• 締切済み

お隣との塀について

現在建築中で年明けに完成予定です。 お隣も10月頃完成しました。 その際お隣は自分の境界線内に塀を作っていました。 ですのでうちが作ると二重になってしまうので作るのをやめていたのですがお隣に塀を土止めに使っているじゃないかと言われてしまいました。 今週末に話し合いをするのですがどうしたらいいでしょうか? 他にも何件か建築中に言われました。 塀を傷つけたりするといろいろ言われそうなので 今後の付き合いを考えて塀を作った方が無難でしょうか?

みんなの回答

  • junkg7
  • ベストアンサー率26% (90/342)
回答No.7

No.2です。 お隣で造った時点で既に段差があり、その後に貴殿側で盛土していないのであれば、土留めにしていると言う主張はいかがな物でしょう。 通常であれば高い土地で土留めをしますので、ブロック1段分の差でも貴殿側で構築すべき物です。 しかし、お隣でそれ以前にブロックを布設したい意向・諸事情があればその土留めを考慮した物にしなければいけません。 文面からはブロックの様ですので、基本的に盛土出来ない構造物と思われます。 前記しましたが、コンクリートの基礎を除きブロックにはたとえ1段でも土圧を掛ける事は出来ません。 不適切な構造物を造って貴殿に問題が有るかの様に主張されたのであれば、何とも不本意な事と思います。 今後の付き合い等を考えてもあまり深入りしない方が良さそうに思います。 最低限、段差分の土留めを布設して、必要であれば適宜フェンスなどを検討されては如何でしょう。 他にも苦情がある様ですが、大人の対応が無難でしょう。

noname#78261
noname#78261
回答No.6

再。最初からその形状ですか。高さも40センチ。土圧としてはそれほど大きくはないですね。しかしとなりより40センチも低いという意識は隣人にはあるでしょう。 隣人は塀というか土留めを作る時におそらく「値が高いね」「高低差があって土留めにもなるんで」なんて会話があり、頭に「隣の土の高さのために俺が高い金を払った」という意識が残っているのでしょう。自分の南側などが地盤が高いというだけでも隣が気に入らないと思う人はいるようですが、現地を見て買っているのでいわゆる「とばっちり」です。こういうことは見れば当たり前なので言われる筋合いの話ではないといえばないのですが、塀を作らずそのままの方も中にはいますので、きちっとしたいという性格の方だと思います。自分にきちっとしている方は人にも求めることもありますのでこのようなことになりがちです。 施工で必要な寸法はやろうと思えばピッタリにもつけられるのですが、メンテや心象のことを考えると数センチあけることになると思います。 高さも両方からのイメージを考えるとブロック高さは同じ方がいいでしょうし、フェンスが2重ではお互いにデザインがきれいに見えないのでブロックだけという場合もあるようです。逆に背の高いブロック積みをして見えないようにすることで文句が来たりと難しいものです。 確かに土留めとなる場合は土圧によって塀が負けないように作らなければいけないので今後のやり替えも全部おれのところでやらせるつもりなのかなど度思っている可能性もあります。 土留めは作る方向であくまで考えて、そのやり方は不本意でも「このように配慮してやるつもりです。ご心配かけました。」とお伝えしたほうが相手の気もおさまると思います。また、「次回やり直しのときはうちの敷地側に土留めとフェンスとつくろうかなあとあんまりきれいに仕上げられているので甘えた考えを持っていたのは確かなんです」なんていって、うまく「え~それならそうでもいいんだよ」なんて言ってもらえればラッキーですが。この約束いつでも実行できる確約書でもないと時間が過ぎたり持ち主がかわると結局トラブルになるので注意が必要です。 あいては自分の選択の謝りで工事費や日当たりなど何かしら不満が発生しているのにもかかわらず、はあなたの家のせいだと思っている可能性もあるので、そこを踏まえて行動されるのがいいでしょう。間違えても「あなたがそういう土地を選んだのでしょう」とか「勝手に塀を作ったくせに」なんて当事者同士でやってしまうと大変なことになりますのでご注意ください。 ただし、必要以上の配慮は相手が権利を誤解しすぎることがありますので、今回は、「土砂が流れる措置を早々取ってくれた」という部分への敬意の念をはらうという気持ちで対応されれば世間的に誠意があると見られるのではないかと思います。

回答No.5

ややこしそうな人ですね。 この場合はあっさりと塀を作ってしまった方が良いと思います。 積極的に嫌がらせをされるのも今後怖いので、当たり障りなく出来るだけ関わらないようにされるのが一番かな。

urawa0920
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 わざわざ盛土にしたのなら分かるのですがお隣が塀を造った時からその状態だったんです。 水道工事が終わって土を戻している時に言われました。

noname#78261
noname#78261
回答No.4

確かに、隣より地盤が高いときは問題がおきやすいです。 これは長期化するほど「うちの塀がお宅のせいで・・」都問題が大きくなりやすいのです。 経緯もあるでしょうが、施工距離分はなして、作ってしまうほうがいいと思います。

urawa0920
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 緩やかな坂なので少しだけ地盤は高いです。 水道工事が終わって土を戻している時に言われました。 お隣が塀を造った時からその状態でした。 施工距離分を離すというのは境界線より手前に塀の端があるということでよろしいでしょうか?

  • 51happy
  • ベストアンサー率21% (82/376)
回答No.3

うちも似たようなものです                        ( 相手の家 ) ========相手方の塀========  *                *←ウチの塀  *                *  *       (自宅)     *  *                * 分かりにくい絵かもしれませんが相手方の塀に沿ってブロックを積むと二重になるのでこういった方法で20数年前にウチの両親が塀を作りましたが先方からは別に苦情はありません。 ただ、万が一とかで修理のときに相手方の塀を傷つけないようにしないといけないので私としてはフェンスが良かったのですが・・・

urawa0920
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 図まで載せていただいてありがとうござます。 分かるのですがこのようなやり方でも納得しなそうです。 51happyさんのお隣さんのような方だと良かったんですが この先を考えると大変そうです。

  • junkg7
  • ベストアンサー率26% (90/342)
回答No.2

お隣の塀のコンクリート基礎部分であれば土留に使っても問題ないでしょう。 お隣より地盤が高くブロックに盛土している場合は問題です。 お隣の主張通り、貴殿側で土留用の構造物が必要です。 その際に上までブロックを重複させるかは貴殿の判断になるでしょう。 高さ関係が分かると回答し易いと思います。 それと、お隣では貴殿に相談無く境界に塀を造ったのでしょうか? 少なからず貴殿の土地を一時的にでも掘削する事になりますので貴殿の承認は必要だったのでは無いでしょうか? 土地の取得時期や塀が造られた時期・経緯によっても多少話が異なるでしょう。

urawa0920
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 緩やかな坂なので少しだけ高くなっています。 塀は高い物ではなくお隣は3段・うちは2段ぐらいしか地面からの高さはありません。 わざわざ盛土にしたわけではないんです。 お隣が塀を作った時からその状態になっていました。 水道工事が終わって土を戻している時に言われました。 お隣が塀を造る時は特に相談はありませんでした。 承認は必要なのでしょうか? 塀が造られる時期より土地取得時期の方が先です。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

塀を作れば丸く収まります。

urawa0920
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 それが一番手っ取り早いですよね。 でもまた作る時にいろいろ言ってきそうな気がします。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう