• 締切済み

走りこみ、は大切ですか?どれくらい走ればいいですか?

走りこみについてです。 私は、筋トレは好きなのですが走るのが苦手、短距離ダッシュは好きですが いわゆる、「走りこみ」って言うんでしょうか、数キロ以上のランニングが苦手です。 野球には、どうして走りこみが大事なのでしょうか。 下半身なら筋トレで鍛えられると思うんですが。 走りこむことで持久力アップ、そして体のバランスが保たれて故障しにくい体になるからでしょうか。 あと、どれくらいの割合で走ればいいでしょうか。 やはり毎日がいいのか、最低でも週何回以上、何キロ以上など アドバイスよろしくお願いします。

みんなの回答

  • susisan
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

野球に限らず走るということは大変重要です。 自分の経験ですが、中学生頃までは長距離のランニングは苦しくてほんとに嫌いでした。変わったのは高校に入ってからです。野球部の冬練で5kmほど走るのですが、監督の考えで別に競争ではなくゆっくり友達と話しながら走れるペースで走る、その代わり決して歩かない練習をしました。(話しながら走るのは結構きつい、ダッシュや筋トレもやりますので冬練自体はとてもしんどかったですが。)そうすると一冬で長く走るのがしんどくなくなったばかりか、競争の長距離走も嫌ではなくなり、陸上部にはさすがに負けますが学年で野球部がほぼ上位を独占するようになりました。今では、ランニングは好きな練習となってしまい毎日とはいきませんが週2~3回は走ります(5km程度ですが)。 これも高校時代の監督に言われたのですが、辛いと思う練習は長続きしないので辛くならないよう自ら工夫して練習をした方がよいと思います。スポーツは自分の体重を、筋肉や関節を使って捻る力やスピードに変換していくものなので、その練習の一環としてゆっくり長く走る練習も必須なのだと思います。ダッシュ筋トレ等の無酸素系も重要ですが、せっかく鍛えた筋力や技術も試合中などの疲れてきた局面でベストパフォーマンスが発揮できなければ意味が無いので、走って体力を培う必要があるのでしょう。余談ですが野球の試合は長いので、練習が長くなるのも集中力を持続する為に必要なのでは無いかと思います。練習がんばってください。

mamoo116
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 基礎体力、土台がしっかりしてないと何も積み上げられないですよね。 寒いので無理のない範囲で走りたいと思います。 冬は、「鍛え」の時期ですから頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

軟式野球の監督をしているものです。 私自身もプレーをしていますのでトレーニングは欠かしません。 週二回のトレーニングですが、大まかに説明しますと30分のストレッチング、80分の筋トレ、60分の持久走をしています。 60分の持久走は距離に換算すると12kmほどです。 最初は15分、慣れてきたら5分ほど徐々に増やして30分も走れるようになるころにはかなり脚力はついてると思いますし、調子がよければ60分位一気に走れるようになります。 さて、走りこみの効果ですが絶大にあると思います。 下半身が強化されると、バッティングの飛距離が伸び投球の急速も上がりますし、野手などはフライなどで上を見ながらボールを追う時に体がぶれません。 実際に社会人の足腰が弱っている人たちはフライを追う時にふらふらしていますよ。 同級生などでボールをみんなより遠くへ飛ばす人などは、上半身がどうというより馬力がある(下半身の強い)タイプが多いと思えば納得してもらえると思います。 持久走とダッシュをうまく取り入れて下半身強化を目指してください。 私も持久走は苦手でしたが、半年くらいで何とかなりますよ。 それでは。

mamoo116
質問者

お礼

具体的に野球での効果を示していただけると、やる気が出ます! 私は外野を守ることが多いのですが、自分でもフライを追いかけていて 結構ぶれるというか、打球をしっかりと視界に捕らえた状態で追えないんですよね。 いい球も投げたいですし、打球に飛距離も出したいですし。 ランニング頑張ります(最初は無理せず)。 週2回でもいいんですね、まずは始めてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

確かに筋力は筋トレでつきますし、走り込みは、楽しいものでは、ないですよね。しかし、持続力、心肺能力というものは、中々つくものではありません。できるだけ最終回まで、集中力を維持するため、ここぞという時の根性を養う為にも頑張ってみてはいかがでしょうか? 最初は、ゆっくり10分間走りきる。徐々に走る時間を延ばしていってはいかがでしょうか?桑田真澄投手は40分間走り続けるらしいです。この40分という時間は、大体9回まで投げている時間らしいです。(守備についている時間) ゆっくりで良いので時間を走る事から始めてみては、いかがでしょうか。

mamoo116
質問者

お礼

時間の長さを決めて走るのも手ですね。 多分、最初はかなりゆっくりしたペースでしか走れないと思うので それでも、自分で決めた時間だけは完走するように頑張ります。 私のチームは守備時間がやたら長い(笑)ので、しっかり走りこみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teraness
  • ベストアンサー率37% (33/88)
回答No.2

私は仕事出勤のため、毎日走っています。 たしかに持久力や体幹のトレーニングには向いています。筋トレのように強化するというよりは、体力を維持したり姿勢を正す効果が大きいです。 球技は短距離でプレーすることが多いので、その距離感を意識してダッシュを繰り返せば良いと思います。(私の考え方ですが。) 体のバランスを目的にするならランニングは効果的です。故障しにくい体にするにはさらに柔軟性が重要です。 週2~3回、5キロ以上を目安に行ってみてください。考え事をしていれば時間も早く過ぎるでしょう。

mamoo116
質問者

お礼

毎日、と思うとかなり負担だし、実際出来ないので、まずは週末の2~3日間に取り組んでみます。 やはり走るのは基本ですから、ちょっと頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zawa1984
  • ベストアンサー率29% (154/525)
回答No.1

どこのポジションでもそうですが スタミナも必要ですよね どんなに足が速くても数回の守備機会でバテるなら 意味がありませんし集中力の持続も難しいでしょう

mamoo116
質問者

お礼

守っている時に気持ちが集中出来なくなるときがあるので、 持久力は必要ですね。 がんばって走ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1.20キロ以上走った後に筋トレしたらば筋肉は壊れ

    1.20キロ以上走った後に筋トレしたらば筋肉は壊れやすくなるのだろうか? 2.ランニングと筋トレのバランスはどのようにすればより鍛えられるのだろうか? フィトネスカテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 超回復について

    超回復について質問です。 自分は野球をやっているのですが 筋トレ(下半身)→1日おき 走りこみ(ダッシュなど)→毎日 だと、筋トレの超回復を走りこみで 邪魔しているということになるのでしょうか? よくピッチャーは毎日走らなきゃだめだと言われていますが、筋トレはやらないほうがいいのでしょうか?

  • ランニングと筋トレ間の間隔について。

    体力づくりについて質問させてください。 自分はまだ24歳ですが、生活の中で息切れが気になるようになりました。 そこで、ランニング+筋トレで持久力を鍛えたいと思うのですが、ランニング後に筋トレを行う場合、ランニングが終わってからどのくらい後に筋トレを行うのが理想でしょうか? 自分のプランとしては、ランニングの後に食事をして、食後はすぐ動くと体に悪そうなので3時間程度経ってから筋トレをしようと思うのですが、それだと時間が離れすぎでしょうか? それとも、間隔についてあまり気にする必要はないですかね? アドバイスよろしくお願いします。

  • 下半身を引き締めたい

    18歳 男 173cm 72キロ 体脂肪率16% です 体を引き締めたいと思ってジョギングや筋トレなどをし始め数ヶ月 体重は3キロ減り、上半身は引き締まってきたのですが、下半身がなかなか引き締まりません。 下半身が筋肉痛になると走るのがしんどくなるので下半身の筋トレは少なめでやってきました。 下半身もがっつり筋トレしなければいけないのでしょうか。

  • 1週間で1キロ減らしたい・・・

    私は食事制限なしで、毎日40分のウォーキング、1時間のランニング、30分の筋トレ、半身浴で半年で4キロ痩せました。 一日2000カロリーまでに抑えて、このような運動を毎日続け、今の体162センチ46キロをキープしています。 しかし、ここ最近、お菓子を食べ過ぎて、体重が2キロも増えてしまいました。 一週間前からお菓子を一切やめ、運動も継続し、バランスの良い食事を心がけ、カロリーも1700くらいにしていますが一向に体重が減りません。 あと1週間くらいで元の体重、、、せめて1キロ減らしたいのですが、どうしたら良いでしょう?アドバイスをください。

  • 準備運動怖い

    私は色々あって150センチ約77キロといった相当デブです。今は痩せようと思っているのですが、明日ある体育の準備運動が地獄すぎます。 体育館6周、その他筋トレからダッシュ。シャトルランとかもなんか書いてあるんですよ… これがメインレベルじゃないですか、、? しかも女の子の日…プラス中一、デブ 本当に倒れますよ… しかもHSP(生まれつき敏感)ということもあり人の目を気にしてしまう… で、私は筋トレはまだしも。 ランニング?持久走?が死ぬほど苦手です。 だったら筋トレ何回もやったほうがマシレベルで、無理です。走るだけっていうのがモチベなんもないしつまらないし、最後に残ると一気に辛いところを注目される。 本当に辛いし怖いです。 少し競争意識のある人も多いため絶対皆んな早いです。 だから、どうすればいいかって聞いたら難しい話ですけど、 デブでもできるには今日何かするものとか無いんでしょうか、、本当に怖いです。助けてください。 しかも先生も怖いし…(泣)

  • 少年野球のピッチャーについて

    現在、息子が5年生で軟式野球チームに所属しています。 コントロールがいいと言うことでピッチャーをするようになりました。 そこで、チームに貢献できるピッチャーになりたいという子供の気持ちを踏まえて 親子で練習に励んでいます。 色々な本やサイトを見ても共通するのが「下半身の強化」と言われています。 毎日のトレーニングに欠かせないのが走り込みではないかと思います。 そこで今は毎日町内を2周走っています。 距離にして1.8km位になります。この距離にしたのは、毎年学校の冬のスポーツ行事でもある 持久走が1.5kmというのもあり、それに近い距離として設定しています。 1.8kmを走る中で最後の200mまでは60%程度のスピードで走らせて、残り200mはダッシュにしています。 全部の道のりを100%に近いスピード(←あくまでも持久走での100%です。) で走らせると心肺機能は高まるのでしょうが、あくまでも目的は下半身強化にあるため、 100%のスピードにするのは少し違うかなと思い、少しゆっくりしたスピードにしています。 ランニングの専門家でもないため、今の走り方がいいとは思っていません。 そこで質問なのですが、下半身強化を目的とするならば何キロくらいをどのくらいのペースで走ればいいのか、 また、毎日がいいのか、2日おきとかの方がいいのかなど、ご指導いただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 体重増やしたいけど脂肪を減らしたい。

    177cm64kg35歳の男性です。競技は野球をしています。 現在、週4回30分以上のランニングと週2回のジムでの筋トレと ほぼ毎日家で腹筋をしています。 目指すところは筋肉増量でパワーUPして、腹回りの脂肪を落としたいのですがランニング中心で有酸素運動ばかりだと筋肉はつかないし筋トレばかりだと脂肪が落ちないですよね?? 太ってるわけでないので筋肉つけて腹回りの肉だけ取れたらいいのですが、どうすればいいでしょうか?? 今は体脂肪17%ぐらいです。 食事も野菜中心にカロリーを抑えてるのですが 筋肉も欲しいので プロテインは飲んでいます。

  • ダイエットをするのでアドバイス下さい!!

    私は9月24日から、「14日間集中ダイエット!」を しようと思っています。目標は、-5キロ~-3キロです。 考えている内容としては、 ・部活3時間(かなりハード)←サウナスーツを着て ・夜ランニング(2キロ程)←サウナスーツを着て ・10分間ダッシュ←サウナスーツを着て ・夕食置き換え(プロテイン入りジュース) ・甘いもの(お菓子など)を食べない ・燃焼系サプリを飲む(プロテインなど) ・筋トレ ・お風呂でリンパマッサージ ・筋肉ほぐしジェルを塗る です、14日間だけなのでやってみせます(笑) ほかに、アドバイスなどあったら教えてください。 また、下半身に効く筋トレなども教えていただきたいです。 私の体型は、身長160cm 体重 58キロ です。 年齢は、14才です。 よろしくお願いします!!

  • ダイエット後の皮膚のたるみについて

    体重を一年で30キロほど落としました。 しかし、皮膚がたるんでしまってます。 皮膚がを戻すいい方法はありますか? また、体重はおちたのですが、腹部のたるみが解消されません。 一応週に二、三回5キロほどランニングしてますが、やはり筋トレしないとダメなんでしょうか?また、私は、腹筋が苦手なんですが効果的で苦手な人にもやりやすい腹筋運動があれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • MFC-L8610CDWの新品純正トナーを交換したが、トナー切れのままになってしまう問題について相談です。
  • お使いの環境はWindows10で、優先LANで接続しています。
  • ひかり回線を利用しています。トナー切れの問題を解決する方法についてお知恵を拝借したいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう