• 締切済み

サーバーが日本国外にあると、その国の法律が適用されるんですか?

chie65536の回答

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.2

「管理者が日本に居住していて、サーバーが国外にある」と言う場合、日本の法律と、サーバーがある国の法律と、管理者の国籍がある国の法律と、3つの法律が適用されるでしょう。 例えば、日本に住む米国籍を持つ米国人が、ツバルに置いたサーバーで、違法な送信を行った場合、日本、米国、ツバルの3国の法律で裁かれる可能性があります。

nazokai
質問者

補足

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/03/04/6706.html とかはアメリカのサーバー上の話なのに裁判は日本で行われていますよね なぜですか?

関連するQ&A

  • どちらの国の法律が適用されるかについて

     ふと思ったこととして、たとえば、日本において、ある人がウイルスのあるソフトで外国のある人に損害等を与えた場合、 民事や刑事の法律等はどちらの(日本または外国)国のそれらが適用されるのでしょうか。  つまり、たとえば日本人が日本で、ある行為を行うことにより外国にいるある外国人に損害等を与えたとき、民事や刑事、その他法律等は日本・当該外国どちらが適用されるか、をうかがいたいと思っています。

  • 教養を敬う国は日本国外にはあるの?

    受験学力と大衆の教養軽視 http://dansousyu.web.fc2.com/c-990911.htm この作文の意図はおそらく 「日本人が大切にする勉強は階級や立場を得るための勉強であって、金銭に交換できない知識は日本では逆にあたまでっかちと軽蔑される。」 こんな感じの意味だと思います。 でも疑問なんです。 換金できない学問自体が尊重される国というのが海外のどこかにありますか? アメリカのスクールカーストまとめ https://matome.naver.jp/odai/2140737287150662201 例えばこのピラミッドにあるようにブレイン=ガリ勉。のことです。 日本の「やーい、優等生w」と何か違うんでしょうか? 未来同窓会で医者や教授になっていれば評価が変わるけどそれは知識の蓄積に対する敬意ではなくて階級章ですよね? 学問自体が尊いと考える人が一大勢力の国はほんとうに存在するのですか? ドラマJINでタイムスリップした人がかりに医師でなく文系の教授で民主主義を布教してたら幕府に捕縛されて拷問されて死んでませんか?

  • Web上のコンテンツに法律が適用されるとき、そのサーバーのおかれた国の

    Web上のコンテンツに法律が適用されるとき、そのサーバーのおかれた国の法律に準拠しますか?だとしたら北朝鮮にでもサーバーをおけばやりたい放題のようなような気がするのですが。どなたか詳しくご存じありませんか?

  • サーバーのある国について

    他の投稿のなかで、自分の見ているページのサーバーが国内なのか海外なのか知るのが難しいとありましたが、JPドメインのページはどうなのでしょうか(comドメインのものが難しいと書いてあったので)。ある特定の一つのページが海外サーバーのものかを知るにはどうすればいいのでしょうか。

  • 特定の企業の検索履歴の情報を元に株式の取引

    検索エンジンの会社が、特定の企業の検索履歴の情報を元に株式の取引を行った場合、何かしらの法律に触れる可能性はあるのでしょうか? 触れる可能性があるとしたら、どんな法律でしょうか? http://pub.studio15.jp/2006/12/16/company-search-history/

  • 日本に近いサーバーって何処(の国)ですか?

    Spybot-S&Dの件で相談致したく思います。 うちのPCで、ウイルススキャンは週に一度Spybot-S&Dアップデートしなければいけないようで。 Spybot-S&Dアップデートしようと思ってクリックしたら、別ウィンドウズで「ミラー」欄が出てきました。そして、その欄には沢山の国名が並んでいまして。 「どのサーバからアップデートをダウンロードするか選択してください。 ユーザーが今いる場所に近いサーバーを選択するとアップデートがより早くダウンロードされることがあります」 というメッセージがあったのですが。 そのミラー欄の中には何故か「日本」がありませんでした。アメリカやドイツ等いっぱい国名が並んでいたのですが、 そのうち「(ユーザーが今いる場所に近いサーバー)日本に近い国」を選びたいのですが、それがどの国なのかよくわかりません。 Spybot-S&Dをお使いの皆さま、ご存知でしたらどうか教えて頂けませんでしょうか? 選択する国の名前全文を教えて頂けたら、とても助かります。 お手数をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願い致します!! あと、此処じゃ質問は違うかもしれませんが……常駐シールドalertからは 『「!」は警告を含んでいます』というメッセージが再び届いたので、 「修復」を繰り返しクリックしたのですが。何故か 『一部のファイルを修復出来ません 指定されたファイルは見つかりませんでした』 との結果が2回も出てしまいました。 「修復」をクリックしてみましたが、結局どうしても修復出来ませんでした。 PCにあまり詳しくない私にはこの原因はよく判らないです。 とにかく「修復」を試したものの、どうしても解決出来ませんでした。 (ほとんどウイルス隔離室にいってしまうみたいですけれど) 後はそのメッセージウィンドウズを閉じるしか無いですけれど、このままでいいのでしょうか? このままの状況が連日続いてたりしたら、PCは壊れたりしませんか? 機械知識に弱いのでとても心配です。何か解決策がありましたらどうか教えて下さいませ。 拙い文章で色々質問してしまいましたが、解りやすいアドバイスをどうかよろしくお願い致します!!

  • 国外追放に関する法律?

    日本が、日本国籍を有する者を国外に追放するという処分はあり得ますか。それを定めたあるいは禁止した法律(もしくは条約)はあるでしょうか。または国籍を剥奪するという処分はあるでしょうか。 刑罰の内、懲役・禁錮・拘留と死刑は、一時的あるいは恒久的に社会との縁を切るという意味を持っていると思います。つまり、普通に我々の社会に参画してもらっては困りますということでしょう。現行刑法にはありませんが、流刑や所払いという刑罰もこの類だと理解しています。 死刑存廃や終身刑の検討などに絡み、犯罪者の処遇については、基本的人権を最大限に認めた上で、(他国に押し付けるということでもなく)社会への関わりを制限する方法を他にも検討すべきではないのかと考えています。 私自身は死刑存廃に関して今のところ中立(モラトリアム?)な立場です。

  • 国外での犯罪はどこの法律で裁かれる?

    外国人が日本で犯罪を起こした場合や、日本人が国外で犯罪を起こした場合にどこの国の法律を基準に裁かれるのかを知りたいです。 特に、麻薬所持など国(欧米とアジア間)によって罪の重さが違う場合や国によっては罪になる、ならない(ex.イスラム圏での飲酒)などの違いが生じる場合について興味があります。

  • 外国の法律は日本でも適用されますか?

    こんにちは!! 質問です^0^ 中国という国では、国旗、標章等の無断借用は禁止と法律にありました。 では、日本という国で中国の国旗を添えてネット上で絵とかを公開するのは法律違反ですか? 日本では外国の法律は適用されないと聞きました。 しかし、国旗はどうなんでしょうか? 国旗は国の象徴でもあります。 その国旗を絵や漫画に添えて投稿とかするのは法律的に大丈夫なのですか?? 最近、ネット上で国の擬人化のキャラクターと一緒に国旗が添えられている絵が多くて疑問に思い質問しました。 文章が下手でごめんなさい。 解答を待っています

  • 適用される法律について

    運送会社に勤務しております。 運輸支局の方が来社され、運行管理関係書類をその場で確認された後、一部は持ち戻れられました。 あまりに突然のことでしたので、それが強制だったのか任意の立ち入りだったかもはっきりと確認も出来ず、その場は大した指摘もなく、穏やかな雰囲気で終了しました。 結果的に、指摘を受けたのは、点呼執行時における軽微な不備と一部運行に拘束時間に改善基準告示に抵触する部分がみられるということでした。 そこで、質問です。 1、そもそも、立ち入りを受け入れなければならなかったのでしょうか? 2、拘束時間が法令を守られていないことについて、指導の権限を持つ、行政機関はどこですか?あるいは、優先順位はどうなっているのですか?