• ベストアンサー

彼女の学歴が問題で親にあまり結婚を歓迎されてない。

nana0120の回答

  • nana0120
  • ベストアンサー率36% (167/463)
回答No.13

私は言うべきではなかったと思いますよ。 (もう口から出てしまっているので仕方ありませんが…) 結婚するmultivitaさんとは愛し合って結ばれる関係ですが、 舅姑など結婚のおまけでしかないのです。 そう言うおまけ的な相手から会う前から結婚前から 否定されていると知って気持ち良いものでしょうか? 結婚して義理の関係を結べば後から色んな問題が否応なく出て来ます、 そんな初めから嫌な思いをさせなくても良いのでは?と思うのです。 結婚してから問題が出て来ても話し合えば良いんです夫婦なんですから、 学歴を否定されていると言われればmultivitaさんも母親と同じ考えなの?と彼女は思うでしょう。 multivitaさん側の問題はmultivitaさんが解決処理しなくてはいけません、 彼女が専門学校卒であろうと選んだのはmultivitaさん自身です 「選んだのは俺だから文句は言わせないよ」と家族内で話し合う事柄です。 専門学校卒を気に入らない等はお母様の主観だけです、 彼女には落ち度は全くありません。 彼女の生き方や考え方を尊重しているのなら何故ありのままを言ったんでしょう? 結婚すのはmultivitaさんであってお母さんではありませんよ。 結婚する男性が考える事だとは思うのですが、 義理の関係になったからと言って自動的に嫁と姑が仲良くなると幻想を抱いてはいませんか? そうそう上手くは行かないですよ。 私の夫も結婚前に母親から反対されていたそうです、 夫は当時住んでいたマンションを出て(縁を切り)結婚しようと考えていたそうです。 この話は結婚前も今現在も事の顛末は分かりません、 夫も話そうともしないし私も聞いても気持ちのいいものではないので放置です。 でも今は姑とは普通ですよベタベタでもありませんし疎遠でもありません、 まあ程々の距離感を保っています。 私が推測するに反対の原因は1人息子への期待が裏切りに変わった事でしょうか? 私は元々結婚式にも憧れはなく籍を入れるだけで充分と考えていたので、 姑とは色々と違っていたと思われます。 でも夫はこの件に関しては私には黙っていてくれましたよ、 もし聞いていたらこう言うでしょう「そう言う人と結婚したらいい」と。 聞いて良い気持ちもしませんし結婚したとしてもこの事がずっと付いて回ると思います。 夫も何も言わず姑も気分的に落ち着いたのか何事なく受け入れてくれ、 今に至っています。 何よりも大きいのは夫が縁を切るとまで考え、 私を優先してくれた事が嬉しく毎日の支えです。 結婚に反対ではないのでしたら何故言ったのでしょう? 結婚って本当にしんどいものですよ軌道に乗るまでは。 夫には言いましたよ「仕事よりもしんどいよ」と、 「適当に仲良くやってくれ」では赤の他人の人間がスムーズには行かないんです。 初期は母親と妻の間に立って上手く事が運ぶように気を配らないと上手くいきっこないですよ、 ですから親の言った事(マイナスな部分)を言ってはいけないんです。 夫へはこう言う事も言いました、 「10言われたら10言う事はない、端折れ」と。 辛辣な事も言いましたよ、 「親にとって良い子は嫁にとったら良くない」と。 夫は本当に「良い子」でしたが、 今では私のとっては本当に「良き夫」になっています。 今後はどう出ればいいでしょうね…。 親の不始末は子の責任ですから誠心誠意謝罪しましょう。 (もうしてらっしゃるかと思いますが) 真剣に彼女と結婚しようと思うのなら親とは「縁を切る」、 ご両親にも事を話す、不注意で辛い思いをさせてしまった事、 最悪な事態になれば彼女を選ぶ…ご自分の信念を伝える。 彼女にも親へ言った事を伝え、 守るべき存在は君だ!と言う事を知ってもらう。 ここまでして彼女の態度が強固に変わらなければmultivitaさんとは縁がなかったとしか言えません、 母親はともかくmultivitaさんに対してもう信頼がなくなったのですから仕方ありません。 お母様は今更変わりません、 multivitaさんが息子と言う立場から変わらないと。 最善を尽くして下さいね。

multivita
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 >「10言われたら10言う事はない、端折れ」 なるほど身にしみました。 今は正直冷静に話を聞いてくれる状態ではありませんが、 彼女に分かってもらえるよう最善を尽くします。

関連するQ&A

  • 通信教育での学歴について

    専門学校を卒業したものですが、社会人になって、やっぱり4年間大学の学歴が強いなぁと思い、会社勤めしているので、通信教育で大学歴をとろうと考えていますが、通信教育でとった学歴は一般の4年間大学よりは価値が弱いでしょうか?最後には「卒業証書」をもらえるでしょうか? 教えていただけまけませんか。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結婚相手の学歴を気にしますか?

    高学歴の人に質問です。 俺は、高学歴ではないけれど偏差値60程度の大学を卒業しています。 高学歴の人は、自分の結婚相手の学歴って気にしますか? 今、彼女がいるのですが、とてもいい子です。 性格も良いし、可愛いし、とても尽くしてくれるし、仕事とかも真面目にやってるし。 ただ、1つ気になるのが専門卒ってところ。 そんなに気にするところなのか?と思うかもしれませんが そこが気になって、なんか踏み切れません。 恋愛ならいいけど、結婚となると考えてしまいます。 価値観が合わないとかじゃなくて、相手の能力、つまり現代社会で 生きていく力がどれぐらいあるかってことが気になります。 これから付き合っていくべきなのか別れた方がいいのか とても迷ってます。 みなさん(高学歴の人)は、学歴って気にしますか?

  • 結婚に学歴は重要か?特に男性の回答お待ちしてます

    20歳の女性です。 結婚願望が強く、出来れば20代前半には結婚したいと思ってます。(相手はこれからですが^^;) 周囲からは「家庭的」「子育て上手そう」といわれいて家事には自信があります。 一般的な知識や豆知識は豊富な方なので結婚しても恥ずかしくないくらいの知識は持っているつもりです。 そこで特に男性に質問なんですが、結婚する際に相手女性の学歴は重要視しますか? 私は高卒です。 家庭が 高校を卒業したら社会に出す という方針だったのと、周りも大学へ行く人は少なく 専門学校に行く人が殆どだったので、何も疑問もなく働くことを選びました。 でも実際社会に出てみると…日本はまだ学歴社会だったことに気づかされました。 やはり結婚も学歴は重要なんでしょうか? 「高学歴な男性と結婚したい」という友人もいますが、私は学歴は気にしないんで気持ちがよくわからなくて…^^; 男性も高学歴女性を好むんでしょうか? 自分は結婚できるのかと不安が募ります…。ご意見聞かせてください。

  • 結婚相手の学歴について

    私(♀)は東京の結構いい大学を卒業しています。地方出身で、同級生のほとんどが地元の大学に進学する中、そんな学校に進学しました。 入学したころは優越感があったのですが、実際その環境に入ってしまうと別に自分なんてたいした事はないというのはわかりましたし、社会に出てみると、学歴よりも実力だということが嫌というほどわかりました。なので、現時点での私は学歴はまったく重視していません。ですが、母親の思いは違いました。 以前結婚したい相手を両親に紹介したときに、彼が高卒であったことに母親はかなり不満を持ちました。(両親が経済的にもがんばって)いい大学を卒業させた娘を、どうして高卒の男の嫁にやらないといけないのかと。彼は会社の同僚で、私よりも稼いでいます。ですが、母親は現在の状況よりも、彼が専門学校を中退していることに対して「やり遂げることができない人だ」といいました(確かに、目的があって中退したわけではなかったのですが)。「今は好きだという気持ちで、結婚できるかもしれないが、後々学歴がついてまわる」とも反対されました。 結局彼とは駄目になってしまったのですが、いまだに母親からは「あなたが選ぶ人なら反対しないわ。ただし大卒にしてね」といわれます。 で、思ったのですが、男の人の場合はどうなんでしょうか。彼女との学歴がつりあわないと両親は反対するものなのでしょうか。たぶんうちの母親は「いずれは旦那に養われることになる」という考えを持っているので「せめて大卒で」といっているのだと思います。養うことになる男の人の場合、そういう障害ってないのでしょうか?

  • 学歴をめぐる親の反対について

    こんにちは、28歳の♂(大学卒)です。付き合って2年になる彼女がおり、結婚を考えていますが彼女の学歴(高校卒)について親に反対され、かれこれ1年以上説得を続けています。私の親は教育を最も重視しております。親は、大学を出ていない人は将来的に自分の学歴に対してコンプレックスを持つようになり子供も含め周りに様々な悪影響を及ぼすといい、嫁としてふさわしくないと言っています。私は人間性がいちばん大切であり、学歴は問題ではない、といって、親に一度実際に彼女に会って欲しいと頼んでいますが、学歴を理由に、頑として拒否され続けています。ただし、親の考えにあうよう、彼女が今からでも大学にいけば親は認めるといっています。彼女はというと、高校を出て人並みに一生懸命働いてきた生き方に全く後悔はなく、いまさら大学に行くよういわれても行けない、と言っています。いくら時間がかかろうが、私の両親が彼女に会ってくれるようになるのを待つと言っています。そして、私の家族も含め、全員に祝福された形で結婚したい、と望んでいます。私自身、そもそも結婚は二人の問題なので、反対している親を無理やり説得する必要はないとも思っていますが、結婚は家族の問題でもあるという彼女と彼女の家族の意向を受け、説得を続けてきました。しかし、両親も年齢のせいか意固地になって話はほとんど進展せず、結局、大学にいかなくていいからせめて入学試験だけ受けて、大学にいかなくてもそれなりの能力のある人だということを証明して欲しい、と要求されるようになりました。しかし、彼女としては入学試験を受けるのも大学にいくのも同じ話だいって断り続けてます。私としては、本意ではありませんが、彼女がどうしても私の親に認めてもらいたいなら、大した労力もかからないので入学試験を受けるくらいしてもいいのではないかとも思っています。どうしたらいいでしょうか?

  • 親の育て方が悪いのでしょうか?

    以前この様な質問→https://okwave.jp/qa/q9762818.htmlをさせて頂いた者です。 回答の中には、親が悪いといったものもありましたが、やはりそうなのでしょうか? 妹2人が中卒のフリーターですが、母も中卒であり、父は夜間の工業高校卒業です。私は中3から不登校になってしまい、高校は通信制だったのですが、その後は専門学校に進学し卒業しました。貧乏家庭のため、専門学校の学費のうち1/3は自分の貯金を使い、2/3は親に払ってもらいました。高校の学費は全額自分で払いました(バイト代から払えるくらい安かったです)。「大した仕事・学歴ではない」とは、このことです…。 親は妹達が中卒であることを問題だと思っていません。私みたいに学費が高くなくて良かった、くらいの感じです。母は自分の様に結婚してパートすればいいじゃないと言います。結婚できればいいけど、できなかったら…。 親が親なら子も子(自分も含めて)ということでしょうか?

  • 学歴と結婚などについて

    学歴と結婚などについて 現在世間からは高学歴と言われるような大学に通っているのですが、訳あって自分の将来の就職のため、世間的には低学歴と思われるような大学に自分の大学を卒業後、編入学することを考えています。 この場合、先の話ですが、例えばお見合いとかで結婚する場合とかでは、相手や相手の親(たまにネットとかで親が学歴とかで娘に結婚を反対するような話を聞いたことがあるので・・・)はどう思うものなのでしょうか? それかもしくは、ある意味就職先を妥協して自分の大学を卒業してすぐ就職することなども考えているのですが、どっちが正しいと思われますか? また、編入学した場合、将来的には特に結婚など(他の事に関しても影響することがあるなら教えてください。)ではどう影響するものなのか心配なので質問しました。 みなさん回答よろしくお願いします。 また、就職の有利・不利や、就職が決まったら就職した方がいいなどの意見に関しては今回は考えていないのでそのことに関しての回答はなしでお願いします。

  • 親の学歴

    はじめまして 初めて質問します 十代だけど働いてます バイトだけど 皆は 親の学歴って気にしますか? 母親が中卒です 俺はなんともないけど 地方出身の中卒だから スナックしか働けないんだと言われました この人は 母の職場のお客さんです ふざけて言ったのかもだけど なんかイラっとしました 皆は親の学歴って知ってますか? 気になりますか?

  • 結婚 学歴について

    結婚を考えている女性がいます。 彼女の家庭は、学歴の高い両親と弟がいます。(父親、弟は、世間一般的にかなりの名門大学を卒業しています。) 彼女も高学歴の大学を卒業しています。  彼女とは、将来を考えたお付き合いをしていますが、彼女の母親から、学歴で反対されています。 自分はというと、高学歴の大学ではありませんが、一般的には、名前の通っている中堅の私立大学を卒業をしています。仕事は、超一流会社ではありませんが、世間的には、ある程度は名前の通った安定した企業に勤めています。 一ヶ月ぐらい前は、家に行くことも反対されていましたが、ここ最近、彼女とGWを利用して、旅行に行くことにしていたんですが、彼女が体調を崩してしまい、当日キャンセルになってしまいました。 その時、彼女を介抱した後、家まで送ったところ、両親がせっかくなので、家にあがってくださいと初めて、彼女の両親に会いました。  学歴の件で反対されいたので、心配でならなく、かなり緊張してしまいました。彼女のお父さんは快迎えてくれて、会話は弾みました。彼女のお母さんは、少しぶっきらぼうでしたが、帰りがけにまた懲りずにいらしてくださいと声をかけてもらいました。 自分の中では、学歴の件で反対されていたのですが、気が楽になりました。  少し、ほっとしていますが、学歴の件で自分では、少し不安が残ります。  多少の学歴は関係ないと思っていますが、不安です。 結婚生活において、学歴は気にしたほうがよいのでしょうか? 後ろ向きな質問ですいませんが、何かよいアドバイスがあればお願いいたします

  • 学歴と結婚

    以前質問させていただいたことがあります。 http://okwave.jp/qa/q6667226.html 私24 来年から社会人(クリエイティブ系) 彼28 社会人(整備士) 彼との結婚を考えた時、彼の中卒に抵抗を感じているのは、わたし自身だと気づきました。 いちばん大きな理由は親です。 彼とは、まる4年付き合っています。もう恋人というより友人のような感じです。 人間として彼が大好きです。 でも結婚を考えた時、どうしても学歴と親のことが気になってしまいます。 両親、とくに母親は彼との付き合いに最初から反対しています。 理由は中卒(高校中退)だからです。 しかも彼と出会った時は、彼はまだフリーターだったということもあります。 今も会ってもくれないし、「いい人みつけなきゃね」など遠回しに彼を否定することも、ちょくちょく言ってきます。 彼は人間として好きです。 でも結婚、子ども、、となると価値観が違ってこないか心配です。 またできるなら両親が反対しないで喜んでくれる人と結婚したいと思うからです。 結婚は家庭同士の繋がりですから、育ってきた家庭環境の違いがあり、家同士うまくやっていけるのか、など現実的なことをすごく考えます。 やはり家族が祝福してくれる結婚のほうが幸せだと思います。 その一方で、わたしも彼も社会人としてキャリアを積めば認めてくれるかもしれない、という淡い期待も抱きます。 でも学歴を理由に彼を否定するなんて、と考えます。学歴で人を判断する人間なのか、それでいいの?と自問自答します。 両親が中卒の彼でもいい、という親ならわたしは彼と一緒になると思います。 しかし現状はちがいます。 彼との結婚を自分の中で確信できないから、彼との関係が最近よくないということもあります。 両親の反対を押し切って結婚した方、または説得して結婚できた方、学歴差があって結婚した方などいらっしゃいましたらご意見いただけないでしょうか? それ以外の方でもお話をうかがいたいです。 最近本当に悩んでいます。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう