• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スウェーデンウイグル委員会主席の「クレッシュ・クセン」氏のラテン表記は「Kresh Kusen」?「Kurax Kusan」?)

スウェーデンウイグル委員会主席の「クレッシュ・クセン」氏のラテン表記は「Kresh Kusen」?「Kurax Kusan」?

このQ&Aのポイント
  • 世界ウイグル会議傘下組織の一つ、スウェーデンウイグル委員会主席の「クレッシュ・クセン」氏のラテン表記について、「Kresh Kusen」という表記が一般的ですが、「Kurax Kusan」の表記も見られます。
  • 中国語では「クレッシュ・クセン」氏を「庫熱西・庫山」と表記しているため、ラテン表記の仕方が2つあるようです。
  • ウイグル語のラテン表記には「x」が存在しないため、「Kresh Kusen」という表記が正確な発音を表していると思われます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 763772
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.3

これまで意識してラテン文字表記のウイグル語を読んでこなかったので、引用元や参考文献は知りません。ただし、考えてみると主なものは3つぐらいではないかと思います。1つは中国で用いられていた新文字、1つは新疆瓦版で紹介されているもの、1つは Yuighur.com というサイトで紹介されているものです。3番目の方法が次第に主流になりつつあるという感じがします。世界ウイグル会議、東トルキスタン情報センター、RFAなどのウイグル語表記は、これを採用していたと思います。Kurax Kusan の発音は、キュレシュ・キュセンが一番原音に近いと思います。Kresh は明らかに誤りです。

ling_xiang
質問者

補足

御回答有り難う御座います。 ウイグル語お役立ちぺ~じ http://yui-wsh.kir.jp/uky.html このページに詳しく書いてありました。 UKY(Uyghur Komputer Yeziqi=ウイグル・コンピュータ文字)という表記法では「sh」、嘗ては「x」だそうですが、今のところUTY自体未だ広く一般に行き渡っておらず結局のところは表記の仕方が混在しているそうです(余談ながら中国語のピンイン表記に倣ってシャ行をshよりもx、チャ行をchよりもqにした方が馴染み易いと思うのは私だけでしょうか?)。 これで解決した…と思いましたが、「Kusan」が「Kusen」のようにa→eになるのは何故でしょうか? >Kurax Kusan の発音は、キュレシュ・キュセンが一番原音に近いと思います。 本来は母音の何処かにウムラウトが付きますか? もしあれば教えて下さい。 >Kresh は明らかに誤りです。 申し訳御座いません、よく見たら「Kuresh」でした…。 御詫びして訂正致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 763772
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.4

ウムラウト付きの文字を入力すると文字化けしてしまうので説明しにくいのですが、Kusan (u,a はウムラウト)は新疆瓦版で紹介されているラテン表記です。一方、Kusen ( u はウムラウト)はUKYによるラテン表記です。u ウムラウトは共通ですが、a ウムラウトを他方では e で表記しているということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 763772
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2

ウイグル語のラテン表記にはいくつもの方法があります。どの方法を採用するかによって、当然表記が変わります。活字になる場合は、Kusen、Kurash の u 、Kurax Kusan の a のように、ウムラウトは無視されることが多いようです。ただし、最初の Kresh は母音を無視しているのでおかしいですね。x の発音は sh です。

ling_xiang
質問者

補足

御回答有り難う御座います。 >ウイグル語のラテン表記にはいくつもの方法があります。どの方法を採用するかによって、当然表記が変わります。 引用元や参考URL、参考文献はありますか?もしあれば教えて下さい。 >Kusen、Kurash の u 、Kurax Kusan の a のように、ウムラウトは無視されることが多いようです。 「Kurax Kusan」は片仮名読みで何と発音するのでしょうか? >ただし、最初の Kresh は母音を無視しているのでおかしいですね。 質問本文中の引用元のサイトには確かにこう表記されていましたが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#98991
noname#98991
回答No.1

あの…表記が一定しないのは言語世界でよくあるんですが… 例えば、「カダフィー大佐」の英語表記は、各国によってバラバラでしたが、最近多少統一感ができてきたようです 西語でも仏語だとKで始まる語は原則外来語のみで、通常の単語にKで始まるものがありません このことを称して、西語や仏語にKはない といいます ああ、中国語だとどこが新語の認定を行ってるんでしょうか? いま疑問に思いました。 仏語だとCGTN:Commission Generale de Terminologie et de Neologieというところが、新語の意味と性を確定してるようです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウイグル文字のラテン表記に「x」がない、とされていますが…?

    新疆瓦版-ウルムチまでは何マイル? http://home.m01.itscom.net/shimizu/yultuz/uighur/language/02_character/pronunciation.htm 上記のサイトによれば、ウイグル文字のラテン表記に「x」は無いようですが、 北京維吾爾芸人希莉娜依 (1) http://www.uighurbiz.cn/renwu/2008/0127/article_4401.html 上記のサイトに 『姓 名:XERINAY MALIK(希莉娜依/希麗娜依/XERINAY) 名:希莉娜依/希麗娜依/XERINAY 姓:馬力克(MALIK) 』 とあるように、ウイグル人の名前のラテン表記に「x」の文字が使われています。これはどういうことなのでしょうか? 中国語のピンイン由来説もありますが、ピンインだと「xi1 li4 na4 yi1」声調符号無しだと「Xilinayi」となり、「Xerinay」とは異なる表記になるので疑問に思っています。 どなたか分かる方は詳しい御回答を宜しく御願い致します。

  • 「庫熱西・買合蘇提」は原音では何と発音するのですか?

    ウイグル独立派は弱小 マスコミ騒ぎすぎ-新疆幹部 http://superdry-music.excite.co.jp/News/china/20080801/Searchina_20080801062.html 上記の記事で、新疆ウイグル自治区の「庫熱西・買合蘇提」氏は「コルシ・マフスディ」と表記されていますが、私はこれは漢語のピンイン(ku4 re4 xi1 * mai3 he2 su1 ti2)に従った読みではないかと思います。ラテン表記では「Kurax Mahsut」なので、原音では「クラーシュ・マハスト」氏と御読みして良いのでしょうか? もし間違っていたら訂正を宜しく御願い致します。

  • 「庫熱西・買合蘇提」は原音では何と発音するのですか?

    前回の質問を締め切り、再質問致します。 ウイグル独立派は弱小 マスコミ騒ぎすぎ-新疆幹部 http://superdry-music.excite.co.jp/News/china/20080801/Searchina_20080801062.html 上記の記事で、新疆ウイグル自治区の「庫熱西・買合蘇提」氏は「コルシ・マフスディ」と表記されていますが、私はこれは漢語のピンイン(ku4 re4 xi1 * mai3 he2 su1 ti2)に従った読みではないかと思います。ラテン表記では「Kurax Mahsut」なので、原音では「クラーシュ・マハスト」氏と御読みして良いのでしょうか? もし間違っていたら訂正を宜しく御願い致します。

  • 「リチウム」、「リチーム」?

     新聞の記事等で、原子番号3、元素記号Liの元素である「リチウム」 【参考URL】  リチウム - Wikipedia   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0 の事を「リチーム」と表記している例が複数ある様なのですが、この「リチーム」とは、一体どこから来た言葉なのでしょうか? 【参考URL】  今次世代畜電池のエースとして リチウムイオン電池を徹底検証 (エコノミックニュース) - Yahoo!ニュース  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130515-00000060-economic-sci  英語の発音は下記の参考URL 【参考URL】  英語 『 lithium 』 の発音 by フェニックス語学研究所   http://www.clear-english.com/db/lithium.html に掲載されている発音からしますと、「リティアム」或いは「リチーアム」に近い発音になると思われますし、Google翻訳でラテン語の発音を聞いてみましても「リチーム」には聞こえません。  日本語で表記する際には「リチウム」が正式だと私は思っておりますが、もしかしますと、それは昔の話で、現在では正式には「リチーム」と表記する様に、表記の仕方が変更されたのでしょうか?

  • 北京はPekingですかBeijingですか?

    十数年前、世界史教科書の指導書を執筆した際の編集会議で地名はなるべく現地音という意見が出されました。その時、中国史の先生が「ペキンなんて発音は日本だけ、Beijingとすべき」と発言されたのが印象強く、フランクフルトで"Peking"という表示を見て、三国軍事同盟の名残かと勝手に想像しました。しかし「北京原人」はラテン語でシナントロプス・ペキネンシス(シナとペキン)ともいいますし、香港でも"Peking"(パッケン)ともいうそうです。地名や年号、人名には結構読み癖(要するに個人の好み)で数種類あるのも不思議ではありませんが、由来をお教えいただければ、幸いです。

  • 適正化委員会に訴えたから辞めてもらうと言われた

    適正化委員会に訴えたから辞めてもらうと言われた 作業所の職員と2人だけになった時、こんな事を言ってきた職員がいました。 わたしは適正化委員会がどういうところか知らずに行政の人に言われるまま、社会福祉協議会の適正化委員会に作業所ある職員に違法な事をされたので訴えることになってしまってました。 作業所が困ったことになった。力の及ばないところだからといって職員が他にも沢山の違法な事をしてきてたのですが、適正化委員会への訴えは作業所の評判が悪くなると言ってきました。 わたしは訴えを良かれと思い取り下げました。 違法な事をした職員は安堵してました。 それから医師と作業所の職員とわたしで面談が行われました。 わたしの意向を聞こうともせずに作業所の職員はあるととだけしかストレスにならからやらせられないと言ってきました。 前に苦手で休んでた作業でした。 わたしは他の利用者との引き剥がしにあったのでした。 どこまでやり方か品格ないかと思います。 長い事作業所に来ないでくれと言われてました。 わたしは地獄の苦しみも味わったし、作業所の職員はわたしが体調を崩すと思っていたようです。 どうしたら体調を崩さないか熟知してます。 結果的作業所と縁を切らずに週に僅かに通うような方向で調整が進められる事になりました。 病院の方達とその他にはあたたかく対応してしてくれて感謝してます。 適正化委員会で調査して下さったら失われた期間が短くて済んだと思われますがいかがです思いますか? ご質問致します。詳しい方にご回答をお願い申し上げます。

  • そこまで言って委員会

    読売テレビ「そこまで言って委員会」はこの番組自体が混迷して いると思えてならないです。 司会のS氏は医学博士の言葉も全面否定し、新型コロナウイルス 蔓延の責任を医師会のせいにしようと躍起です。 しかし、医師会に緊急事態宣言を出す権限はありません。 政府に助言は出来ますが、それだけです。 そして急激に増える患者さんに対応するのは医師、看護師さん ですから、「責任を取って辞めろ」とは言えないでしょう。 S氏は以前、医師や看護師の人数が多すぎる。と言っていた人物 ですが、こういうパンデミックに対応する医師、看護師にも 罵声を浴びせて、新型コロナウイルスは風邪と同じという持論 を言うだけです。自宅で死亡する患者さんが増える一方でこんな 前近代的な中世の医師が言うようなことを平気で言う。 これはいけません。 どう思われますか。

  • 委員会について

    中学生です。 私は前期に係りをしたので 後期には委員会をしなければなりません。 そこで委員長をしたいなーとも 思うんですけど、 自分から立候補するのは おかしいでしょうか? ちなみに大体決める時は 皆「えー、誰にするー?」みたいな感じです。 そこで「私します」って言うと 良い子ぶってるとか思われるでしょうか? どう思いますか?

  • 委員会に入ること

    こんにちは。 突然ですが委員会に入って裏の地味な仕事を一生懸命こつこつ頑張っていくのって 学校をより良くして行くのにつながると思いますか? 学校のためになれますか? あなたの意見を聞かせてください。

  • そこまで言って委員会

    そこまで言って委員会の自主規制音(ピー音とか)の内容って放送禁止になりますが、具体てきにどういうことを言っているんですか?気になります

このQ&Aのポイント
  • 瞬間テキストは英文には対応していないようです。
  • 英文のPDFをテキスト化する方法は他にもありますので、瞬間テキスト以外の方法を試してみてください。
  • PDFからテキスト化するツールやオンラインサービスを利用することで、英文のPDFをテキスト化することができます。
回答を見る