• 締切済み

ウィルスセキュリティー0のファイアウォールについて

kokorororoの回答

回答No.1

アンインストールしてまた入れなおせば解決します。 質問には関係ありませんが参考に。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412579374?fr=rcmd_chie_detail http://members.jcom.home.ne.jp/aisora/subAVV.htm http://kettya.com/review/virus/

on0127
質問者

お礼

kokorororo様へ 回答ありがとうございました。 リンク先を読みました…、知らないということは恐ろしいことだと思わされました。 早速、買い替えを考慮に入れ電気店に明日出かけて見ます。

関連するQ&A

  • ウイルスセキュリティ2006とActiveSync

    ソースネクスト ウイルスセキュリティー2006上でActiveSync4.1を使うための設定の質問です。 OS:WindowsXP Pro サービスパック2 ウイルスセキュリティー2006のファイアウォール設定でアプリケーションごとの設定タブでActiveSyncがインストールされているフォルダの実行ファイルと思われるものを、アクセスを完全に許可の設定にしても、PDA(W-ZERO3)と接続できません。 試しに、サブマシンで同じ不具合状況を作って、ウイルスセキュリティー2006をアンインストールすると問題なくPDA(W-ZERO3)と接続できます。 何らかの設定の方法はあるとは思いますが、そこまで追求するスキルが無いので知っている方がいらっしゃいましたら、せひ教えてください。

  • ウイルスバスター2012ファイアウォールチューナー

    ウイルスバスター2012の ファイアウォールチューナーについて教えてください。現在、NTTのRV-230NEのモデムを使用しているのですが、ファイヤウォール機能はついているのでしょうか?もしファイヤウォール機能がついているのでしたらウイルスバスター2012のファイアウォールチューナーは有効にしなくても大丈夫でしょうか?宜しくお願いします。

  • ウィルスセキュリティ0のファイアーウォールを完全開放したい

    ウィルスセキュリティ0を使用して、セキュリティー対策を行っておりますが、様々なLANの稼動障害のため、ファイアーウォール機能を停止していました。 ところが昨今のアップデートで、「完全開放したい」にもかかわらず、アップデートが自動で行われると、「条件的に遮断」に変わってしまいます。 典型的にPCをON/OFFにするとアップデートされてしまいます。 よってその度にプログラムをクリックして「完全開放」にしているのですが、とても面倒です。 ヘルプも読んだのですが、どうすれば固定的に、「完全開放」できますでしょうか? PCが素人なので、画面に沿ったご説明を望んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • ウイルスセキュリティの「不正侵入を防ぐ」の「設定」の表示が出来ない

    無線ランを使用する為、Windows XP Survice Pack 2 インソールしたが無線ラン・インターネットが使えず、XPのファイヤーウォールを停止しても、ウィルスセキリティの「不正侵入を防ぐ」でアプリケーションを防いでいるのではと、「不正侵入を防ぐ」をクリックし、 「設定」をクリックしても、反応せず「アプリケーションごとの設定」を開くことが出来ない。     知恵を貸してください、よろしく

  • 無線LANとウィルスセキュリティ2006

    無線LAN(BUFFALO製)のセットアップ前にウイルスセキュリティ2006(2004で購入し、バージョンアップしたもの)をアンインストールし、セットアップ後、再インストールすると、干渉し合い無線が接続、未接続を起動時から、約10秒間隔で繰り返します。 そこで、WS2006のファイヤーウォールを解除すると安定しますが、再起動すると同じ状態になります(このときファイヤーウォールは解除のまま)。 そこで、WS2006をアンインストールすると安定します。ウィンドウズのファイヤーウォール機能はオン)。 このままではウィルス検知機能がないので不安です。 OSは、XPです。

  • ウイルスセキュリティでインターネットに接続できません

    ウイルスセキュリティZEROを使っています。 2台のPCがあるので、ハブを使ってLANで接続しています。 1台をホストに、もう1台をクライアントに設定していて、インターネットにはホストのPCで接続しています。(ADSL回線) ホストのPCにはネットワークアダプタを2個接続していてインターネット用とLAN用に分けています。 典型的な接続だと思うのですが、クライアント側のPCからインターネットに接続できません。 OSは2台ともXPのSP2です。 PC間のファイル共有やプリンタの共有はできます。 Windowsのファイヤーウォールは解除してあり、ウイルスセキュリティのファイヤーウォールを有効にしてあるのですが、これを無効にするとクライアント側のPCでもインターネットに接続できるようになります。 なので、ウイルスセキュリティのファイヤーウォールの設定を適切に行えばよいのだと思うのですが、うまくいきません。 皆さんのお力をお貸し下さい。 長文になってしまいすみませんでした。

  • セキュリティソフト混合しているのか?

    最近セキュリティを強固にしようと思って ノートン360を入れたんですが ちょっと前に入れたフリーソフトの 「ad-aware」や「bitdefenderコマンドライン版(これは常駐じゃないはずなので有ってもいい?)」 がまだ入っているのですが これは抜いたほうがいいでしょうか? 機能的に役割が重なりますか? (マカフィーのセキュリティスキャンによると複数のソフトがあるとダメ と出るのでどうしようかと思っています。) それとファイヤーウォールも 「windowsファイヤーウォール」「comodofirewall」 「ノートンのファイヤーウォールプログラム(スマートファイヤーウォールとか言う奴?)」 この3つがセキュリティセンターの画面に表示されているのですが どれか一つにしてあとは消した方がいいでしょうか? またその場合、ノートンのスマートファイヤーウォルをONにするだけで大丈夫でしょうか? 一応環境は ノートPCでvista32bit CPUがceleronなので あまり強固にしてもだめだと思うので 特に海外のサイトとかもたまにしか見ないので ノートンのみでいいですかね? それかwindowsファイアウォール(もしくはCOMODOファイアウォール)+ノートン(スマートファイアウォール無効) の形かなと考えてるのですがどうでしょう? ご意見お願いします。

  • ウイルスセキュリティ ゼロでWindowsメール受信不可

    2日ほど前からWindoes メールが受信できなくなりました。 ウイルスセキュリティゼロを機能停止すると受信できます。 ファイアウオールの設定では、Windows メールは「アクセスを完全に許可する」に設定されています。 どうすれば、機能停止せずに受信できるのかを教えて下さい。

  • firewallについて

    WinXP-SP3です。 中級者です。 セキュリティに関し、一時ウイルスバスターなんぞを使っていましたが、そんなに危険なPC操作をする訳でもなし、どうせなら無料のものを、ということで、Microsoft Security Essentialsを使っています。 で、これと合わせ、ファイアーウオールも無料の「PC Tools Firewall Plus 」を使っていたんですが、考えてみれば元々PCにはWindows付属の「立派な?」ファイアーウオールがありますよねぇ。 なのに、世の中では、その他の様々な無料のファイアーウオールが散乱していますが、これらを使うメリットって、そんなに魅力的なんでしょうか。Windows付属のファイアーウオールではそんなに不十分なんでしょうか。 ちなみに、現在は、Microsoft Security EssentialsとWindows付属のファイアーウオールで防御体制を組んでいます。もちろんルーターも使用しています。 ※PC Tools Firewall Plus を止めた理由は、USBメモリが動作しなくなったので切り分け調査した結果、犯人はPC Tools Firewall Plus ではないかと目星が付いたためです。アンインストールしたらUSBメモリは動作するようになりました。

  • ウィルスセキュリティソフトについて教えてください。

    今まで、ニフティのセキュリティをずっと使っていたのですが・・。 プロバイダをソフトバンクBBに変えたので、BBセキュリティにしました。 ノートンだったんですが、とっても重かったので、アンインストールしました。 その後マカフィーのお試しを入れてみたんですが、もっと重かったのでアンインストールしました。 とりあえず今は30日間お試しのをダウンロードして入れています。(F-なんとか・・) 動作は軽いです。 自分で何が良いんだろうと調べていたら、クチコミの悪いのばかり目について 何を選んで良いのか全くわかりません・・。 いろいろ調べていて無料の物があるとわかったんですが、英語だとわからないし。。。 ファイヤーウォール機能なしのアンチウイルスソフトを使う場合、 Windowsのセキュリティセンターのファイヤーウォール設定だけではだめなんでしょうか。 PCは、帰宅後夜3時間くらいメールをみてネットをちょこっとするだけ。 高額なものはさけたいのですが・・・。 これくらいの使用量で、充分な機能のものを教えてください。