• ベストアンサー

ロードバイクのギアについて

HARAHOROHIの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちわ。 フロント変速ですが、アウター(外側大ギア)からインナー(内側小ギア)への変速ならば正解です。 少し動かした際に軽いクリック感があり、そこからもう一段クリックすると変速します。 最初のクリックはアウターのまま、リアをローギアにした際にフロント変速機からの音鳴りを防ぐための位置になります。 ただし、思い切り大きくクリックしたら一回で落ちる筈なんですが。。。 仕様としてはこんな感じです。後は購入したショップで相談してみてください。

sikitya
質問者

お礼

うーん、強めに操作してみたんですが、上げる時も下げる時も2回やらないとギアが変わらない感じです。 ショップに相談してみることにします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自転車のギアの使い方を教えてください。

    自転車のギアの使い方について質問です。 まったく自転車のことを知らなかったのですが、体力作りのため、初めてMTBなる自転車を購入しました。その自転車には、前3枚後ろ8枚のギア(スプロケ?)がついております(24段変速という事か?) 自転車は初心者です。故、全てのギアを使いこなすことはできないのです。通常(1回20キロくらい乗る)時は前のギアを真中にして後ろのギアの3~8(とレバーに表示される)を使用しています。もちろんギア(の組み合わせ)によって、ペダルの回転数と後輪の回転数が変わるので、脚にかかる負荷と車速が変わるのです。そこで… (1)24段もあるのに、5~6段しか使わないのはおかしいのでしょうか? (2)たとえば、車であれば、そのエンジンのパワーバンドを効率よく使うために、ギアが設定されているので、その発想からすると、きっと人間のパワーバンドって、非常に狭い(つまりある決まったペダル回転数が効率よい)ということになりますよね?私の車は5速でもちろん全てのギアを使用します。5つくらいしかギアを使わない私の自転車の乗り方は誤っているのでしょうか?やはり全てのギアを使用するのですか? (3)後ろのギアは、1段変えるとそこそこペダルの重さが変わります。しかし、前のギアを変えると一気にペダルと車速の関係が変化します。これは想像なのですが、前のギアは、1速→上り、2速→平地、3速→下りといったようなどちらかというと、車速というよりはステージに応じた使い分けをするのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • ギアが全く入りません;;

    こんにちは☆ 私は今、マニュアル車のFORD, FOCUSに乗っています。 最近中古で知り合いから買ったんですが、 エンジンを切っている状態だとギア(1~5、Rの書いてあるハンドル?のところ)は普通に動かせるんですけど、 エンジンをかけて、 さぁ、ギアを1にしょう! と思って1に入れようとしてもうんともすんとも動きません。 元々友達にはギアが硬すぎると言われてました。 走行距離も結構走ってます。 ギアって変えたりできるんでしょうか? でもクラッチが擦り切れているからと言ってギアが硬くて入らないなんてことはないですよね? 一体何が原因なんでしょう。。。 クラッチってもと全部変えたらどれくらいかかるんでしょう? なんかすごくたくさん質問してしまった申し訳ありません。 でも運転初心者で初めての車がこんなになってしまってパニくってます(@T_T@)

  • 自転車のギアについてお伺いします。

    最近古くなったので自転車を新たに買い替えようと思っているのですが、普通のシティサイクルの自転車なのですがシマノ製6段ギアが付いているのと付いていないのがありまして、私はこれまでギアが付いている自転車に乗ったことが無かったので、ちょっと興味本位で乗ってみたいと思いつつも、どうせすぐに飽きて使わなくなるだろという気持ちもありまして、購入に悩んでいます。そこで質問なのですが、 1.ギアは並みの中年だとだいたい何度ぐらいの坂道までなら利用価値(座って登れる)と思われますか? 2.日常の近所への買い物利用が主の勾配の無い道の運転でギアは変えたくなりますか? 3.故障の頻度や修理費用はタイヤのパンク(摩耗が原因)と比べてどうでしょうか? これらのいただいた回答からオプションで付けようか判断してみたいと思っております。すみませんがご助言の程よろしくお願いいたします。

  • クロスバイクの変速システム

    2年ほど前にクロスバイクを購入しました。 ネットの通販で20000円程度でしたから、そんなに高級な自転車ではありません。 故障は覚悟していたのですが、先日やっぱり故障しました。 その自転車のギアは6段変速なのですが、なぜか5速に入らなくなりました。 1→2→3→4→6→6と変速していきます。 そこで、修理に出そうかと思ったのですが、何せ安物。 その辺のママチャリに搭載されているギアと大差はないようなモノです。 結構な距離を乗りますし、私の住んでいる地域は路面の起伏も大きいので7段~9段変速のギアに換えようと思います。 しかし、何を買えば良いのかよく分からないのです。 まず、スプロケットが必要なのは分かります。 それからチェーン、シフトレバーも交換しなければなりませんよね。 そのほかに何が必要でしょうか。 シマノあたりの、有名メーカーならばローエンドで構いません。 おすすめの組み合わせや、その商品名などを具体的に教えていただきたいのです。 また、初心者ですから、近所のショップで行ってもらうつもりです。 その場合(ギア関係を一切合財交換した時)の工賃、時間などはどの程度になるでしょうか。 質問ばかりで申し訳ありません。 しつこいですが、初心者ですから何から調べれば良いのか分かりませんし、下手に自転車をイジルのも心配です。 質問がわかりにくければいつでも補足いたします。 どうかよろしくお願いします。

  • バイク ギア異常

    いつもお世話になります。こんばんは。質問を閲覧していただき、ありがとうございます。今回の質問なのですが、高速道路で遠出していました(300キロ程度) レッドゾーン近くまで回していたので、おかしくなったのかもしれません。 後悔してます・・・ 走行中に突然ギア抜けが発生して、ギアをさげようと思ったのですが、ギアがさげれなくなりました(すかすかです)おもいっきり踏むとたまにギアが下がる音がして、下がるのですが、よっぽどやらなければギアがさがりません。また、ギアは普通にあがるのです。さげれないだけなのです。ニュートラルにしても、Nランプがつきません。いったいどこがおかしいのでしょう? がんばって家まで帰りましたが、何度かギアがぬけて、ギアを一生懸命何回も踏んだらローギアなって、エンジンブレーキのききすぎでトラックに追突されそうなったり、暴走族みたいな空ぶかし状態になってしまって、困っています。バイク屋さんにもっていこうとは思いますが、修理はいくらでしょう?また詳しい方がいましたら、なぜそういうふうになってしまったのか、どこの部品がおかしいのかだいたいわかるのであれば、教えていただけたら非常にうれしいです。はじめてのバイクでとてもショックなのです。。。 困ってます・・・

  • ギアチェンジのレバー交換

    ギア交換のレバーを変えたいと思っています。このギア交換のレバーをカブのようなギアレバーに交換は出来ますか? 現在、SR400に乗っていますが、ギアを変える時に、ギアを上げる時は足のつま先でレバーを上げます。ギアを下げる時は逆につま先でレバーを下げます。 それを、カブの様に、ギアを上げる時は靴の踵でレバーを下げ、ギアを上げるときにはつま先で前のレバーを下げる方法に変えたいです。単にペダルの交換では済まないのでしょうか? ※レバーを交換したいだけで、カブ特有のローターリー式?に変えたいわけではありません。どうぞ宜しくお願いします。

  • 15年くらい前にはやったギア自転車の画像が見たい。

     15年くらい前に小・中学生の男子に流行った、ギア付き自転車の画像を探しています。  どういったギア自転車かというと、後輪に折りたためる籠がついており、ギアは椅子の前に付いており、ガンダムのレバーみたいなのが付いていて、それを前後に動かしてギアチェンジをするようなタイプの物です。  どこかに無いでしょうか?(^^;

  • 入らないギアがある

    買ったばかりのクロスバイクでTIAGRAの前3段後9段が着いています。 前を真ん中のギアにしている時、後ろの一番小さいギアにシフトできません。(後ろの一番大きいギアには入ります。) ためしに前を一番小さなギア(インナーというんですか)にして調べたら、こんどは後ろの一番小さなギアと二番目に小さなギアの二つにシフトできません。 前を一番小さなギアにして後ろも小さなギアを使うようなことは無いのでまあ構わないのですが、普段は前を真ん中のギアにして走りますので、この時は後ろ9枚全部使えるようにしたいのです。 私のような超初心者でも直せるものでしょうか。ご教示お願いします。

  • カブのギアの入りやすさについて

    カブにはクラッチレバーが無いですがアクセルを戻すと勝手にクラッチが切れギアチェンジが出来ますけれど、アイドリング状態でも簡単にギアチェンジが出来ます。 3速で走っていて信号で止まった時、止まったまま3から2、1速へとギアが変えられます。 ギアが入らないことのほうが少ないです。 どうしてでしょうか? 普通のMT車ではクラッチを握ったままでもギアを一気には下げられず多少半クラ状態にしたり車両を前後に動かさないと出来ません。 なぜカブはこれが可能なのでしょうか?

  • クロスバイクの一番痛まないギアの位置は?

    少し前に3×8の24段のクロスバイクを買ったのですが(GIANT)、その時店員さんに 「一番重い3のところにして、それに1から8のところでギアを変えるのがギアに負担がないですよ」と言われました。 ですが、別のショップ(ビアンキ)で他の購入者にそこの店員さんが「2にしておいて、4,5あたりにしているといいですよ」と言われていました。 どちらが正しいでしょうか? それとも、メーカーや車種によって違いはあるのでしょうか?