• 締切済み

就職か院か公務員かで悩んでいます

ただ今、大学3年生ですが、これからどうしようか非常に悩んでいます。理系なんで大学院に進むという手もあって、就職に関しても院に進んだ方がいいんですが、あまり研究職にこだわっていないので就活をして学部卒で就職を目指しているところです(いろんな業種に)。院に行けば年齢的に研究職以外は就職が厳しいらしいし、もう研究職一本になってしまうのが少し嫌です。 また地方公務員も考えているんですが、地方公務員の方がいらっしゃえば、その実態を教えていただきたいです。試験などに関しても。 自分としては平日は定時じゃなくて残業できつくてもいいんで、土日はできれば休みが欲しいと思っています。

みんなの回答

  • zumen01
  • ベストアンサー率44% (40/89)
回答No.3

大学がどちらか分かりませんが、大学院からの就職率は50%ほどであり、教職・研究職などのあきは少ないのが現実です。このような高学歴ワーキングプアが多くなって、フリーターになっています。まして研究職を希望されないとすれば、大学院に行かれない方がいいでしょう。 参考URLをご覧ください。 公務員も民間も人材不足で、厳しい労働をしている現状ですが、比較すれば公務員の方が一般に労働時間は短いでしょう。

参考URL:
http://utcp.c.u-tokyo.ac.jp/from/blog/2007/12/post-42/
R5Diamonds
質問者

お礼

私が通っている大学では60%の人が院に進んで、ほとんどは修士(2年間)で就職してますね。ただ大学院(修士)からの就職率は100%となっていますので、みなさん希望にそったかどうかは別としてどこかしらに就職していると思われます。また公務員は少しこれから新卒採用を削減していくような感じなので、少し厳しいかなというのが本音ですね。本当は公務員がいいんですけど就職浪人だけは避けたい事態ですし、やはり民間企業での不自由さは社会人として耐えていかなければならないと考えるようになってきました。また僕は社交的ではないので(口下手で典型的な理系タイプ?)、営業などは向かないと思ってますし、友達等の周りの誰に聞いても同じ回答が帰ってきます。なので文系就職は厳しいですし、理系はどこも学部卒(特に理学部)はかなり厳しい。となるとやはり院かなあ、と思ってます。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10264/25669)
回答No.2

>民間の企業は大抵13時間から15時間は働いていて、休日は返上することもしばしばあると聞きます。 これも働く部署によって極端に開きがあります。 忙しい部署、時期には深夜残業もあります。 15時間程度では残業のうちに入りません。 連日、午後8時の職場はざらにあります。 もちろん休日出勤も時にはあります。 民間は競争が基本です。 企業も人も競争にさらされるので、厳しい面はありますが、 揉まれるので、心も身体も強く成長します。 民間で頑張った人は公務員になっても使える人材が多いですが、 公務員から民間に移り、使える人材は???です。 今のように経済危機が起きてもよほど財政の悪い自治体でなければ、 安全ですが、公務員もどのセクションで働くかで忙しさも違います。 選挙も含め休日出勤がある部署もあります。

R5Diamonds
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 職場によるんですね。ただやはりおっしゃっているように民間の場合はより利益を上げなければ成り立ちませんからそれだけ競争が激しく仕事も厳しくなると思いますが、やりがいはそっちの方があるかもしれないですね。自分のやりたいことをもう1度見直してみようと思います。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

最近の公務員は税収減のあおりを受けて組織の見直し及び人員削減が進んでいます。業務の量は変わりませんので個人への負担が多くなっています。したがって残業も前よりは多い傾向にあります。

R5Diamonds
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 残業が多くなってきているとはいえ、民間の企業よりも多いとは思えませんけど、どうなんでしょう。民間の企業は大抵13時間から15時間は働いていて、休日は返上することもしばしばあると聞きます。僕としてはやはり土日はある程度休息がほしいと思っていて、民間のそういった企業でよくみなさん体を壊さないなあ、と思っています。あまり体が丈夫なほうでもないし、給料は生活が送れる程度でいいんで、土日は休ませてほしいです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう