• ベストアンサー

ウイルス対処法を御指導ください

KengaKSの回答

  • KengaKS
  • ベストアンサー率21% (45/209)
回答No.2

こんにちは。 以下のものを試してみてください。 SUPERAntiSpyware Free Edition (英語です) http://www.altech-ads.com/product/10002668.htm ↑のソフトで駆除ができなかった場合は、再セットアップした方が早く解決します。

sinkuro
質問者

お礼

早速御回答頂き有難う御座います。参考にさせていただきますが、英語はからきしです。

関連するQ&A

  • Sourcenext ウイルスセキュリティーのアイコンについて

    PCデスプレイの右下にウイルスセキュリティーの縦長楕円形のアイコンがありますが、そのアイコンの左下に小さく赤丸地に白の×マークが現れています。これは何を意味するものでしょうか。

  • ウィルスセキュリティでダウンロードNINJA2が起動できなくなりました

    ソースネクストのウィルスセキュリティをセットアップしたらダウンロードNINJA2の起動ができず困っています。ウィルスセキュリティ側での設定方法がありましたら教えてください。 現象:Download NINJA2の起動画面でステータスバーにEnd Initializing WINSOCKと表示されてソフトが無応答となる ウィルスセキュリティをアンインストールすると起動できるのでこのソフトが原因なのは間違いないのですが・・・ ちなみに一つ前のDownload NINJAは起動できました。

  • ウィルスバスターのセキュリティレポートについて

    WindowsXp、ウィルスバスター2010を利用しています。 ウィルスバスターのセキュリティレポートの確認を開きますと、その他のツールで、「システムチュナー・予約されていません」「リモートファイルロック・初期化されていません」とあります。 つきましては、次のこと教えてください。 1システムチュナーとはなんでしょうか 2このままセットアップしてもよいのでしょうか 3リモートファイロックとはなんでしょうか 4このまま、今すぐ初期化してもよいのでしょうか。 よろしくお願いします。  

  • ウイルスセキュリティーZEROで青地に白の英文が出ます。

    1台目のパソコンがウイルスセキュリティーZEROで画面が切れて青地に白の英文が出ます。最後のほうに(STOP;0×00000050....)のエラーコードも。アンインストールしようとしましたが、その前に画面が切られてどうにもならず一週間めです。どうすればいいのでしょうか?ソフトはWiindousXPです。

  • 無料のウイルススキャン

    Trojan-genという押し売り系のウイルスに感染したので、あるツールを使用して駆除したのですが、その後、PCの調子が悪くなり、ログインが必要なHPでログインしようとすると”問題が発生しました、マイクロソフトに送信する・送信しない”の画面になり、その後、強制終了になってしまうようになりました。 そこで無料のトレンドマイクロのウイルススキャンをしたところ、3つのウイルスが検出され、そのうちの2つは駆除できたのですが、残りの1つ”TROJ-FAKEAV.ALTというウイルスが手動でも駆除できず、感染ファイルの削除もできなかったため、外付けのHDを購入してバックアップを取り、再セットアップしました。 本来は駆除してからバックアップを取ったほうがよいのですが、ログインできないためセキュリティソフトもインストールできない可能性が高いと言われたので、先にバックアップを取ってしまいました。 その後、マカフィのセキュリティソフトを購入しダウンロードしてウイルススキャンしましたが外付けのHDにウイルスが発見されませんでした。 ウイルスが入っている状態でバックアップを取ったのだから外付けのHD内にいるものだと思っていたのですが・・・ このまま、ウイルスがいないと判断して外付けのHDからバックアップしたものを戻してもよいのでしょうか。 PCはNECのLavie xpです。

  • ウイルスに感染したかもしれないパソコンについて

    PCに全然詳しくないのですが、 先ほどから急にデスクトップに設定していた写真が消えて真暗の画面に WARNING Dangerous Spyware Many viruses were found on your computer such as Trojan horse, PassCapture,etc. Your personal information can fall into in the third hands Please check up the computer with a special software, と表示されていて、 右下にある音量とかのアイコンの中に 赤丸の×のアイコンが加わっていて噴出し表示には Warning! Security report Your computer infected! It is recommended to start spyware cleaner toolと書かれています。 アイコンをクリックすると http://****.com/?code=*** このページが表示されます。 ネットに接続できますが、きちんと表示されるますが、たまにページの色が変だったり、上にWARNINGと何か英語の文章が出ていたり勝手に http://****/1.html?code=** に行ったりします。 ウイルスに感染していないのに、感染していると見せかける詐欺があるというHPを見つけたのですが、その類の物でしょうか? 治すにはどうしたらよいのでしょうか? ウイルス対策ソフトは入れてなくて持っていないのですが、 初期化するしかないですか? ソフトで治るのであれば購入したいのですが、何を買えばいいでしょうか?

  • アイコンについて

    ウィルスセキュリティを利用しています。 画面右下のソースネクスト印(青い玉)に、以前には無かった 赤い丸の×印がついたまま、消えなくなりました。 どういう意味でしょうか? ちなみにセキュリティは正常に動作しているようです。 宜しくご指導お願い申し上げます。

  • これはウィルスに感染しているのですか?

    パソコン暦1年中年初心者です。よろしくお願いします。ノートンのインターネットセキュリティ2003を使っています。システムの完全スキャンをすると感染は無しと出るのですが、活動ログのレポートのウイルス警告には上部窓にウイルス名Backdoor.jeem自動的に削除・・となっているのですが、下の窓にはファイルC;\ programFiles\internetExplore\ptpmynlc.exeはBackdoor.jeemに感染していますとなっています。さらに上部窓にBloodhound.Exp...アクセス拒否・・Bloodhound.Exp...修復できませんでしたとなっています。しかし下の窓には情報表示だけで感染したとはなっていません。これはどう理解したらいいのでしょうか、ノートンの解説書みてもいまいち良く解かりません。セーフモードから立ち上げて完全スキャンしたらログのレポートのウイルス警告には何も出ませんでした。PCはバリュースターVL300・XPです。宜しくご指導お願いします。

  • ウイルスセキュリティZERO導入端末でテレビ電話をするについて

    ウイルスセキュリティZERO導入端末でテレビ電話をするについて LogicoolのWebカメラを使って、テレビ電話をしようとセットアップしています。 A端末とB端末とをつなげるにあたって、 A端末にはノートン360のセキュリティソフト B端末にはソースネクスト ウイルスセキュリティZERO が設定されています。 片方から対向先先の端末に接続しようとすると”ファイアウォールの設定を行って ください。。。のメッセージが出てきて接続できない状況です。 B端末側で、セキュリテイソフトを一時的に無効にするとA端末B端末どちらから も呼び出し、応答が可能になります。 ソースネクスト ウイルスセキュリティ(B端末側)は、相手なので詳細設定がわ からないのですが、ウイルスセキュリティを使っておられる方でテレビ電話を利用 している方または、設定がわかる方がおられましたらヘルプをお願いします。

  • なぜこのウィルスに感染したのでしょうか・・・

    最近、ウィルスに感染してしまいました。W32.LicumまたはTengaというワームで、EXEファイルをどんどん改変して広がっていき、最終的にPC起動もできなくなるといったものです。最初ノートンアンチウィルスが検出したのですが、すでに感染が広がってPC内のほとんどのEXEファイルが改変された後でした。 以下がこのウィルスのレポートです。 ​http://hjdb.higaitaisaku.com/database.cgi?cmd=dp&num=412​ ​http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2...​ ​http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/MS03-026.mspx​ 最近リモートデスクトップでモバイルからアクセスしようとしたりする設定がうまくいかず、一時的に手っ取り早くルータを外したり、ファイヤーウォールソフトを無効にしたりしていたのでセキュリティ的には無防備だったのですが、それもほんの1~3日ぐらいの間でした。 ただ、いくらFWを無効にしていたとしても、ウィンドウズアップデートもこまめに行っていたのでこのウィルスに対する脆弱性もカバーできていたはずですし、ノートンアンチウィルスも正常動作していたので、なぜ侵入し、どんどん感染して行ったのか疑問です。実際、上に貼り付けたマイクロソフトのサイトからパッチをダウンロードしてみましたが、すでにそれより新しいバージョンの更新が導入済みということでセットアップできませんでしたし。ウィルス自体、2年前の古いものです。 今後安易にルータをはずしたり、ファイヤーウォールなど無効にしたりしないように気をつけたいと思いますが、かといってなぜこのウィルスに感染したのか謎は解けず、不安は消えません。お詳しい方アドバイスお願いいたします。