• 締切済み

意味のない励ましの電話: 自分を善人だと思いたがり病

2004年の新潟県中越地震の際、崖くずれで埋まってしまった自動車の中から母子を救い出そうとする活動が行われていました。 その救助活動の対策本部のような所へ、励ましの電話が多数寄せられた、ということがありました。 当時の私はこのことを聞いて非常に腹が立ったものです。 励ましの電話をかけたからといって、それがいったい何になるというのでしょう? そんなものは懸命に救助活動を行なっている人たちの迷惑になるだけです。電話の対応に追われて肝心の救助活動のほうに支障が出てしまうかもしれません。必須の連絡が妨げられていたことも実際あったのではないでしょうか? 電話をかけた人たちは、「手間をかけるのを惜しまずに励ましの電話を一本かけられる私って何ていい人なんだろう」と思いたかったのでしょうか? この質問の投稿者を責める人たちも、自分が善人であると確認したいのでしょうか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1321207873 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1321106238 似たり寄ったりの回答は既におびただしく寄せられています。同じような内容のことしか回答できないのならそれを投稿することは控えるべきではないでしょうか? この質問へ回答を寄せた連中の大多数は、真犯人と決まったわけでもない被疑者宅へ嫌がらせの電話をかける人たちと同類ではないでしょうか? 確かに質問者宅に直に電話をかけているのとは違います。しかし、実質的には同じことをしているように思えます。 彼らは数に酔っています。 第二次世界大戦開戦前の日本人のように。 「自分を善人だと思いたがり病患者」にはほとほと困ったものです。 ご意見おきかせください。

みんなの回答

  • nyoronpa
  • ベストアンサー率29% (14/48)
回答No.10

そのような活動にボランティアとして参加したことがあります。 No.1の方が仰るようにとても励みになりますよ。 非日常的な状況を目の前にすると、いくらボランティアの人たちでも気持ちが落ちたりします。 まぁ、実際その対策本部の状況が励ましの電話によってどうだったかは知りませんが。 また、 >その救助活動の対策本部のような所へ、励ましの電話が多数寄せられた、ということがありました >しかしですね、119とか110に励ましの電話があっていいものですか? どちらが本当ですか? 119や110に励ましの電話があったのなら、迷惑以前に非常識ですよね。その電話のために本当に救急車や警察を必要としてる人に迅速な対応ができないから。 でも対策本部だったのでは・・?? 最後に・・・ そのような電話をする人と、そのような電話に腹を立てる質問者様。 どちらも似たり寄ったりに感じました。 「何もしない自分は励ましの電話をする偽善者よりも、状況を理解して、現地の方々を思いやっている」とでも思いたいのですか? その対策本部の方が迷惑を被って腹を立てるならわかりますが、励ましの電話をかける方々と同じ部外者のあなたがなぜ腹を立てているのかわかりません。 そういうことに腹を立てたいなら、実際ボランティアに参加してみてはいかがでしょう。想像で勝手に怒ってるのなんてバカらしくありませんか?何か発見があるかもしれませんよ。

  • huna-huna
  • ベストアンサー率5% (13/241)
回答No.9

>「自分を善人だと思いたがり病患者」にはほとほと困ったものです。 ですね。 私には、あなたも同類に見えます。 要は無視できないんでしょ。 まぁネットだからね。

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.8

>しかしですね、119とか110に励ましの電話があっていいものですか? >私の質問の意味が分かってないのですか? 110や119への鳴りやまない電話だったのですか? 質問本文では「その救助活動の対策本部のような所へ」とあったので、一般的な110などではなかったかと思ったのですが。 また、質問者様は断定されていますが、仮に対策本部へ連絡があったからといって本当に一害あって一利なしだったのでしょうか。No6の方が言われているようなやり取りも励ましの電話でカウントされることがよくあります。 >「自分を善人だと思いたがり病患者」にはほとほと困ったものです。 「何か必要なものはありますか?送れるものがあれば送りたいのですが?」「今のところは足りていますから結構です」「そうですか、頑張ってください」 こういう人を自分を善人だと思いたがり病患者と言い切ってしまうのはあまりにもあまりかと思います。

  • ben1151
  • ベストアンサー率22% (153/681)
回答No.7

そういう人たちは、それで、善行を施した気になって、実際に義捐金などは、送っていないのでしょうね。 大変、迷惑な行為ですが、ここで、論じても、仮に当人を掴まえて、諭したところで、変わらないでしょうね。 モンスター・偽善者ですか。 当事者になってみて、迷惑な善意を受けたら、あるいは、目が覚めるかもしれませんね。

回答No.6

 皆さん「何も言わないけど、応援してるよ」という感じなら単なる時間の無駄なのですが、残念ながら、この世知辛い世の中、世の役に立つ活動をしていても「税金泥棒」的なクレームをいれてモチベーションを削ぐ輩が多いので、こういった声援が役にたってしまうという皮肉な側面があると思います。  あと、紙面や放映時間の都合で「励ましの電話」となってしまうのですが、実際には「何か支援は必要ではないか?」「いや、労働力的には間に合っている、金額的にも特段の寄付をする必要はない状態」「では、何かあるときには遠慮なく」というようなやり取りが多いのではないかと思います。マスコミ関係者があんまり裏をとらないで報道するので(おそらく電話等で 記者:「なにか励ましの言葉とかきてますか?」 担当者:「はい、支援などの・・・」 記者:「細かくはいいです、今晩のニュース/朝刊で紹介しますよ」的な大雑把な取材をしてるんじゃないでしょうか)、こういった疑問を持たせてしまうような報道が出来てしまうんじゃないかなと思ったりもします。こういうご時世ですから丁寧な取材を期待したいものですね。

  • akiko0828
  • ベストアンサー率18% (341/1862)
回答No.5

まず、励まし電話に関してはもしかして質問者さんのいうようにデメリットもあったかもしれませんが電話している人たちは”自分って善い人”という自己満足からではなく居ても発ってもいられない、何かしたいという気持ちの発露ではなかったかと想像します。 掲示板に関してもやはり気持ちの発露、特にネットは匿名性があるので普段いえないようなことも気安く発言できますし。 「自分を善人だと思いたがり病患者」ではないと思いますよ。 人間の本質は基本”善人”だと思いますので。

  • passward
  • ベストアンサー率18% (31/171)
回答No.4

総理などの訪問などのパフォーマンスもそうですが、 近視眼的に見てデメリットであったろしても それは他の団体を動かす力となり(結果的には)メリットになるものです。 (意見が多数寄せられているのを知ると 売名政治家や売名企業(や官僚)が沢山の融資や援助をするようになりますねw) 別段、そこまで批判すべき事では無いと思うが?

noname#73507
noname#73507
回答No.3

こんにちは。 >>対策本部のような所へ、励ましの電話が多数寄せられた、ということがありました。 励ましの電話をかけたからといって、それがいったい何になるというのでしょう ここは質問者さんの言うとおりだと思います。 >>当時の私はこのことを聞いて非常に腹が立ったものです。 しかし、それは、心が少々狭すぎやしませんか? 世の中色んな人間がいますよ。 感情的な人間もいますよ。 優しく教えてあげればいいんじゃないでしょうか? >>第二次世界大戦開戦前の日本人のように。 ちなみに僕は昔の日本人は、酔ってたのではなく、本当の意味で素晴らしい人間だったと思ってます。

  • tyr134
  • ベストアンサー率51% (851/1656)
回答No.2

う~ん、前段の災害の対策本部への励ましの電話の件は同意見ですかね。 励ましの電話で寄付が出来るなら意味ありますけど。 災害現場で欲しいのは、お金と物資ですね。 それを送るだけでも十分助けになります。(ただし、直接送りつけるよりは災害募金・物資を募る公的機関などを通して送りましょう) ボランティアに行くのも良いかもしれませんが、身一つで現場に駆けつけるのはあまりお勧めしません。 必ず、災害ボランティアを募ってるNPO団体などを通して派遣してもらいましょう。 というのも、なんのコネも無い人間が大量に押しかけても、現場が混乱するだけで邪魔にこそなれ助けにはなりませんから。 災害現場では、きちっと統制のとれた組織が作られていないと、(ただでさえ混乱してるのに)混乱に拍車をかけるだけですからね。 後段の掲示板の件は、、、。 似たような質問に、似たような回答が寄せられているだけですね。 まぁ、こういった掲示板ではよくある現象ですね。 端的に言ってしまえば、質問する方も一部の回答者もネチケットが欠けてるというだけでしょう。 そう言うのにいちいち反応してては、ネットなんてやってられませんよ。 ネットする前にネチケットを学んで欲しいものです。 http://www.cgh.ed.jp/netiquette/ http://www.disney.co.jp/netiquette/

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.1

そういう活動にかかわった者の立場から言うと・・・励ましの言葉があるのは活動のモチベーションになります。 救助隊員が一切感情がなく一定のパフォーマンスを残すロボットなら質問者様の言った通りかもしれません。しかし、実際は訓練を受けていたり、そういう職務に就いているからといっても人間ですからモチベーションに関わります。 一生懸命に活動しているところに励ましの声が来るというのは、自分の活動が分かりやすく評価されていると感じてやはりうれしいものです。「声で感謝や応援しても物理的に意味がない」という発想で、どんなに頑張っても一切声もかけられないと疲弊します。 このあたりは脳の作用として科学的にも解明されていますし、ビジネスなどの世界でも励ましの効用などとして広く一般的に知られていることです。 応援の声は具体的に自分の作業を手伝ってくれなくても作業者の励みになります。 もちろん、応援だからといって何をしてもいいわけではありません。それで実際の仕事を妨げるような行為は避けるべきです。

phodumi
質問者

補足

いえ! いえ! 励ましはもちろん、いいものですよ! しかしですね、119とか110に励ましの電話があっていいものですか? 私の質問の意味が分かってないのですか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう