• ベストアンサー

喪中はがきを出す場合

親類(親を含め、兄弟)が3人今年に入って亡くなりました。 喪中はがきを出す場合に普通ならなくなった人と何月に亡くなったのか載せるのが通常だと思うのですが、複数亡くなった場合はどのようにすればいいのでしょうか?自分で喪中はがきを作成して出そうと思っているのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mayoino
  • ベストアンサー率37% (432/1143)
回答No.1

下の方に2名亡くなられている場合の文例が参考になると思います。 同じように、3名のお名前を並べると良いと思います。 http://www.alpha-net.ne.jp/users2/sato1976/mametisiki/80-motyu01.htm もしも、知らない方いらっしゃる場合には。 年賀状受付が始まっていますので、早急に出す必要があると思います。

yajisankit
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 喪中はがき出したあと亡くなった場合

    はじめまして。 よろしくお願いします。 喪中はがきを作成し送った後、また親族が亡くなった場合はどうすればよいのでしょうか。 (例:夏に夫の父が亡くなり、喪中はがきを送った後11月末に自分の父が亡くなる) 喪中はがきは、年賀欠礼の挨拶のためのものであるため、一枚出したらもう出さなくても良いのかとも思います。 しかし、親族が亡くなったことをお知らせするという意味ではもう一枚出す必要があるのでしょうか? 今年、まさにこのようなことが起こりました。 私にとって2人の祖父が亡くなりました。 祖父の場合は喪中ハガキは出しても出さなくても良いと言われているので、 あまり気にしなくても良いですが、親だった場合はどうなるのかなと思いました。 よろしくお願いします。

  • 喪中ハガキを出しますが

    今年、自分の祖父が他界したため、喪中ハガキを作成しました。 結婚式以来、2年ほど、新年の挨拶をしていない(年賀状を出していない) 親類の方にも出すべきものなのでしょうか? 年賀状はこないのに喪中ハガキだけさしあげるなんて 失礼になるのではないかと迷っています。 送った側のご意見だけでなく、送られてきておかしく思ったなどなど どんなことでもかまいませんので宜しくお願いいたします。

  • 喪中はがきが届いた場合

    喪中はがきが届いた場合は、年賀状を控えるのは分かりますが。 先日母が亡くなり今年の11月頃に喪中はがきを出さないといけないなぁと思っていたら、昨日知り合いから喪中はがきが届きました。 この場合、喪中はがきを頂いた方への喪中はがきは、出すのが良いでしょうか、それとも、控えるべきでしょうか。

  • 喪中はがきですが、

    今年に実家の兄弟を亡くしたのですが、 嫁いで名前が変わってる場合、実家の・・・が亡くなってという、喪中はがきを見たこと無いのですが、この場合喪中はがきを出すのでしょうか?教えて頂けませんか? 宜しくお願い致します。

  • 喪中はがきについて

    今年喪中はがきを出します。 そこで自分で作って送付したいのですが、 普通喪中はがきって私製葉書というのでしょうか? 郵便局で売っている葉書ではなく、自分で切手を貼るタイプでいただくことが多いのですが、 私製葉書で出さなければいけないものなのでしょうか? それとも普通の郵便局で売っている葉書で作成してもよいのでしょうか? もしくは、郵便局などで喪中葉書専用の葉書が売っているのでしょうか? そろそろ作ろうと思っていたのですが、葉書をどれを用意すればよいのかわからず困っております。 ご存知の方、教えてください。

  • 喪中はがきについて・・

    喪中はがきについて・・ 今年2月に実父が亡くなりました。 喪中はがきを出す相手はどこまで出すのがマナーなのか 教えていただきたいです。  母親に聞くと、親戚は自分が出すから出さなくていいよと 言われたのですが、叔父・叔母などもこちらからは 出さなくても良いのでしょうか?  もちろん亡くなったことは知っているので、喪中だとは 分かっているのですが、マナーとしては どうなのでしょう?  あと、喪中はがきを出す時期はいつなのでしょうか? 私は、11月中旬には出そうと思っていたのですが、 母親からは、12月に出すのが普通と言われ・・・・  よろしくお願いいたします。

  • 私の祖母の喪中ハガキを主人も出すべきでしょうか?

    基本的なことかもしれませんが、自信がないのでどなたか教えてください。 今年の1月中旬に結婚し、1月末に私の祖母が亡くなりました。 結婚報告ハガキとまとめるか、迷っている間にこんな時期になり、慌てて喪中ハガキを作成しています。 私は主人も喪中ハガキを出すものだと思っていたのですが、主人はうちの祖母に一度も会ったことが無い(特別養護老人ホームに入っている時に病気になり、そのまま亡くなった)ためか、 親ならまだしも祖母であるし、私は出すべきだが、私は嫁に来たわけだから、自分は年賀状でいいのでは?というのです。 結婚したので、主人にとっても祖母だと思うのですが、いかがでしょう?また、主人の兄弟や親にも喪中ハガキを出すべきでしょうか? 回答のほど、よろしくお願いいたします。

  • 喪中ハガキについて

    今年の2月に私の実家の祖母が亡くなり大好きだった祖母なので今年喪中ハガキを送ろうと思っています。 結婚していますが私の友人だけ喪中ハガキを送るかたちで良いのでしょうか?こういうハガキは気持ちの問題なのでしょうか? 主人の友人や親戚には喪中ハガキは送らず通常の年賀ハガキで? ちなみに年賀状などの制作は私が毎年作っています。 こういう場合はどのようにすればよいのでしょうか? ご回答・アドバイス宜しくお願いします。

  • 喪中ハガキを出す場合についておしえてください。

    喪中について教えてください。 今年1月に父が他界しました。私は3人兄弟の長男ですが、私を含めて3人とも独立して所帯を構えており同居はしていません。年賀上についてですが、この場合は喪中になるのでしょうか。それとも所帯は別なので通常どおり年賀状のやり取りで良いのでしょうか。 よろしく御願いします。

  • 喪中はがきについておしえてください><

    私の祖母が今年4月になくなりました。私は嫁いでいるのですが‥私は喪中はがきを出し‥主人は通常通り年賀を出す予定なのです‥。主人は会社関係だけで私は友人に出す予定なのですが‥喪中はがきに名前を書く場合私だけの名前でいいのでしょうか?? 知っておられる方いらしたら教えてください★お願いします★

このQ&Aのポイント
  • DCP-J928Nのレーベル印刷トラブルについて相談します。
  • DCP-J928Nでレーベルを印刷する際に、引き出しのトレーがうまく動かず、強く引っ張ることができません。
  • 使用中の環境はWindows11で、有線LAN接続をしています。光回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう