• ベストアンサー

故郷は遠きにありて思うもの 英訳

greeenの回答

  • ベストアンサー
  • greeen
  • ベストアンサー率56% (154/272)
回答No.2

こんにちは。 このフレーズは時々聞きますよ。 Home is where the heart is. ですね。文法的には where が関係副詞で、先行詞に the place を補って考えてみて下さい。is は存在しているという意味です。バリエーションとしてはどんなものがあるかなと思ってネットサーフィンしていたら、何とこんな表現がありました。 Home is where the hate is. ちょっと悲しい。それから、アルバムのタイトルにしているのがあるんですね。 http://en.wikipedia.org/wiki/Home_is_where_the_heart_is

oshieyou
質問者

お礼

お礼が遅れてすみません。丁寧な回答をありがとうございます!

関連するQ&A

  • 英語→日本のことわざ

    こんにちは。 "Home is where the heart is, My hear is in my chest." という言葉に似た日本のことわざを探しています。 どこにいても、故郷は自分の心の中にあるから、さみしくないというような意味合いなのですが、同じ意味のことわざはありますか? 知っている方がいれば教えてください‼︎

  • 英語から日本語に‼︎

    こんにちは。 "Home is where the heart is, my heart is in my chest." という英語を日本語に訳したいんですが、いい文章はありますか? 訳は完全にわかるんですが、なかなかいい訳が見つかりません。 似ていることわざなどでもいいのですが、何かかっこいい訳ありますか? よろしくお願いします。

  • 英訳をお願いします

    バレンタインカードのメッセージ例に You Keep My Heart Spinning とあったのですが、どういう意味なのでしょうか? 自分なりに意訳?すると ”あなたは私の心をいつも元気にさせる” って感じ?? "Spinning"の後に"around"が省略されていたとすれば ”私の心はあなたのことで一杯(あなたのことを考えてばかり)” いまいち自信がないので、お願いします。

  • 英訳をチェックしてください!

    School is where students do study. (学校は勉強するところだ) 問題ないでしょうか??

  • 私の英訳は自然に意訳されてるでしょうか?

    高校生レベルである自分なりに「日本語→英語」に意訳しました。 間違ってたり表現が変だったら修正箇所をお願いします。 件は、ある男が理由も分からずに自分の元から離れてしまった彼女の事を思い出している話です。 意訳して単語を選んでますが、ナチュラルなのかどうか・・・ 1)ため息交じりの風の中、君は涙を浮かべた。 A look of tear came to your face in a draft. (ため息交じりの風」は長いので「すきま風」=draftにしたのですが使い方正しいですかね?) 2)君の涙の理由が分からない。 I have no idea what your tear means 3)今も塞がれつづける心の痛みは。。。 The pain that is still keep closing my mind... 4)誰が壊せるのだろう。。。 I wonder who take away that pain... 5)うつむいたまま僕の事で泣かないで please, dont cry about me with downcast face... 6)たとえ(僕が)世界中の誰も分からなくなったとしても... Even I can't(don't) appreciate anyone alse of all the world... (日本語が変ですが、誰が誰なのかを判断できなくなってしまったようなニュアンスです) 7)僕は変わらない君を見続けている...(あの頃のままの君)に(思いを寄せ)ている I'm still giving one' heart to you are what you have been. 変わらない君がうまく英訳できず、後半は意味不明な文になってしまったかもしれません・・・ 以上です。修正箇所などありましたらお願いします。

  • 英訳してください

    海外の方から来たコメントがネイティブすぎて訳せません、、。日本語訳お願いします、、。 ↓ ↓ ↓ umM- xCUSE ME?this deserves more like and recognition,, where the ppl at? like yo this is so good and pretty ,, ur handwriting *chefs kiss*

  • 相田みつをさんの詩を英訳

    相田みつをさんの "しあわせはいつも自分のこころがきめる"という言葉を英語で説明してほしいと言われました。 -Happiness is always decided by your own heart. -Your own heart decide happiness always(?) またはどう言ったらいいでしょうか? 添削してくださる方、よろしくお願いします。

  • 最難関大への英作文にのっている英訳問題の疑問点

    最難関大への英作文という参考書にのっている英訳問題なんですが、 問題 日本語を教えている小学校が米国、シカゴ市内にある。日本語教育を始めたのは、勉強への興味をもたせるためだそうだ。私がその学校を訪れると、子供たちが片言の日本語で歓迎してくれた。 という問題があって、その第一文の英訳が、 There is an elementary school in Chicago, in the U.S., where they teach Japanese. となっています。 この文について質問が3つあります。 Q1 制限用法のwhereを先行詞のschoolと離して書いていいのか Q2 指示する対象がないのにいきなり代名詞theyを使っていいのか Q3 in the U.S.のinはいらないんじゃないか つまり、この文は、正しくは、 There is an elementary school where its teachers teach Japanese in Chicago, the U.S. だと思うのですが、どうでしょうか?解説お願いします。

  • 英訳について

    私は来週、古い寺が多いことで有名な京都を訪れる予定です。 という日本語を英訳する問題で、 Next week,I'm going to visit Kyoto where it's famous that there are many old temples. と私は英訳しました。 答えはNext week,I'm going to Kyoto,which is famous for old temples. です。 3つ質問があります。 1.私の答えだと古い寺が多いことが有名な京都、となり京都はそれだけが有名ではないから非制限用法を用いなければいけないのでしょうか? 2.おそらく基礎的なことだとおもうのですが、なぜvisitはいらないのでしょうか? 3.which is famous that there are many old temples. だとどういう点がダメでしょうか? 質問が多くてすみません。 お時間があるときに回答おねがいします。

  • 和文の英訳をお願いします。

    こんにちは。私のホームページの各ページに、英語の案内文を表示したいと思っています。日本語も危ういですが、英語はほとんどわかりません。以下の日本語を英訳してください。直訳よりも、雰囲気優先の意訳が好ましいです。ちなみに、「当サイトご利用上の注意事項」にはリンクが張ってあり、サイト内のページに飛ぶようになっています。 著作権など、このサイトの方針は、「当サイトご利用上の注意事項」をご覧ください。ただし、リンク先ページは日本語です。 わからないなりの私の訳は See "Notes when this website is used" , if you want to know the policy of this website of the copyright etc. However , the web page is only Japanese. です。 翻訳サイトなども使ってみたのですが、なんとなく不自然な文になってしまうので、ここに質問しました。よろしくお願いします。