• ベストアンサー

精神科に行くことを勧められました

ajnsuqbaasの回答

回答No.1

精神科に行く事をとりたてて職場に言う必要はありません。 健康保険は勿論使えます。 3割負担ですが、病気によっては「自立支援法」の制度で1割負担になることもあります。 治療費は人それぞれ、病気にもよるので解りませんが、月1万円ぐらいかかることもあります。検査をすればさらにかかります。 治療は状況の聞き取りとアドバイス、薬の処方がメインですが、 (症状を書き出していくといいとおもいます。できれば時系列にして、 気分に波があるかなども考えておくといいでしょう) 下記のような療法が適切として紹介してくれるかもしれません。 (まずは医師に状態を理解してもらって治療方針をたててもらってください) 症状としては私に似ています。 何らかのパーソナリティ障害か、気分障害になるかもしれません。 治療法としては、何らかの薬物療法がいい場合もありますが、 こころの反応とコミュニケーションの改善が必要なことから、 心理療法、行動療法が効果的と考えられます。 ・認知行動療法 (他人から何か言われたときなどに自動的に浮かぶ考え方-自動思考-の 幅を広げる、その自動思考のもとであるこころの構造-スキーマ-を改善 する) ・アサーション (誠実に、率直に、相手に対等に、気持ち、自分の考えを伝え、対話する技法。 言ったこと、あるいは言わない選択をした事は自己責任 怒りや批判への対処も学ぶのが普通) 認知行動療法のテキストとしては ・こころが晴れるノート(大野裕) ・バイポーラーワークブック(バスコ/野村総一郎)  躁うつ病向けですが、5,8-10章は広く役に立つでしょう。 また、何らかのサポートグループで安価にやっているところもあると思います。 アサーションは、ロールプレイを含むセミナーに出てみるといいでしょう。 認知行動療法も、アサーションも、本を読んでいるだけでは身につきません。練習が必要です。

noname#74568
質問者

補足

回答ありがとうございます。 差し支えなければ、もう少し教えて下さい。 月に何度くらい通院されましたか? 治療を始めてからどのくらいで自分は変わったなぁと実感されましたか?

関連するQ&A

  • 精神科の初診や治療ってどういうことをするのですか。

    精神科の初診や治療ってどういうことをするのですか。 最近、職場の人間関係や仕事のことでかなり悩み、本当に辛いです。精神科にかかって楽になれるのなら・・・と思いますが、どんな治療をするのか不明で行く勇気がありません。

  • これって精神病ですか?

    1・2年前、職場の人間にストーカーされていました。。 職場でその人と同じ空間にいるのが辛かったです。 ある日、その人が営業で外出したら、いてもたってもいられなく、体が振るえ、じっとしていられなく涙が出てとまりませんでした。 その頃、耳の不調で医者に行ったら自律神経失調症と診断されました。 その後、会社を退職し、耳の不調もなくなり、人間関係の不安もなくなりいつも楽しく元気に過ごしています。 ここからが本題です。 私は旦那の家族と同居しています。 先日、義母とけんかをし、義母の態度が変わりました。無視する感じです。 それがすごく嫌で悩んでいました。その日の夜、耐えられず泣いてしまったら どんどん体が揺れ始め、涙を出しながら一点を見て同じ事を何度も言い始めました。 そんな状態でも私は今どんなふうになっているのか自覚しています。 体が自然となるのか?自分でわざとやっているのか?自分でもわかりません。 精神が病んでると、こうなることはありますか?それとも自分で演技しているのでしょうか? なんだかよくわかりません。 もし、精神病であれば、なんという病名でしょうか?教えてください。

  • 精神科デイケアについて

    29歳の男性です。 私は職業安定所の臨床心理士からデイケアを紹介されて通院してます。 私は約3年前に計5年も学校でアニメ、ゲーム業界の勉強に懸命してもどこにも就職出来なかったので精神的に軽いうつになりました。 うつ病は自然と回復したと思ってます。 しかし、まだ社会復帰出来ません。 以前、心療内科の医者からには、適応障害と診断されました。 あと、性格にも問題があると思います。それと私は幼いころから元気がなく自信がない少年時代を送ってました。 職場や厳しい事を言う人間や、怒鳴る人間には精神が落ち込みやすくなる性格です。 両親はデイケアは人間関係を築くものであとは医者やデイケアのスタッフの方は人間関係をサポートするだけとおっしゃっていました。 私はあまりデイケアの効果を実感できせん。最近は行ってません。 デイケアを信用してもよろしいのでしょうか? あと精神の治療する施設がありましたら教えて下さい。

  • 暴力と精神病は関係ないと思います

    http://d.hatena.ne.jp/satochan8/20110416/1302959794 兄の家庭内暴力で苦しんでいます。今は結婚して夫の家族と幸せに暮らしていますが、わたしが出て行ってからは母親に当り散らしている様子です。 家庭内暴力の加害者を精神病院に連れて行けという意見は多いですが、そういう病院に連れて行くことによって、実際は本人にその後ねちねちと恨まれます。 うちの実家は、いつも、誰かの悪口(家族や親戚)、や兄の悪口ばかりで一杯です。わたしや弟も幼い頃から兄からの暴力に苦しんできましたが、兄を嫌悪する家族の態度にも問題はあることは明白です。しかしながら、何十年も続いてきた兄と兄以外の家族との確執がいまさらどうなるとも思えないのです。 兄は、今は不況のため無職ですが、もともとは普通に問題なくサラリーマンとしてやっていました。 決して精神病ではないと思います。 どうしてみんな、暴力を精神病のせいだと言い切るんでしょうか? 精神病院に強制入院させたとして、病院で模範的な患者であれば、すぐに退院してきて逆上した本人に前より酷い暴力を受けるであろう事は明白です。 兄は、過去に精神病院に通ったことはあります。しかし、一向に改善はみられませんでした。やっぱり彼の暴力は精神の病気などが問題なのではないと思いました。 保健所や警察にも通報したことがあります。保健所は黙って話を聞いてくれるだけですし、警察は単なる家族内の喧嘩だねといって終わらせました。この世に助けなどあるのでしょうか?

  • 岡山・精神病院を教えてください

    現在31歳の弟の家庭内暴力で悩んでいます。 中学の時にいじめで不登校になり、その頃から家庭内暴力が続いています。 高校中退後は数社アルバイトをしましたが、どこも長続きせずここ5年ほどは働いていません。 精神的に不安定で両親や家族に強い不満を抱いているようです。 本人はアルコール中毒だからそういう病院に行きたいと言っていますが、様子を見る限り、アルコールのせいだけではなく、小さい頃の不満がずっと残っていることも関係があると感じています。 岡山県内で、カウンセリングがしっかりしており、尚アルコール中毒の治療を行ってくださる病院はありますでしょうか? 家族みんな不安で夜もしっかり寝れず疲れています。 どなたかご存知の方がいらっしゃたら教えてください。

  • やり逃げで精神病に

    今から11年前の話ですが、当時私は実家を出て遠くにある会社で社員寮に住みながら働いていました。 会社での仕事は厳しく、人間関係も悪かったです そんな時、ネットの掲示板に自分の心境を吐き出していたら、「大丈夫?」とコメントしてくる人がいたのでこの人とメールのやり取りを始めました。 相手から来るメールは数通だけだったのですが、このメールが私の生きる活力になっていました 数か月後にこの方と実際に会えることになったのですが、会った初日に私はラブホテルへ行きました それまで私は男性経験もなく、この男性が初体験だったのですが、当然のようにこの男性を好きになってしまいましたが、男性からの私への回答は「NO。付き合うつもりはない」というものでした。 この日私は統合失調症を発病して11年経った現在も精神科に通院しています。 それまで縁談もありましたが、心底男を信用することが出来ず、必ず一定の距離を保つようになり、誰とも心通じなくなりました。 今も孤独です。 現在はもう30代中盤になってしまいました。 見た目には気を使っておりますし、目もぱっちりして、お洋服やお化粧なんかもきちんとしています。 しかし、男性と関わると思うと一歩下がってしまいます。 もうあんな思いはしたくない。 そう思って11年過ごしてきました。 心無い人間になってしまったって言うか・・・・・ こんな私でも恋人が出来て結婚する日は来るのでしょうか? 今好きな男性がいますが、どうしても一歩下がって関わりたくないって思ってしまいます この方が縁がある方かどうかも分かりませんが・・・・ 病気の治療も大変なものでした。精神科へ入院も勧められた事もあり、薬を飲むのもうんざりしています 時々調子も悪くなり。。。 11年治療してもこの先もずっと死ぬまで通院しないといけません いつかは治ってからって思える日もありません ※お仕事も休むことなくフルタイムで働いています。

  • やり逃げされて精神病になった

    今から11年前の話ですが、当時私は実家を出て遠くにある会社で社員寮に住みながら働いていました。 会社での仕事は厳しく、人間関係も悪かったです そんな時、ネットの掲示板に自分の心境を吐き出していたら、「大丈夫?」とコメントしてくる人がいたのでこの人とメールのやり取りを始めました。 相手から来るメールは数通だけだったのですが、このメールが私の生きる活力になっていました 数か月後にこの方と実際に会えることになったのですが、会った初日に私はラブホテルへ行きました それまで私は男性経験もなく、この男性が初体験だったのですが、当然のようにこの男性を好きになってしまいましたが、男性からの私への回答は「NO。付き合うつもりはない」というものでした。 この日私は統合失調症を発病して11年経った現在も精神科に通院しています。 それまで縁談もありましたが、心底男を信用することが出来ず、必ず一定の距離を保つようになり、誰とも心通じなくなりました。 今も孤独です。 現在はもう30代中盤になってしまいました。 見た目には気を使っておりますし、目もぱっちりして、お洋服やお化粧なんかもきちんとしています。 しかし、男性と関わると思うと一歩下がってしまいます。 もうあんな思いはしたくない。 そう思って11年過ごしてきました。 心無い人間になってしまったって言うか・・・・・ こんな私でも恋人が出来て結婚する日は来るのでしょうか? 今好きな男性がいますが、どうしても一歩下がって関わりたくないって思ってしまいます この方が縁がある方かどうかも分かりませんが・・・・ 病気の治療も大変なものでした。精神科へ入院も勧められた事もあり、薬を飲むのもうんざりしています 時々調子も悪くなり。。。 11年治療してもこの先もずっと死ぬまで通院しないといけません いつかは治ってからって思える日もありません ※お仕事も休むことなくフルタイムで働いています。 同僚からも信頼されています

  • 精神科

     私は原則的週に1回に精神科へ通院しています。またデイケアには週に2回行く事になっています。つまり、週に3回の通院が治療プログラムになっています。  職業は家業手伝いです。つまり父親の経営している会社に勤めています。正直、自分の希望よりも親の願望で、この職に就いています。嫌で嫌で仕方がありません。私の年齢ですともう、また学校に入り資格を取得しても、希望の職には就けないと思います。  約10年前から入退院を繰り返し、通院しています。病名は境界性人格障害です。自殺未遂も数回あります。  数ヶ月前に親と一緒に診察を受けた事があります。現在の私の精神状態などを加味して、前述したような治療プログラムが決まりました。つまり、三者同意の上で合意した事になります。  しかし、仕事が忙しい為、病院へは行かせて貰えません。人手不足なのです。私は一応、課長職についています。私の代わりになれる人間がいないのです。  単純計算すると週に3回の通院で1ヶ月にすると12回は病院へ行く事になります。しかし、1ヵ月に5~6回しか行かせて貰えません。診察予約をとっても、その日に行けない時もあります。定休日がない為、いつ休めるかも分かりません。  給料は、日給月給(つまり日雇い人夫扱い)のため、仕事に行けばお金は貰えます。正直、お金は欲しいです。実家に住んでいるため、親の世話になって、生活をしています。また、過去の入院費や日常生活のお金を親に借りています。それを返さなければなりません。  今の私は、お金の為だけに働きたくないのです。病気を治すことを一番に考えています。  私はこのままの状態が続くとまた希死念慮により実行してしまうかもしれません。  また入院治療になってしまうかもしれません。入院治療を受けたほうが楽なのかもしれません。お金はまた、親に借りれば済む事ですから・・・。  夜も多い日で6時間ぐらいしか眠れていません。快眠の日はまったくありません。毎日が不安で仕方がありません。恐怖との戦いです。  薬はきつくなり、量も増える一方です。 *私はこのままの状態で病気は良くなるのでしょうか? *私はどうしたら良いのでしょうか? どなたか助けて下さい!!!

  • 精神科医と早く信頼関係を築く方法について

    閲覧 有り難うございます。 私は自らの意思で精神科受診を望み、主治医に精神科医を紹介してもらい精神科受診をしました。 私は今回受診した精神科医に現在困っていること、子どもの頃のことについてすべてを話そうと思っていましたが、精神科医は話を途中で遮りました。 私は過去 主治医の勧めで精神科を受診しています。今回受診した精神科医にはかなり前に受診しましたが、私を受診した回数が少ないこととその時の私の症状が重く、主治医経由で別の精神科医に受診しました。 今回 主治医の判断では『今回は精神科受診の必要性は感じない』だったため、過去に最初に紹介してくれた精神科医を紹介してくれました。 過去に受診した精神科医とはいえ、数回だったので今回の受診は私にとっては、初診と同じような感じでした。 その精神科医は主治医やカウンセラーと同じ病院にいます。治療の連携を考え(医師同士ではなく、治療を受ける私視点です)その精神科医と信頼関係を早く築けたら、と思っています。 精神科医と信頼関係を早く築くには、どうしたら良いのですか?

  • 精神的に落ち込んだとき何してますか?

    みなさんは精神的に落ち込んだとき何をされていますか? 私は年に1回ぐらい、とても落ち込んでしまうことがあります。 今がまさにそうで、失恋と友人関係の困りごとなどが重なり、精神的に弱ってしまっています。 過去の自分を振り返ってみるとそんなときはマンガを買ってみたりDVDを借りてきたり、普段飲まない飲料水を買ってみたり、気分転換を図ろうとしていたように思います。 この質問もその一環といえばそうかもしれません。 一年前に落ち込んだとき、このときは(私は音楽をやっているのですが)曲が好評だったり新しい友人ができたりで、わりとすぐ立ち直れたのですが、今回はそう簡単にいきそうにありません。 よかったらみなさんが落ち込んだときにされていることを参考にさせていただきたいと思い、質問させていただきました。 ご回答よろしくお願いします。