• ベストアンサー

謎の鉄路

ローカル且つ昔の話です。 場所は神奈川県小田原市西大友、時代は昭和30年代後半です。 そこに母方の実家がありこどもの頃よく遊びに行きました。 近くに単線の鉄路があったのですが、その当時は廃線になっていたようで線路も赤く錆びていたようです。 近くに駅らしいものも無かったので何か産業用の路線ではなかったか、と思うのですが、詳しい情報をお持ちの方お教え願います。 ちなみに詳しいことは分かりませんが、鉄路の方向を延長すると片側は現JR御殿場線、反対側は酒匂川方面だったようです。今は完全に取り払われて道路に変わってしまっています。

noname#76961
noname#76961

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sss457180
  • ベストアンサー率34% (398/1162)
回答No.2

おそらく酒匂川からの砂利採取線でしょう。 こんなサイトを見つけました。

参考URL:
http://blogs.yahoo.co.jp/ltd_exp_yamabato52/46780526.html
noname#76961
質問者

お礼

ありがとうございました。 ほんとに他愛もない疑問だったんですが、長いこと頭の隅っこでクスブッていたんです。 今は関西に住んでいるし、親戚の伯父も亡くなり確認できずにいたのですが、おかげさまでスッキリしました。

その他の回答 (1)

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1097/5186)
回答No.1

国土地理院のHPで1961年の航空写真を見ると御殿場線から酒匂川に延びる線路確かにあります。 多分酒匂川で採取した砂利を運ぶための引込み線ではないでしょうか。 http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=MKT616&courseno=C28&photono=10

noname#76961
質問者

お礼

すご~い!!! ありがとうございます♪ 国土地理院のサイトにこんなんあったんですね。 質問の内容は別にして思わず見入ってしまいました。 もうちょっと縮尺が大きければ・・・でもそれらしいのは分かりましたよ!

関連するQ&A

  • 赤字鉄道路線何故バス転換ではいけない?

    痛ましい東日本大震災がきっかけとなり「岩泉線」がJR化後初の廃線となりましたが、国鉄時代からの赤字路線であったにも関わらず何故今まで廃線にならなかったのでしょうか? バスに転換すると利用客離れになって結果的にバスも廃止され孤立する。なんて言われますが、素人の浅い考えでは既存の路線をコンクリートに張替えバス専用路として整備する方法をとれば、保守点検費用を減らせ赤字を圧縮できる気もするのですが・・・それにポール一本立てるだけで新規停留所の設置が出来、通常の一般道を走って集落へダイレクトに乗り入れられるなどサービス面での向上も図れるはずなのですが。(学生や老人等の交通弱者で支えられているのならなおの事、バス転換することにより何時もの駅からそのまま目的地へ《学校や病院等の公共施設》乗り入れるルートも作れますし、スクールバス等を走らせても良いかもしれません) 時間にしても専用路線ですので鉄道時代と同じように渋滞や事故に巻き込まれて遅延する事も無いですし、地方で使われるようなコミュニティーバスであれば、そこまで運行コストも掛からないでしょうし、運行時間の延長も鉄道時代より気軽に行えませんか? それに、ゴムタイヤの方が登坂能力や悪天候時の走行性は優れていますよね? +αとして3セク転換された赤字路線なんかでは専用道路を非常時用の緊急経路として使う事により冗長化出来、緊急時には何の役にも立たない鉄の線路に投資し続けるよりメリットは大きいと思うのですが。 どこぞの鉄道会社は設備費が自治体持ちなのを良い事にJR西日本から凄まじく燃費の悪そうで、尚且つ軌道に負担の掛かりそうな旧型車を導入していますし・・・観光客に対する体面を気にしているにしても、今この瞬間火の車の路線・会社なら口は悪いですが観光資源なんて当てに出来るほど立派なものなんて無いでしょうし、確実に乗ってくれる地元にこそ目を向けるべきだと思いますが。 結構、鉄路をバス専用路に転用すると良い事尽くしな気もしますが、デメリットや鉄道でなければいけない理由は何なのでしょうか?

  • ボディボードのクラブハウスについて

    引越しを考えています。会社近くの大田区、品川区。または路線延長上の神奈川県まで視野に入れています。 週末にボディボードを楽しみたいのですが、車は手放すことになると思います。道具を置いておけるクラブハウス、スクールや温水シャワーがあるところってありますか。 腕前はまだまだなので初心者の入りやすいポイント近くを希望します。 海を愛する方、知識を分けてください。

  • 東京駅から徒歩圏内で始発電車を待てる場所

    こんにちは 東北方面から東京駅を経由して神奈川県小田原に帰ろうと思います。 東京駅に23時近くに新幹線で着く予定ですが。 新幹線の遅れやその他の事情で東京→小田原の電車がなくなったときは 東京駅で始発まで(24時~5時ぐらいまで)過ごす為に良い場所はありませんか。 経費は一人1000円ぐらいで2人で過ごせる場所はないか。 喫茶店や柄の悪くない飲食店、雰囲気がほどほどによい漫画喫茶など いくつか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 大森への通勤・引越しについてアドバイスください!

    春から、大森で働くことになりました。今は田園都市線沿いに住んでいるのですが、乗り換えが多いので引越しを考えています。 乗り換えは1回程度で、なるべく満員電車を避けて通勤したいのですが、どこに住むのがいいでしょうか? 自分で調べてみたところ、京浜東北線の神奈川方面から東京方面はとても混んでるようなので大井町線の大岡山~大井町あたりはどうかと思ったのですが。 それか、親戚が近くにいる大江戸線沿いの森下~大門あたりも考えています。 女の一人暮らしなので、多少時間はかかっても治安が良い方がいいなと思ってます。地方出身で東京の路線情報に疎いので、どなたかアドバイスを頂けたら幸いです。また、他に大森に通勤するのに便利な駅・路線がありましたら教えてください。 質問が多くて恐縮ですが、よろしくお願いいたします!

  • 東京へお引越し

    会社の事情により、東京への異動が決まりました。 私にとって初めての東京は右も左も分からず、困り果てた所でこの様なサイトを見つけました。 さてさて、その勤務先はと言うと、小田急小田原線「代々木上原」駅の近くにあります。当然、電車通勤です。 ちょっと耳にした話では、そこから神奈川方面の23区外の地域が、家賃が安くて良いと聞いた事があります(「登戸」辺りが急行が止まって良いと聞いた事があります)。 家賃に関しては光熱費含めずに月5~8万くらいと考えています。 通勤時間は2時間以内で、理想は1時間以内です。 皆様!何でも良いので情報下さ~い!

  • 1日中回せるビデオカメラはありますか?

     お願いします。  今の住所の近くには、鉄道の高架があります。高架と言ってもそんなに高くなく、線路を隠す仕切りも車両の下1/4ぐらいを隠しているだけなので、鉄道の車両がよく見えます。  いろんな車両が通って楽しい路線なので、始発から終電までを録画してYouTubeにアップすることを思いつきました。ビデオカメラは持ってないので借りるとして、始発から終電まで回し続けられるようなビデオカメラってあるのでしょうか?  カメラのレンタル店のサイトで見てみても、録画容量としては27時間というレベルであっても、電池は数時間というものばかりでした。  できれば自宅前ではなくもっとよく見える場所で撮影したいのですが、家の中から延長コードで電源を引っ張ってきて、コンセントにさしたまま撮影するしかないでしょうか?

  • 三陸鉄道復活の必要性について

    さきほどNHKのニュースで三陸鉄道南リアス線復旧が報じられていました。 軽く調べてみるとこの路線、全線非電化単線で最高速度は90km/h程度。運行本数も一時間に一本も無いようです。 このような路線の復旧に100億近くも投じる必要があったのか疑問です。 また、復旧するにしても従来の鉄道に拘る必要は無かったのではないかと思います。 鉄道は設備維持費用が嵩む上、需要地の変化に柔軟に対応できません。 高速輸送・大量輸送・高頻度定時性運行のいずれも行えない、または行う必要の無い路線は鉄道として残す必要は無いと思います。 バスならルートを自由に設定出来、カーブ・勾配やある程度の障害にも強い上、鉄道ほど特殊設備を必要としないので維持コストが安く済むと思います。 線路跡をバス専用道路にすれば速達性と定時運行性もある程度保持出来るし、ガイドウェイバスなら同じく90km/hでの走行が可能でしょう。 復旧に際しても復旧の困難な箇所は諦め、その区間は一般道路を走れば良い話です。 ルートが柔軟に決められた方が利便性も高いだろうし、復旧にかかる資金を被災者の生活保障など別に回した方が良かったのでは無いかと思います。 皆さんはどう思われますか?

  • 東北縦貫線の東海道線直通について

    JR東日本が着工中の東北縦貫線の東海道線直通について意見をお願いします。 お住まいの地域によって意見も異なってくると思うので地域を書いてください。 (1)ほぼ全て東海道線まで直通すべきだ (2)わずかだけor時間帯によって東海道線直通すべきだ (3)東海道線直通にすべきだが小田原、熱海などではなく品川どまりにすべきだ (4)東海道線直通には反対だ (5)その他 神奈川県在住の私としては(4)で東海道線直通は反対です。 せめて(3)の品川までにしてもらいたいものです^^;(ホームの関係上東北縦貫線の東京折り返しは厳しいそうなので) そもそも東北縦貫線は上野止まりを東京まで延長することで山手・京浜東北線の混雑を緩和する目的ではないのでしょうか? そうであれば東海道線と直通する必要はなく東京で折り返すか、直通しても品川までにするのが普通だと思います。 直通によって高崎、宇都宮~小田原、熱海までの長い路線になっては現在の湘南新宿ラインのように遅延が発生しやすくなります。 さらに北関東~南関東を結んでしまって都心に始発駅がなくては座れるといった保障もなくなってしまいます・・・ みなさんはどうお考えですか?

  • 山陰、福知山、舞鶴3路線の豪雨発生時の対応

    もし、jr西日本福知山支社が管轄している路線は、山陰、福知山、播但、舞鶴の4線区があります。 このうち、山陰本線の胡麻~綾部間と、福知山以西、播但線の寺前以北、舞鶴線は日中は、2時間に1本しか本数がありません。 輸送量でいえば、胡麻から園部方面、綾部・福知山方面は一緒に計算されており、それが、2020年度の輸送量で1日あたりが3,293人、福知山~城崎温泉間が同2,006人、城崎温泉~浜坂間同506人、浜坂~鳥取間798人、播但線の寺前以北が同714人、舞鶴線は同2602人です。 ちなみに時間あたり1本以上が確保されている区間も明示すると、 福知山線新三田~篠山口間同8,866人、篠山口~福知山間同2,697人、播但線寺前以南が6,577人です。 園部~福知山間と篠山口~福知山間で輸送量が山陰の方が若干上回っているのは、おそらく沿線に明治医療大学があるのと、綾部~福知山間において、福知山から舞鶴方面への、輸送を満たすために複線化されているからだと思いますが、それ意外にももしかしたら駅ごとに見れば、山陰の方が、駅ごとに極端な増減があるのに対し、逆に福知山線は、突出している駅が篠山口と福知山以外になく、後は波がないからという理由がある可能性があります。 ただ、園部~福知山間輸送量3,000人台ですら、2時間に1本、かつ、舞鶴方面、宮津天橋立方面とも完成している状況を踏まえると、特急が走る路線とはいえ容赦なく長期不通を覚悟しなければならないと思います。 実際のところ、特急運転区間で、3,000人台の輸送人員でも1年以上の長期不通はあり得ますか。 ただ、山陰も福知山も舞鶴も、ローカル線としてはまだ健闘している方だと思います。当然ながら今般のコロナ渦の大打撃を受け半数近く減っていますが。 もちろん例を挙げて個人が議論したところで存廃を決めるのは鉄道会社や自治体ということになるでしょうが、 輸送量面だけでいえば恵まれているのは事実です。それはしっかりと認識していただきたいです。 実際、播但線や山陰の城崎温泉以西に比べればまだ需要はあります。 関西(近畿2府4県)の路線でいえば、山陰と同じ京都府内を走る路線でも、小浜線で782人、関西線で亀山~加茂間が722人、兵庫県ならば、加古川線の西脇市~谷川215人、赤穂線播州赤穂~長船間1,677人、姫新線播磨新宮~上月間750人、和歌山線の高田~五条間1,928人です。和歌山方面では、特急が走るのにもかかわらず、紀勢本線の新宮~白浜間が608人ですからね。中国地方にいけば2000人以下の路線はもっとたくさんあります。 輸送人員が2,000人あるのは、ローカル線ではまだ恵まれている方です。 実際、jr西日本は輸送量2,000人を一つの基準として廃線も視野に存廃を協議していくことにしており、関西ですら、先ほどあげた路線のうち、関西線と加古川線、紀勢本線はwikiに地元自治体と廃線も視野に協議していくと明記されており、その上、紀勢本線に至っては、赤字額がjr西日本ワースト2位で、28.6億円。ワースト3でほかには同社1位の山陰本線の出雲市~益田間34.5億円、3位の小浜線の18.1億円です。 こうなったのも、理由があり、コロナ渦前は、大都市圏、および新幹線、および特急サンダーバードという3つの大幅黒字の3本柱という大きな大黒柱が会ったのに、それだけでは支えきれなくなったと多くのメディアが報じています。まぁサンダーバードだけはコロナが発生しても痛くもかゆくもなく、大幅黒字で推移していますが、これも北陸新幹線の延伸が決定していて先行きが安泰ではありません。 しかも、2022年3月期の決算でもjr西日本より大都市圏が少なくて鉄道事業の経営環境の不利なjr九州が27億円の黒字に対して、jr西日本が1,131億円の赤字という、本州3社のメンツ丸つぶれな決算結果出ています。 jr西日本にとっては本州3社のメンツ云々はどうでもいいでしょうが、赤字はなんとかしたいと考えているでしょう。 話を戻すと、山陰、福知山、舞鶴の3路線は、高速道路が発達しているというふりな点を抱えているせいで、特急が走っているにもかかわらず、長期不通はあるかもしれません。 紀勢は高速道路の整備が完全には整っていないので、その点は有利になりかもしれません。 そこで問います。山陰、福知山、舞鶴の3路線は1年以上の長期不通になる可能性は何%。 あと、間違っている点はご指摘いただいてかまいません。

  • 祖母の古い家の処分?

    教えてください。 新潟の田舎に、私の母方の祖母(95歳)名義の家屋があります。昭和13年ごろに建てられたものですが、補修をこまめにしているので、住むことは可能です。しかし、祖母は老人施設に入所しているため、現在誰も住んでいません。今後も、私の母もその兄弟も住むことは考えられません。土地は、借地です。(賃料は年間5万円です。) 将来のことを考え、相続するよりも、その家屋を取り壊した方がいいのではないかと市内の解体業者に見積もってもらったところ、200万円を超える金額がかかるようです。祖母の相続人となる私の母と兄と弟はは、その費用はとても出せません。 相続放棄のことも検討しましたが、そうなると祖母の姉妹が法定相続人となるようで、迷惑をかけたくありません。 何とか祖母の生前に、建物を売るか、何かいい方法があればと考えていますが、思いつきません。借地権の売買をして、何かいい方法があるでしょうか? 田舎ではありますが、JRの駅(無人駅ではありません。)から歩いて12分程度、近くにスーパー、市役所、各種公的施設、銀行、クリニック、大きめの郵便局が徒歩5分圏内です。 路線価:25,000円程度 借地割合:40%