• ベストアンサー

3年でバッテリー交換が必要でしょうか?

kt1965の回答

  • kt1965
  • ベストアンサー率34% (116/339)
回答No.2

自動車の使い方に依るかと思います。 短距離の移動などで、頻繁にエンジンを掛けたり、掛けなかったりするような場合には、バッテリーの消耗が一般的に激しくなります。それに対して、長距離移動や休日だけ利用する場合には、バッテリーの消耗が減ります。 多分、前者に相当する場合には、相当痛みやすいのです。他には理由が考えられないですね。 もう一点付け加えると、寒冷地仕様の自動車には、有る程度の容量を持ったバッテリーを搭載していますが、通常仕様の場合にはあまり大きな容量のバッテリーを搭載していません。 一番良いのは、取り替えてもらう際に、容量の大きなバッテリーを搭載しておけば、長持ちします。

noname#73917
質問者

お礼

ありがとうございます! こんなに早くにお返事を頂けるなんてビックリ致しました。 私自身も乗り方等気をつけて行こうと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バッテリー交換後??

    先日半年点検の際、バッテリー交換を進められ交換しました。 40B19L軽自動車です。 その後から、エンジンのかかりが悪くなったように思います。 気のせいでしょうか? 朝一とか何時間もエンジンかけなかったりすると、苦しそうで、何秒かいつも寄りかかるのが遅くなったように感じます。 大丈夫でしょうか?何秒ぐらいでかかれば、正常なんでしょうか? 教えてください。

  • バッテリー交換

    先日タイヤ交換をした時に、タイヤショップが、無料点検しました。 画像のように、すぐにでもバッテリーを交換した方が良いと言われました。 積載しているバッテリーは、44B19で、購入後、約3年。1回バッテリー上がり有り。(エンジンを掛けずに、DVD観賞の為) ほぼ毎日10キロ単位では、運転しています。 車を24時間以上動かさない状態での電圧が12.4V。 始動後の電圧が、13.9Vです。すぐに交換が必要な数値には思えません。 電圧もバッテリーの状態の目安になると思うのですが、この結果を見て、識者の方はどう思うのでしょうか?

  • バッテリーの交換

    今日、車のエンジンがかからず、ソニー損保のロードサービスに来てもらいました。 そこで、バッテリーがあがったということが分かりました。 ライトとか消し忘れていなかったと思ったので、充電をお願いしました。 私の車のバッテリーは、2年と3か月前に交換したモノでした。 ロードサービスの方が言うには、「メーカーのバッテリー保証が2年だから交換 した方がよいと思いますよ」とのことで、11,000円払って、バッテリーの交換 をしてもらいました。 ロードサービスの方が帰られてから、車の中を見てみると、車内灯がつきっぱなし になっていて、あぁこれが原因か!と、分かったのですが、時すでに遅し。 バッテリー交換、支払い、確認の署名、すべてしてしまった後でした。 まあ、もったいないと言う気もするのですが、基本的にバッテリーってどれぐらい もつものなんでしょうか? たぶん、2年なんて短い期間ではないと思うのですが・・・。 自動車に詳しい方、ぜひとも教えてください。 ちなみに私の車は、1500cc、平成12年初度登録の日産製です。

  • バッテリー交換ですが・・・

    チョット前にエンジンのかかりが悪く、ついに昨日エンジンがかからなくなってしまいました。 自分で対処ができないのでJAFを呼ぶのですが、 一度バッテリーあがりしてしまったバッテリーは弱ってしまうのでしょうか?? (噂でバッテリー上がってしまうとまたあがってしまうと聞いたことがあります) JAF呼んでエンジンかかったとしても、遠乗りしないでエンジン切るとまた、エンジンかからなくなってしまうでしょうか?? またトヨタやガソリンスタンドでバッテリーを調べた方がいいでしょうか?? ちなみにバッテリー交換するとしたらどのくらいの値段かかりますか? 車はトヨタPASSOです。

  • バッテリー交換費用について

    3週間ほどエンジンに火を入れなかったせいか、バッテリーが上がってしまいました・・。交換費用というのはどのくらいかかるのでしょうか?また、何を見て選んだらいいのでしょうか? 当方の車は、H5年式クレスタ・スーパールーセント2・5です。あと、バッテリーの日常点検のポイントや、交換時期を見分けるコツなどあったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • バッテリー交換について

    車について詳しくないので、質問内容がおかしかったらすみません。 ガソリンスタンドで簡単な点検をしてもらったら、バッテリーの状態が「要注意」と言われました。 機械で見て、10段階にすると一番悪いと出ていたようなのですが、お店の人はそれよりひとつ手前くらいかなと言ってました。 ただ「大丈夫だと思う」とも言っていて、すぐにバッテリーの交換もすすめられることもなく、私も時間がなかったので話を適当に聞いて帰りました。 が、後でゆっくりと点検内容を見ていると「要注意」どころか「NG」の状態となっていたので心配になりました。 教えていただきたいことは、 1.バッテリーは大体どれくらいで交換していますか。 私は去年の10月に交換しました。まだ1年経ってません。 今まではもっと長持ちしていたと思うのですが、車が古くなってくると交換時期が早まるのでしょうか? それとも私が何か変な乗り方をしているのが原因でしょうか。 車は毎日乗っていますが、1日の走行距離は短いです。 1年で7000kmくらいです。 今年の夏はまだエアコンを使ってません。 2.バッテリーの不具合で運転ができなくなる場合、 バッテリーの警告ランプが点滅等して徐々に悪くなるのでしょうか(何キロかは走れるか) それとも、ランプが点灯したときはすでに手遅れで、車を動かせなくなるのでしょうか。 できればしばらくはこのまま乗っていて、次回ガソリンを入れに行った時にでも交換してもらおうかと思っているのですけど。(約1ケ月弱) それか警告ランプがついてからでも間に合うのなら、それからにしようかと思ってます。 このような考えでは無理があるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • バッテリー交換したのにエンジンがかかりにくい

    今まで一度キーを回せばすぐエンジンがかかっていたが、キュルキュルーというまで何度かキーを回さないとエンジンがかからなくなりました。またバッテリー交換してからもう4年もたっていたので、この機会にバッテリーを自動車用品店で交換してもらいました。 交換後その日はもとの状態に戻り、すぐエンジンがかかるようになったのですが、翌日からキーを回してもうんともすんとも言わなくなりました。(なんどかキーを回すとエンジンが始動します。) バッテリーの電圧を測定しましたが正常ですし、バッテリーが不良品ということではなさそうなのですが。 車に詳しい方、原因等わかりますでしょうか?もうすぐエンジンがかからなくなるんじゃないかと心配です。

  • 一年使用バッテリー

    先日、ディーラーに行って点検をしてもらった時、バッテリーが弱っているので注意してくださいと言われました。 弱っているのは仕方がないので交換しようと思っていますが、腑に落ちないところがあります。 乗っている車は前のモデルのライフになります。 バッテリー自体一年前に交換しており、 バッテリー交換後7千キロ程度しか走っていません。 以前交換したときは、3年半は使用してバッテリー交換しており、 今回えらく早くバッテリーが弱ってきたことが腑に落ちません。 使用方法・運転者は殆ど変わらずで運転しておりました。 バッテリーの相性や、交換時に古いバッテリーと交換させられたなどが考えられるのでしょうか? 早く弱った原因は、その他考えられるのでしょうか? それともバッテリーというものはこのようなものなのでしょうか。。。

  • バッテリー交換。

    車の点検に行きました。 バッテリ負荷テストで10.4Vの数値。 交換をお勧めしますとの事。 点検の日まで、2~3週間ほど乗車期間がなし。 一年半ほど前にバッテリ交換済み。 交換の必要があるのでしょうか? バッテリは自然に放電するとの話や 長時間運転すれば充電されるというような 話を聞いたことあるのですがどんなものなのですか? 最後に車にまったく知識がないのでメンテナンス (タイヤの空気圧のチェックやオイル等、他にも) 実際どのくらいの頻度でお願いすれば良いのか分かりません。ディーラーさんのアドバイスを そのまま受け取って良いものか・・・ よろしくお願いします。

  • 自動車のバッテリーの交換について

    最近ちょっとした事でバッテリーが上がってしまい、 今日も出かけようとしたらまたバッテリーが上がってしまっていました。 この際だからバッテリーを交換しようと思いました。 そこでなんですが、バッテリー交換は自分で簡単にできるものなんでしょうか? 後、バッテリーはホームセンター等に置いてあるんでしょうか? いくらくらいする物なんでしょうか? ちなみに車は軽自動車のミラに乗っています。 知っている方がいましたら教えて下さい。 あと交換の仕方を知っている方もいましたら教えた下さい。よろしくお願いします。