• ベストアンサー

ビジネス年賀状の宛名について質問です。

ビジネスの年賀状について質問です。 仕事をいただいている得意先宛てに、”旧年中のご愛顧を感謝いたします”という文を入れようと思っていますが、この文は、仕事を発注している下請業者宛てに使ってもおかしくはないのでしょうか?特に意識せずに出そうと思っていましたが、直前でふと気になって、質問してみました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

下請業者宛に「旧年中のご愛顧」はとても違和感があります。 ご愛顧は顧客宛の内容です。 下請けなら、「旧年中は大変お世話になりました」 が当てはまります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事の年賀状の文例について

    仕事相手に出す年賀状の文例で困っています。 よく、「ご愛顧」「ご厚情」「お引き立て」とか ありますがこの違いはなんでしょうか?一緒なのでしょうか? 下請けの会社に出す年賀状の言葉にはどれがあてはまりますか? 又、仕事をもらっている会社にはどんな言葉がいいのでしょうか? ネットで文例集はたくさんありますが使い分けがいまいちわかりません・・。文例でおしえていただけませんか?宜しくお願いします!

  • 年賀状の最初の一文(句点がある?文字も大きい?)

     日本語を勉強中の中国人です。年賀状の冒頭の一文についてお伺いします。冒頭の一文の文末に普通句点をつけないのでしょうか。また、その冒頭の一文の字の大きさは次の文より大きいのでしょうか。  下記サイトの年賀状の文例の一番目の文はなぜ句点がないのでしょうか。しかもその最初の文の文字の大きさは次の文字より少し大きめに見えます。普通なのでしょうか。最初の一文はタイトルという感覚なのでしょうか。 http://www.nengasyotyuu.com/nenga/nbashic/nbashic_03/  次のサイトの「年賀状は(1)賀詞(新年を祝う言葉)(2)旧年の感謝、新年の交誼などを願うあいさつで構成します」という説明があります。その「賀詞(新年を祝う言葉)」という箇所はさきほどの文末に句点がつかない、少し大き目の冒頭の一文のことを指すのでしょうか。下記サイトの冒頭の一文でも句点がついていませんね。でも、冒頭一文の文字の大きさと次の文字の大きさは同じです。 http://matome.naver.jp/odai/2134949086406838501  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • あ・・・年賀状出しちゃった・・・

    ということで、毎年、年賀状出すのが遅れてしまうため、 今年は、張り切って早く作成したものの・・・ 12月11日にポストに投函してしまいました。。。^^; 年末は忙しく、作成に時間がかけられないため、急いで作り、 しかも、投函まで。。。 で、「早だしは三文の得」プレゼントとかいう広告を見ていたら 12月15日~となっていました。 ってことは、年賀状は12/15から出していいということですよね? それ以前に出した分は、気づかれない限り、配達されてしまうのでしょうか?? でも、そのプレゼントとかいうので、50枚1セットにして輪ゴムで止めてあります。それが2セット分・・・ 得意先への年賀状なので早く配達されると・・・(恥 プレゼントは郵便局で実施しているものです。

  • ビジネス用と思われるメールアドレスに個人的な年賀メールを送るのはマナー違反でしょうか?

    少し前に、プライベートで知り合った目上の知人がいます。その方とは、ビジネス用の名刺を交換しただけで、個人的な連絡先は存じ上げません。 お知り合いになって以来、特に連絡をすることも無かったのですが、その方に年賀メールを送りたいと思っています。 明らかにビジネス用と思われるメールアドレスに、個人的な年賀メールを送るのはマナー違反でしょうか?(その方と仕事関係でのお付き合いは一切していません) 普段連絡を取るような親しい関係ではないのですが、その方と縁を切りたくないので、どうするべきか迷っています。 アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 取引先への年賀状の宛名について

    会社から出す、取引先への宛名の正しい書き方について教えてください。 年賀状を出そう思う会社に部署が同じでお世話になった担当の方が3人おられます。 この場合、年賀状は担当者の方へ個別に3枚出していいものでしょうか? 連盟で出すのは失礼かと思っておりますが、同じところにたくさん出していいものなのかとも困っております。 その部署には他にもたくさんの方がおられるので、ご一同様とするのも・・・。 (ちなみに同じ会社で他の支店の方にも数枚出す予定です) それから、6人ほどの会社で3人の方(社長と社員の方2名)に年賀状を出す場合も個別に3枚出すべきなのでしょうか。 それとも社長宛てにして、社員ご一同様と添えるべきなのでしょうか。 (他の3人の方は全く仕事でのお付き合いがありません) わかりにく質問で申し訳ございません。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 源泉徴収出してくる業者とそうでない業者

    下請けの仕事をしている場合に、発注業者が源泉徴収を出してくる場合とそうでない場合があります。出す出さないの業者の違いは何なのでしょうか。出した場合の業者のメリットは何なのでしょうか。

  • 代表者変更の年の年賀状あいさつ文について

    今年、会社の代表者が変更になり お得意先に代表者変更のご挨拶を郵送しました。 年末になり、年賀状を作成するにあたって 年賀状のあいさつ文の中に 代表者変更の件を組み込んだほうがよいでしょうか? また、例文などはありませんでしょうか? 印刷の関係で、自由文が40文字しか入れられません。 また、郵送先は代表者変更ご挨拶の郵送先と一致します。 ご回答、お待ちしております。

  • 年賀状を辞めたいということでしょうか?

    似たような質問があったらすみません。 元同僚(独身・女)のことです。 一緒に仕事を辞め私は結婚し他県へ。彼女は地元で転職をして以来、ほぼ年賀状だけのやりとりが続いています。 私の配慮がたりず2年連続で子供の写真の年賀状を送りました。 毎年彼女からは近況報告などを書いた年賀状が届いていましたが、今年は「みなさまお健やかに~本年も何卒~」という文のみ。 そして毎年この時期に住所変更はないか?というメールが来ていましたがそれも今のところありません。 (1)仕事が忙しくてみんな同じ文章にしたのかな?とも思いましたが、やはりこれは年賀状を辞めたいということを伝えたいのでしょうか? 私自身、最近ネットの書き込みなどで子供の写真の年賀状の評判がよくないことを知りました。今度からは彼女だけでなく独身の友人には既製の年賀状にしようと思っています。 (2)こちらから、彼女に住所変更はないか?また、年賀状を出してもいいか?と聞こうかとも思いましたが、迷惑でしょうか? 年賀状をやめるのは寂しい気もしますが、相手は迷惑かもしれませんし、いい考えが浮かばずモヤモヤしています。 ご意見お聞かせください。

  • ビジネス文書 どなたか教えて下さい!!

    いつもお世話になっております。 早速ですが、質問です。 この度、取引先より送付される納品書および請求書の送り先を 変更する事になりました。 *事務所移転ではありません。  現送り先⇒別地域にある営業所へ変更となります。 その為、得意先に案内文を流す事になったのですが、良い文書が 浮かびません。 ビジネス文書を検索しても移転等が多くコレといった文書がみつかりません。 とりあえず作成した文書は下記の通りです。 ~挨拶文以下~ 早速ですが、弊社業務効率向上の為、7月1日より出力される納品書及び請求書の送付を ○○(現送付先)から○○(新送付先)へ変更下さいます様、お願い申し上げます。 【新 送付先】 〒○○○-○○○○ TEL 住所 送付先名 これではあまりにも寂しいですよね…。 なにか良い知恵があれば教えてください よろしくお願いします 以上

  • 年賀状の誤字について

    マヌケな質問でとっても恐縮なのですが… 年賀状をネットの業者で注文しました。 既存のフォーマットに、自分たちで写真を選んで埋め込み、 コメントを入れて発注するタイプのものです。 結婚したばかりだったので、結婚式での写真を5枚ほど載せ、 差出人欄に妻側の旧姓を「旧姓○○」と載せたはずが… 自宅に届いたのを見たらビックリ、「旧性○○」になってしまっていました。 もし訂正して、急遽注文し直しても、年賀状が届くのは年明け1~2日前くらいになってしまいます。 こんな時皆さんなら注文し直しますか? それとも目をつぶって投函しますか。。。? (というか気付くでしょうか…気付かなきゃいいってものでもないし、 新年の年初めにみっともないというのは重々承知ですが… 時期も時期で。。写真の出来上がりを待った関係で時期的にもどうしても遅くなってしまいました)

このQ&Aのポイント
  • DCP-7065DNでドラム交換メッセージが消えない問題が発生しています。
  • mac os10でDCP-7065DNのドラム交換メッセージが消えないトラブルが発生しています。
  • DCP-7065DNのドラム交換メッセージが消えない問題について、USB接続でお困りの方がいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう