• 締切済み

裁量労働制で勤務時間が短いことを責められる

研究所勤務の研究職員です。 私の勤務には裁量労働制が適応されています。職場には通常6hぐらいいます。 先日上長に呼び出され「非正規雇用の人たちの目もあるから規定時間(8h)は在室するように」と言われました。 私は「時間で仕事しているわけではないし家でも仕事をしている。」と言うと「成果が出なかったときに言い訳ができなくなる。君のためを思って言ってあげている」と言われました。 私が「もし成果が出なかったときは、あなた(上長)にも何か被害が及びますか?」と言うと「管理責任が問われる可能性がある」と言われました。 私は上長の言うように8h職場にいなければならないのでしょうか。そしてそれは、私のためでしょうか上長のためでしょうか。

みんなの回答

  • coogon21
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.3

#1です。 >万が一、不利益を受けた場合どこに駆け込めばいいのでしょうか。 >ちなみに組合はありません。 ペナルティとは減給などですかね? 即、労働基準監督署に駆け込んでください。 組合が無い場合は労働者の半数から選ばれた労働者代表が 存在します。この労働者代表が大きい会社の組合みたいな 役割をしますので、労働者代表に相談するのが筋でしょうが、 通常、小さい会社だとあまり機能しないのが現実です。 (労働者代表も一雇用者なので、経営者に睨まれたく ないから)

beginner_c
質問者

お礼

>ペナルティとは減給などですかね? 上長は業務評価と給料の査定権を持っていますので、どちらか(あるいは両方)についてペナルティを与えてくる可能性があります。業務については裁量労働制の適用されない職種への変更、給料については言わずと知れたマイナス査定です。査定は来年度の給料に反映されます。 >労働者の半数から選ばれた労働者代表が存在します。 実は、労働者代表=私の上長 なんです(T_T)。普通ありえないでしょっ!そう、私には駆け込むところがありません。どうぞ笑って下さい。

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

他者の回答を引用させてもらって恐縮なんですが、 >貴方の振る舞いの結果、他の社員達のモチベーションが >低下したりだとかすれば、会社にとっては大問題です。 で、上司がその注意すべき相手が違うということです。(質問者さんではない) あとおまけ、成果が出なかったことと労働時間をリンクさせるところに 裁量労働制の無理解を露呈させています。上司の無理解がすべてです。

beginner_c
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「私の勤務についてクレームを付けてきた人がいるのですか」と尋ねても「今のところはない。でももし誰かが言ってきた場合、私はあなたをかばえない。」と言われました。私は「かばって頂く必要はありませんが、裁量労働制の意義を説明してあげて下さい」と言いました。 それでも何とかかんとか言ってましたがしつこいのでいい加減にしか聞きませんでした。

beginner_c
質問者

補足

>成果が出なかったことと労働時間をリンクさせるところに >裁量労働制の無理解を露呈させています。 自分はいかにも制度のことをわかっているような言い方をしていましたが...。年度末に成果が出なかったらペナルティを課すことも匂わせていました。 万が一、不利益を受けた場合どこに駆け込めばいいのでしょうか。ちなみに組合はありません。

  • coogon21
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.1

8h職場にいなければならないのでしょうか? と言う問に対する回答は、いなくても良いです。 ただ、法的根拠などは関係なく、その職場毎の 社風、文化はいろいろあります。日本の悪しき 風習と言えば否定できませんが、その社風、文化 に合わせて活動する必要もあると思います。 通常、裁量労働制が適応される人材は、新入社員だとか には与えられません。その社風、文化に対して臨機応変 に対応できるであろう人材に与えれらるものだと思います。 上長が気にしている「何々の人たちの目」という のは会社の運営においてはひじょうに重要だと思います。 貴方の振る舞いの結果、他の社員達のモチベーションが 低下したりだとかすれば、会社にとっては大問題です。 あなたの2H少ない労働が直接、そうなるとは思えづらい ですが、少なくても上長はそう感じて注意をしたのだと 思います。上長の立場なら注意する事は間違いではないと 思います。 再度申し上げますが、裁量労働制の権利として、8Hいないのは まったく問題ありません。それに対して注意された事に対する 反論もまったく問題ありません。 あとは、その会社の社風や文化が貴方の考えとあってないだけです。 そんな社風ならそもそも労働裁量制なんて制度を設けなければ 良いんだけど、たぶんですが、残業代削りの為に導入した気も します。

beginner_c
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、社風や文化を武器にしている空気は感じられます。でも、社員ひとりひとり社風の受け取り方って違うと思います。今回のことは言うなれば、上長個人の価値観を押しつけているように思いました。 成果は客観的にわかる形でとか言っておきながら...何か納得がいきません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう