• ベストアンサー

銀行の取引履歴

キャッシュカードをなくしてしまい、 気持ち悪いので口座をいったん解約して、 同じ支店で口座を再開設しようと思っています。 このようなことをした場合、解約した口座の取引履歴を 今後も(たとえば1,2年後も)手に入れることは可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.2

多分再発行手数料を嫌っての解約だと想像しますが、解約する際にカードを返却(貸与品)する必要があります。これがないと1,050円の手数料を取られます。(本来、カードを紛失したら速やかに銀行に連絡する義務があります) もちろん解約された口座の履歴を銀行が管理する義務はありません。

e0_0e_OK__
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ROMIO_KUN
  • ベストアンサー率18% (423/2228)
回答No.1

解約した口座の情報を見ることは駄目です、無理です。 後で口座を開設するか否かは関係ないです。 どこかでその様なことが出来るとか聞いたことがあるのでしょうか。 別の口座は別の口座です。 どうしても見る必要があるなら解約する前に交渉してみてください。 たぶん駄目でしょうけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 埼玉りそな銀行キャッシュカードの解約は開設した支店でないと出来ませんか?

    現在、埼玉りそな銀行のキャッシュカードを持っています。 銀行のキャッシュカードが増えて訳が分からなくなってしまうので、 全く使ってない銀行の口座を解約しようと思っています。 ただ、新規開設した時から数年経っており、 その間には引っ越しもしたため、 開設した支店にはなかなか行けません。 A支店で開設した口座をB支店で解約することは出来ますか?

  • お取引店とは何でしょうか?

    以前、キャッシュカードの入った財布を紛失してしまい、その日のうちにキャッシュカードを停止しました。 後日見つかったので停止解除しようと思い、停止処分をした後日に自宅に送付された停止解除手続きのご案内用紙に目を通しました。 すると、手続きするには「お取引店の窓口にて書面での~」と記載されておりました。 このお取引店というのは、同じ銀行会社ならどこの支店でも大丈夫なのでしょうか。それとも、口座開設を行った銀行のみでしかダメなのでしょうか。 分かりにくくて済みませんが、どなたかよろしくお願いします><

  • 都市銀行口座を解約したいのですが。。。

    タイトルのとおりです。 離婚、転居(転居先には支店がない)で、旧姓の銀行口座はもう必要が全くなくなり、解約したいと考えています。 キャッシュカード、通帳、銀行印、苗字が変わった運転免許証を持参すれば、口座開設した支店でなくてもやってもらえますか? 解約する時に解約理由とか何か聞かれたりするんでしょうか?

  • ゆうちょ銀行キャッシュカード口座解約

    ゆうちょ銀行で口座を開設しました。その際キャシュカードも作りました。10日後に自宅に届くと言われました。ですが口座を解約したいのです。できればキャッシュカードが届く前に解約したいです。その場合はキャッシュカードを紛失したと言えば解約できるでしょうか?

  • 取引店変更

    埼玉りそな銀行で取引店を変えたいと思っているのですが、埼玉りそな銀行のホームページには、変えられると書いてありますが実際変えたいと申し出たら、いったん解約して開設しなおしてくれといわれましたが、 一々開設しなおしたりとしてると、時間かかるし、面倒だし、短期間でまた口座開設しようとすると、時間がかかって最悪の場合口座開設出来ない場合があるとも聞きました。。どうすれば良いのでしょうか? 今使っている支店は南越谷支店で、八潮支店に変えたいとおもっています。 変えたい理由ですが、実際住んでいる所は、草加市で草加支店、松原支店もありますが、南越谷のほうが最寄と思っていたので南越谷で作りましたが、後で八潮のほうが近いときずきました

  • 銀行口座

    今月末に引っ越します 銀行に確認したところ現在同じ銀行には支店が別でも2つの口座は開設出来ないと言われましたが、諸事情により同じ銀行の別の支店の口座が必要です そこで現住所近くのA支店の口座を解約して、転居先近くにあるB支店の口座を開設したいと思っています A支店の口座を解約する時は現在の住所の身分証明書が、B支店の口座を開設するには転居先の住所の身分証明書が必要だと思うのですが引き落とし日の関係で引っ越し前にA支店の口座を解約することが出来ません この場合、どうしたら良いのでしょうか? 運転免許証は持っていないので、住基カードが身分証明書になります

  • FX取引業者の口座開設に関するリスクについて

    FX取引を始めてまもなく1年が経とうとしていますが、飽きっぽい性格のため他社の取引システムが良く見えてしまうのと、キャッシュバックキャンペーン等につられFX取引業者を十数社ほど渡り歩いています。 口座開設をしてそれなりに取引はして、キャッシュバックなども頂いたあと口座解約をするという事を繰り返すことに何かリスクはあるのでしょうか? 恐れている事は、まもなく住宅ローンを組もうと考えているのですが、私が複数のFX業者に口座開設・解約を繰り返しているために銀行が融資が出来なくなるもしくは限度額が減ってしまうといったことをがあるのかということを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 旧富士銀行の口座を解約したいのですが。。

    5年位ほったらかしにしてあった、旧富士銀行の通帳が出てきました(合併のせいかその通帳ではみずほ銀行で記帳ができなくなっていたため、そのまま放置していたと思います)。 残高も千円~1万円未満、転勤した付近には支店もなく、これからも使わないと思うので、解約して整理したいと思っています。 通帳(届け印が最初のページに押してあるものです)、届け印、キャッシュカード、解約時に付き合いで作った富士銀行のローンカードは揃っています。 そこで 1.口座を開設した支店まで行けない場合、解約の仕方は旧富士銀行のみずほ銀行に行けば、どこの支店でもできますでしょうか?もしくは郵送による解約など他の方法による解約は可能でしょうか? 2.口座(ローンカードも)解約する時には身分証明が必要ですか? 必要である場合、口座開設時から引越しを2度していますので口座を作った時と現住所が異なるので心配しています。例えば免許証ですと、免許証前住所までの記載はありますが、その時の住所の記載はありませんので。。 3.暗証番号がもしかしたら記憶している物と違うかもしれないのですが、問題になりますか? 4.電話で開設支店に問い合わせする場合、口座を開設した支店が富士→第一勧銀→みずほと変わっている様なので、連絡先がわからないのですが、どこに問い合わせればいいのでしょうか? 以上何かお分かりになりましたら、分かる範囲で構いませんので教えて下さい。経験された方のお話などもお聞きしたいと思っております。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 銀行口座の解約

    現みずほ銀行の口座が2つあります。 (A) ・富士銀行(渋谷支店)で平成11年に口座開設 ・6年以上入出金なし ・本人(自分)名義 (B) ・富士銀行(新宿支店)で平成10年に口座開設 ・6年以上入手金なし ・家族(親)名義 富士銀行の時の通帳・キャッシュカードがあります。 現在都内を離れ地方に住んでおり、近くにみずほ銀行の支店もない状態です。 (車で1時間以上かかる所にみずほ銀行の支店が一ヶ所あります。) そこで質問なのですが、 ・(A)の口座は引き続き使用は可能でしょうか。 ・(A)の口座を解約する場合、渋谷支店でないと解約出来ないのでしょうか。 ・(B)の口座を解約したいのですが、新宿支店&本人でないと解約出来ないのでしょうか。 (A)の口座は引き続き使用するか否かは検討中なのですが (B)の口座はいずれにしろ解約したいと思っています。 解約するにあたり、別支店での手続きが可能であれば足を運ぼうと思っているのですが 普段昼間仕事をしているため銀行の営業時間内に行こうとすると 会社に数時間休みをもらっていかなければなりません。 (しかも一番近い支店までも遠いので・・・。) (A)(B)まとめて手続きしてしまいたい事もあり、こちらで質問させて頂きました。 お分かりの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 最寄りの支店に銀行口座を移したいのですが

    この手の手続きに関しては疎いので、初歩的かもしれませんが教えていただきたいと思います。 数日前に引っ越して、最寄りのみずほ銀行支店で住所変更は済ませました。しかし、口座のある支店が結構遠いので、今になって最寄りの支店に口座を移そうかと考えています。 その場合は何か手続きを行えば系列支店に口座を移せるのでしょうか?それとも一旦解約してから、新設し直す必要がありますか? またネットバンキングやクレジット付きキャッシュカードなどは、口座を移した場合どうなるのでしょうか?再契約ですか?

このQ&Aのポイント
  • パソコンから印刷しようとしたら紙送りをするような音が連続して鳴りっぱなしになり、作業ができない。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。関連するソフト・アプリはマイクロソフトオフィスです。
  • トラブルの対処方法や解決策をご提供いたします。
回答を見る