりました。 これって良くあることなんでしょうか? 針金を取る手術は半年後と言われていましたが、早めると言われました。(皮膚がこのままだと塞がらないので)

  • 老犬の足の弱りについて

    今年で18歳の雄犬を飼っています。 昨年の夏の暑さで倒れて(外犬でしたが室内飼いに)一時寝たきりになり、床ずれまでできましたが、復活、この五ヶ月位は、なんとか自力で 立ち歩き毎日短い時間ですが、散歩に出掛けていました。 しかしこの何日か手助けしないと立ち上がれなくなったり、片足を引きずるようになったりと、特に痛いところはないのですが、思う様に動けなくなったストレスからかたまに唸ったり、短く「ウオ~ン!」と1日2~3度(それまではこの数ヶ月ほとんど鳴きませんでした。)吠える様になりました。 勿論、目や耳、鼻などは衰えていますが、 グルグルと徘徊したり、夜鳴きなどは、ありません。 ストレスを和らげ、1日でも長く散歩に行けるよう何か良いサプリメントなど(ケミカルなもの以外)効果が期待出来るものは、ないでしょうか?同じような経験もしくは、専門知識のおありになる方、お知恵をお借り出来ればと思います。 どうぞよろしくお願いします。 ※ちなみに、アロマやマッサージ、某動物病院のグルコサミン(コンドロイチン)、口内ケアなどは、しています。 食欲、便なども良好、 血液検査の結果も、特に異常ないそうです。

    • ベストアンサー
  • 愛犬の足に腫瘍?

    我が家の愛犬の足に、腫瘍の様なものが有ります。2cm×4cm位で、1週間前に見つけ動物病院に行きました。獣医師の話では「もしかして、腫瘍かも?」と言われ、今の所抗生剤で様子を見ています。食欲も有り散歩も積極的に行きま す。 ただ、ハスキーのミックスで、11歳。 全身麻酔手術に不安が有ります。 先生は「しばらく様子を見て、必要なら手術かなぁ」といわれますが、かぶれの傷と腫瘍は、獣医師でも見分けが難しいのでしょうか? 犬は、触られても痛がりもしません。 何をしてあげたら一番ベストか、悩んでいます。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 猫の足の怪我から虫が出てきました

    怪我をしている野良猫のこどもを拾い近所の動物病院に連れて行き野良猫なので最低限の治療をと言う事で抗生物質と感染症の注射をしてもらい怪我の消毒は自分でおこなって居ましたすると今日になって怪我の中からウジ虫が大量に出てきました一つ一つピンセットでつまんで出しているのですが傷の奥まで入っていて切りがありません 病院の先生の話ですと虫を殺すような薬品は猫が死んでしまうので使えないとの事 何か良い方法はあるのでしょうか? または病院によっては他に治療方法は有るのでしょうか 何かご存知でしたら教えて下さい

    • 締切済み
  • 動物病院について

    動物病院において、注射器を使いまわしにするとか、患者動物毎に診察台を消毒しないとか不衛生な情報を耳にして驚いています。私の愛猫の場合、外に出るのを怖がった事もありこの10年以上室内飼いで大切に育てており、ウィルスも無くノミも無い状態ですが、こんな不衛生な状態だと、診察・治療に行った時に、他の動物から、猫エイズを始めとする病気やノミを貰うのではと心配になってしまいます。動物病院って実態は不衛生にされている所の方が多いのでしょうか? また、随分昔の過去スレで、「飼い主の見てない所で殴って言う事聞かせる医師がいる」とありましたが、こんな状況が行われるなら、ただでさえ外に出すと引っかいて家に入ろうとする震え続けている愛猫を、病院迄連れて行き、検査の為とは言え預けて帰るなんて可愛そうな事出来そうにありません。検査時、動いて困る猫などは、睡眠薬注射打たれるのでしょうか?(多分そうだろうな、これは仕方ないだろうなと感じています。)尿検査の場合、管を入れて尿を採取されるんですよね、きっと。 腕のいい医師に当たったらともかく、家畜専門で小動物を診察できない医師に当たった場合悲惨な状況が予測できます…。ご近所で猫を病院に連れて行かれた方がおらず、実際検討つけた病院を訪れてみない事には判らない状況です。衛生面・体罰など最悪な動物病院の実態をご存知な方いらっしゃいますか?評判を入手できない場合の良い病院(衛生・体罰・腕)の見分け方って何なのかなって思考しています。小動物を扱える医師である事をHP等で記載してる事も重要なポイントなのでしょうか(家畜しか勉強してきてないのに手探りで小動物を治療する医師も少なくないと聞いています)。他に、医師の年齢とか、設備とか皆さんがポイントにされている部分はどんな部分なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 足の関節の手術は絶対ですか?

    はじめまして!チワワの6歳の女の子なのですが、 先日動物病院の先生に 「足の関節が外れっぱなしで、両足ともグレードは3。  先の事を考えたら手術した方がいいですね』 と言われました・・・ 今年の春に避妊手術を終えたばかりでまた手術・・・ 今までワンコにも1度だけ(新入りの2頭目)ましてや 人には噛み付いた事はないのですが、 恐怖で病院ではガウガウと噛み付きまくってたみたいなんです。 でも、散歩大好きなこの子の為には手術したほうがいいのか・・・ でも、そんなにストレスがかかる手術を出来る限りしたくない。 入院は両足手術で安静の為2週間。 手術しなくても何か方法はないのだろうか そう思って質問させていただきました! どうか少しの事でも構いませんので何かございましたら 教えていただけるととても嬉しいです!! どうぞ、宜しくお願い致します。 ~追伸~ 今は足を痛がってはおりません。

    • ベストアンサー
  • 犬を譲る際に動物病院でやっておいた方良い事。

    最近,犬を拾いしばらくこちらで面倒みていましたがこちらの仕事の都合で犬を飼うことが出来なくなり犬を譲って欲しいということで相手の方から健康診断書とワクチンの領収証(証明書??)を持ってきて欲しいと言うわれました。たぶん野良犬だったので狂犬病からワクチンなどしていないと思うので譲る前に済ませたいのですが最低動物病院でやっておかなければいけない犬の接種とかどれとどれですか?ちなみに成犬(推定5~6歳),小型犬っぽく体重は3~4キロでした。また費用はどのくらいかかり診断書や証明書などくれますか?犬を動物病院に連れて行くのは初めてなのでわからない事ばかりなので譲る際にやっておく事,接種などの値段がわかれば教えてください。

    • ベストアンサー