• ベストアンサー

私製はがきの年賀状は失礼?

sirocopの回答

  • sirocop
  • ベストアンサー率42% (168/399)
回答No.6

私製はがきが「マナー違反」などというマナーは全くありません。 「年賀はがきに子供の写真だけのはがきはマナー違反だ」と同じぐらい 意味のない言葉ですね。 私なら、もしそれが手製はがきなら、ちょっとした感動を覚えます。 この人、全員のはがきを自分で作ったのかなぁ、すごいなぁ・・・と 一般売りの私製はがきなら、それがとても私の趣味に合っているデザインなら お年玉はがきよりよほど嬉しいです。 私自身年賀はがきのデザインは注意してみる方なので。 それが、ありきたりのデザインなら、ふ~ん・・程度で終わりです。 おしゃれなデザインのを見つけてくださいね

oruda
質問者

お礼

ありがとうございます。 NO.6さんのような意見の方がいると心強いです。 私も年賀状のデザインはかなり注意して見ているので。 今年も頑張っておしゃれなデザインを見つけます!(自分用だけですが・・)

関連するQ&A

  • 私製はがきで年賀状

    今、私製はがきで年賀状を作成中です。 切手の下に書く『年賀』の文字は何色でも対応できるものなのでしょうか? 赤や朱色で書くべきものなのでしょうか・・・。 今、手元には濃いめのピンクのペンしかないのですが、これでも大丈夫でしょうか。 この年賀状は目上の人にだすものではなく、友だちや姉妹に出すものなので、その辺に対するルールなどの固い意見は遠慮願います。

  • 私製葉書の年賀状

    キヤノンの写真ハガキ用紙を使って、私製年賀状を作ろうと思っています。 この場合切手はどうなるんですか?やはり貼りますよね? 貼るのか貼らないのかと、いくらの切手を貼るのか教えてください。 その他注意事項がありましたら、忠告してくれると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 寒中見舞いに年賀はがきは使えるのか?

      こんばんは。  寒中見舞いを出すという質問がいつくか出ている時期ですが、質問にある通り寒中見舞いのはがきは、余った年賀はがきを使えるものなのでしょうか?  それとも、余った年賀はがきを使わずに、通常はがきを寒中見舞いとして書いて出すものなのでしょうか?  この場合年賀はがきは、郵政公社が発行した2005年度の年賀はがきを指し、それ以外は通常の郵政公社発行のはがきを指します。  ご回答を待ちしています。

  • 年賀切手を貼った私製年賀状の出し方

    私製ハガキを使って年賀状を作りました. これに年賀切手(下記URL参照してください)を貼れば,年賀状受付期間に差し 出すことによって,無条件に元日に配達されるように手配されるのでしょうか? それとも,いちいち切手の下に赤字で”年賀”と書かないと,普通のハガキ として取り扱われ,年内に先方に届いてしまうのでしょうか? http://www.post.yusei.go.jp/kittecolle/h1423.shtm

  • 年賀切手を貼るハガキ

    今年は私製のハガキで年賀状を! ってなわけで、お年玉くじ付き年賀切手を購入☆ but・・・困ったことが(*_*) 通常!?年賀ハガキ以外の普通ハガキetcで年賀状を送るときは切手を貼った下に赤字で"年賀"と書きますよね・・・ 年賀切手を貼ったハガキの切手下にも赤字で年賀って書かなきゃいけないの???

  • 年賀状の当選本数が自分の計算と違う

    昨日、年賀状の当選番号が発表されましたが、郵政公社のサイトに表示 されている当選本数が間違っていると思うのです。私の解釈を書かせて いただきますので、どちらが間違っているのか、どなたかご判断下さい。 ・1等の当選番号は、各組共通で157788と457190 (1)年賀葉書発行枚数:35億7548万7千枚⇒この中に1等は7152本 (2)寄附金付年賀葉書発行枚数:2億2430万枚⇒この中に1等は449本 (3)寄附金付年賀切手発行枚数:2480万枚⇒この中に1等は50本 合計で7561本ですが、郵政公社のサイトでは7560本と記載されています。

  • 私製はがき用 四面連刷 年賀状表書きフリーソフト

    今年は私製はがきで年賀状を出そうと思っています。 そこで困ったのが、表書き。 住所録から官製ハガキに住所を入力するフリーソフトはたくさんあるようなのですが、「郵便はがき」とか、「郵便番号記入用のボックス」「年賀(赤か朱色)」などの、官製ハガキのような印刷ができるウィザードがみつかりません。どなたかご存じないですか? できればA4の厚手のコピー用紙にプリントした後はがきサイズに裁断して使いたいので、四面連刷用のウィザードだと一番助かるのですが、1枚用でも嬉しいです。 よろしくお願いいたします!

  • 普通のはがきを年賀状として出すのはマナー違反?

    ここ最近、年賀状を出さない年が連続していたので、今年も年賀はがきを準備していませんでしたが、 受け取った年賀状の中で「これは年賀状を出した方がよさそうだな」と言う相手がいました。 年賀はがきを準備していないのですが、手元にある普通のインクジェットはがきに適当な印刷をして 切手を貼って年賀状として出すのはマナー違反でしょうか? 検索しても逆に余った年賀状を普通のはがきとして使うケースしかヒットしませんでした。 わざわざ年賀状用に年賀はがきなんて売っている以上、それ専用のはがきを使わないと いけないということでしょうか?

  • 年賀状が作れません。

    パソコンで年賀状を作ろうと思い、エピソンのPX-A740買いました。 順調進んで行ったのですが、印刷でつまずきまして。  はがきサイズで印刷しようとしたら印刷が出来なくなり、郵便はがきは印刷できるのですが、私製はがきは印刷できません。自分が思う出来ない原因は郵便はがきより、私製はがきの方がサイズが一緒なんですけど、紙の厚さが違うのです。厚さの調節はどうしたらいいのですか?私製はがきで年賀状を作るときは、どうしたらいいのでしょうか。教えてください。

  • 『年賀』と書かずに投函

    先日、私製はがきに年賀切手を貼り、年賀専用のポストに投函しました。 年賀切手を貼ると、はがき自体に赤で印刷された『年賀』の文字が隠れてしまい、 どうしようかと思いましたが、『年賀切手だし大丈夫だろう』と思い、 安易にそのまま年賀専用のポストに投函しました。 でも、今になって不安になり、調べてみたら、赤で『年賀』と書いたほうが間違えないみたいですが、 既に投函してしまっているので、どうしようもないのです。 年賀切手を貼り、年賀専用ポストに投函しても、赤で『年賀』と記載してないと、年内に配達されることはあるのでしょうか???

専門家に質問してみよう