• ベストアンサー

高校受験

naha1257の回答

  • ベストアンサー
  • naha1257
  • ベストアンサー率13% (61/454)
回答No.3

1. >内申は素内申です。素内申からみれば自校式校は難しいことは聞いてます。 トップ校の場合、 八王子東を除けば偏差値足りてれば内申関係ないと言われている。 逆に八王子東は内申不要枠がないので、 極端に内申が足りないとアウトになる。 2. >西東京エリアで西東京市ではありません。 >多摩地域。京王線沿線ということでおねがいします。 「市町村名も」と書いたので、書いてくれるとありがたかったんだが。 となると確実性考えて 日野台・調布北・豊多摩は内申が足りない。 南平・昭和・神代は内申の関係で微妙。 内申不要枠がある翔陽と、 狛江・調布南・芦花・松原・日野・府中・富士森・松が谷、 モノレール北上で東大和南・上水・東大和 あたりはどうだろうか?

nordiclife
質問者

補足

回答ありがとうございます。 1.八王子東は考えておらず立川を本人は希望。 チャレンジ私立が確保できれば受けさせたいです。 ただ人気がすごくあります。 2.1が今後の模試の結果でだめそうなら、 町田、三鷹、日野台、調布北、南平あたりを考えてます。 都立はそのレベル以下なら、併願私立は大学附属なのでそちらの ほうがいいと思っています。 どうでしょうか? またチャレンジ私立はどのあたりがいいと思いますか? よろしくおねがいします。

関連するQ&A

  • 私立高校受験校の選び方について

    私立Vもぎの合格可能性80%の学校をB推薦で受け、可能性50%の学校を一般受験でチャレンジしようか、60%の学校を単願推薦で受けようか考え中なのですが、単願や併願(内申は基準を満たしている場合)はどの程度の可能性の学校から選べばよいのでしょうか?教えてください。 また東京の偏差値63~65の私立高校を目指している場合、受ける模試は私立Vもぎで良いのでしょうか? どちらか一つでもよいので教えてください。

  • 高校受験

    どうも中3です 僕の学校は中高一貫じゃないので、当然受験があります しかし、内申が激悪で、9科で28です 5はなく、3が基本で2もちらほらってかんじですw でも、家庭状況から、私立はけっこうきついです 都立国際に魅力を感じましたが、内申が...って思ってたら、先月のv模擬で合判でBでした!w これって見込みありますか?もちろん内申込みの成績です 偏差値は3科で69、5科で66でした。 でもやっぱり都立一本ではこわいです。プレッシャーもあるし。 なので、上記の偏差値で特待とれる都内もしくは川崎、横浜らへんの私立高校も教えてください! よろしくおねがいします

  • 都立西校を受験しようと思っているのですが・・

    現在中学3年生で来年高校受験を控えているのですが 第一志望は一応、都立西高校です。 自校作成なのでどういった勉強をすればいいのかよく分かりません。 早稲田アカデミーに通ってはいますが、 私立受験を重視していて不安です・・・ また、併願受験を希望しているのですがこの時期になっても どこの私立を受験しようかちゃんと決まっていません。 私の得意教科の順番が3教科で英語>国語>数学です。 この前W模擬を受けたら、偏差値は3教科74、5教科70でした。 英語が得意なので私立だと青学が良いなと思ったのですが、 もし都立を合格した場合、入学金を払わなくてはいけなく 経済的にきついのであきらめました。 すべり止めは中大杉並を受験しようかと思っています。 因みに偏差値は素点内申が39です。 長くなったので簡潔に言うと、 1 都立西校を受験するにあたってどのような勉強をすればいいか。 2 私立はどこらへんを受験すればいいのか。(参考程度で良いです。) ぜひ教えてください! 長々と失礼しました。

  • 高校受験について

    東京都在住、中3の娘がいます。 最新のV模擬の結果は、(偏差値)英語62 数学49 国語48 中2の3学期の学校の成績は、英語3 数学2 国語2 理科3 社会 2 普通科の共学希望。 都立高校は諦めました。 しかし5教科内申12で受験出来る私立高校は偏差値的にどうしても納得できず、志望校が 定まりません。 娘の内申で受験できる高校はすべて偏差値43以下の低レベルの高校ばかり。 英語が大好きで学校のテストでは平均点をかなり超えた点数をとっています。 小テストはいつも満点、提出物は完璧。 しかし、評価は3 中3になれば評価の仕方も変わるだろうと期待はしていますが、担当の先生は中2の時と一緒です。 学校の評価とは関係なく受験できる私立高校がありましたら教えてください。 都内23区内、京王線、井の頭線、小田急線、新宿乗換の路線での山手線圏内 普通科、男女比が極端でない共学を希望。 親バカなのでしょうが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 私立高校受験

    中三の子供を持つ親です。 成績はWもぎで55から60ぐらいです。 内申は30ぐらいしかありません。 私立高校希望ですが、併願の私立がなかなか決まりません。 一般のみの受験は心配ですので、都内で、私立高校を併願できる私立高校をご存知でしたら、教えてください。

  • 都立上野の併願私立を探しています

    東京都港区に在住の甥の私立併願校について相談です。 内申基準が足りている私立の個別相談に行き、模擬試験の成績を見せたところ、「話にならない」と併願受験を認めてもらえませんでした。 それまで、私立の推薦に模擬試験の成績が影響するとは知らず、今になって併願校が確定せずに焦っています。 そこで、甥が併願できそうな高校を教えていただきたいと思います。 3科内申12、5科内申22、素内申38 換算内申42 偏差値は低くて(Vもぎ)3科46→52→47、5科48→50→45です。 コンスタントに60超えする科目は数学のみです。 希望としては、共学&無宗教→絶対 できれば、大学付属でないところ 理系大学の進学を希望しています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 千葉県の受験高校選択について

    千葉市立中学校に通う中3の息子の高校受験について質問させていただきます。受験校について最終的な絞込みを行っているところですが、内申点は、良くなく、 中3(前期)5科21/9科33 3年間の合計は、9科104 となっています。10月に受けたV模擬の偏差値は3科59、5科60で、先日の県下実力テスト結果は、5科偏差値63程度と担任から言われています。第1希望としては、公立は市立稲毛、私立では成田高校としており、受験校は私立併願推薦で敬愛学園(特進)か市原中央(普通)を受験し、私立一般では、成田高校(普通)、千葉日大一高、東海大浦安、千葉敬愛等を考えています。公立高校は、内申が良くないので特色化は厳しいと思っていますが、公立一般入試では、本人は市立稲毛(もしくは幕張総合)を受験希望です。この内申で公立一般ではどれくらいの得点が必要なのか、また私立との併願パターンはこれでいいのか等々、初めての経験のため日々思案しております。アドバイスいただければ幸いです。

  • 高校受験の受験者のレベル

    都内に住んでいる現中3です。 もうすぐ都立の一般入試ですよね! 僕は推薦で都立に決まっているので 一般はしないのですが友達にたくさん都立を 受験する子などがいるので質問したいと思います 僕が聞きたいのは高校受験は高校のレベル と同じくらいの受験者が集まるのでしょうか? と言うことです。わかりずらいですが、 受験者は受験案内や模試の結果などで合格できる 可能性が高い人ばかりになるのではないでしょうか? 例えば偏差値60でほぼ確実と言う学校は 確実合格を狙って偏差値60くらいの人が 多く集まるのではないでしょうか。ということです。 (偏差値60以下の人は少ないのでは?ということです) そうすると偏差値60でほぼ確実! というわけではなくなりますよね? それともこの考え方は間違っていて 僕が考えているほど確実狙いの人は少ないのですか? 受験案内や模試で合格可能性が高い人より 合格可能性がすこし低めな人の方が多く集まるのですか? 例えばですが偏差値60でほぼ確実、と言う学校には どれくらいのレベルの人が集まると考えられますか? 内申などもあるのでわかりずらいとおもいます。。。 あと、長くてわかりにくい質問ですみません。。。

  • 内申99 公立高校受験

    美浜区在住、来春に受験をする中3男の子の母です。 子供の希望校は幕張総合高校か千葉西高等学校。 中3内申は33/9科で99。 10月のV模擬では5科で57でした。 塾は市進に通っていて、定例では45~48位です。悪い時は43位の時もありました。 内申が思わしくないので検見川、磯辺にしたらどうかと本人にも提案はしましたが、校風が合わないとの事でどうしてもこの2校に絞って勉強したいと申しており、私は不安でいっぱいです。この内申で10月のこの偏差値で可能でしょうか。

  • 高校受験(千葉県)

    中3の男子の母です。 高校受験の学校選択でどうしたらよいのか迷って困っています。 千葉市在住で通学時間が1時間程度までで、出来るだけ進学率の高い学校を希望しています。 3年間の内申は106、直近の5科内申は22です。 V模擬は2回受けて311(偏差値55)、328(58)でした。 第一希望は公立は千葉西で併願は東京学館浦安(A)か千葉敬愛 を考えていますが、本人のレベルよりも高すぎるでしょうか? 日出学園が進学指導に力を入れていると聞き、とても魅力を感じますが、あと2ヶ月では無理かとも思います。公立は進学指導が弱いけれど、私立なら予備校代を払わず大学進学出来ると説明会で聞いた敬愛学園の特進も気になり、併願をどこにしたら良いのか、A推薦で私立に的を絞った方が良いのか、わからなくなってきました。 三者面談が迫っており、焦るばかりで一向に決まりません。どなたかお力をお貸し頂けないでしょうか。