• ベストアンサー

ダイビングスケジュールと減圧症予防について

tm_tmの回答

  • tm_tm
  • ベストアンサー率31% (169/537)
回答No.3

午前一本でやめる選択肢もありますよ。

ricoriko
質問者

お礼

そうですね。ツアー会社にはそれも勧められました。 やはり無理のない範囲で楽しまなきゃですよね。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ダイビングの減圧について

    海外でダイビングをしました。 どなたか減圧症について教えていただけないでしょうか? ・1本目 35m 35分潜水 コンピュータに減圧のメッセー時出力 安全停止 3分 ・2本目 14m 40分潜水 安全停止 1分 (酸素が切れたので途中浮上) ・飛行機には44時間後乗りました。 陸に上がったあとコンピュータには13時間の窒素残量が表示されていた。 帰ったあと頭が少しくらくらした。 (時差ぼけかもしれない) 陸に上がったあとコンピュータには13時間の窒素残量が表示されていて、それがなくなった20時間以上空けて飛行機に乗ったのでこの場合大丈夫なのでしょうか? 減圧ダイバーになり陸に上がったあとは窒素というのはなくなっていくのでしょうか? お手数ですがよろしくお願いいたします。

  • グアム・サイパンのダイビングツアーについて

    グアムやサイパンでのダイビングについて教えてください。 グアムやサイパンのダイビングツアーは4日間の設定のものが多いと思います。 大阪発着の場合、2日間ダイビングし、3日目の朝8時の飛行機に乗って午前中に日本到着というような設定がされていますが、最終ダイビング後は24時間空けないと、減圧症の怖れがあるというのに、公にこのようなツアーの設定がされているのは問題ないのでしょうか?

  • 体験ダイビング後のパラセーリングは?

    早速ですが、体験ダイビング(2ダイブ)後のパレセーリングへの参加は減圧症の観点から問題ないでしょうか? 体験ダイビングは、最大深度10mを2ダイブ 前日にダイブ歴は無し、パラセーリングは海抜30~40m程度の高度です。高所移動には当たらないと思うのですが… 大丈夫だとは思っているんですが、大丈夫だとの皆さんの意見をお聞きしたくて… もちろんNGだよ!っていう意見もお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • これは減圧症なのでしょうか?

    先日、グアムで潜ったときのことです。1日目に3本潜ったあと(1本目は深場で有名なクレバス)、2日目の1本目にブルーホールに潜りました。その時にダイブコンピューターに表示される無減圧限界時間を2~3分越えてしまいました。その後、すぐに深度を上げ、その後は越えることなく30分ほど潜りました。 初めての経験だったのでまずいなあと思ったのですが、浮上後は特に体調に変化が無く大丈夫かなと思って2本目(平均12メートルほどの浅め)も潜り、その日は終えました。 そして次の日に早朝に飛行機で帰ってきたときのこと、高度が高くなったとき、胸の当たりが締め付けられるような感じを覚えました。(高度が下がると症状が和らぎました)飛行機に乗った時にこのような感覚を覚えたのは初めてでした。 私は減圧症にかかってしまったのでしょうか?それとも単なる偶然でしょうか? ちなみに最終ダイビングから飛行機に乗るまでは、約14時間くらい空いていました。 今は特に体調に変だと思うところはありません。

  • ダイビング後から飛行機搭乗までの時間

    海外に複数日ダイビングに行く予定の初心者なのですが、 今回のスケジュールだと問題は最終日(帰国前日)に午前2ダイブすると、 飛行機搭乗までに、ちょうど18時間前後になります。 減圧症が心配なので現地のサービスに何軒か問い合わせてみると、 どこも「ギリギリだけど、潜ってる方が多い」との回答でした。 減圧症のリスクは人それぞれだと思うのですが、まだ経験や知識が少ない初心者の私としては不安です。 はたしてPADIなどが推奨してる18時間というのは、かなり余裕を持った時間で、みなさん普通に潜っているのでしょうか? ちなみに今までの最短は20時間近く空いてたと思います。それらしい症状はありませんでした。 自分の意思次第だとは思いますが、みなさんならどうなさいますか?

  • ダイビングツアーでの苦情

    先日、とあるツアー会社でダイビングツアーを予約し行ってきました。 私はライセンスを持っているのでファンダイブ2本/日*2日。 彼女はライセンスを持っていないので、ライセンス取得ツアーで参加しました。 ところが、ショップの対応が余りにも悪く、我慢の限界に達してしまい、ファンダイブもライセンス講習も2日目以降キャンセルしました。 具体的には、、 ホテルのロビー7時50分集合で、迎えがきたのは8時20分。 移動して、ビーチ到着が9時30頃、そこで機材準備を行いました。 ですが、ショップ担当者がそのあと体験ダイビングの客を迎えに行き、12時半に帰ってくるまで、かろうじて日陰のある廃屋で休憩を余儀なくされました。 私は12時半から15時まで1ダイビング、そのあと16時まで体験ダイビング客がダイビング、そのあとようや彼女がOWの講習を1時間行いました。 そのあと、ショップ担当者は体験ダイビング組の送迎に行き、 19時に今から迎えに行くとの連絡があったものの、 22時前まで迎えはこず、連絡もとれませんでした。 台風の余波で強風に常にさらされる状況で、体調も悪くなり、 しまいには雨も降って、、、雨をしのげる場所もなく、 さすがに我慢の限界で、タクシーを呼びホテルに帰りました。 (ホテルまではタクシーで30分の距離です。) 開始時にスケジュールの説明もなく、待たせたことに対して詫びるどころか、講習中の彼女に悪態をつくほどでした。 どう考えても、ありえない状況です。 ツアー会社にこの状況を翌日メールし、旅行代金についての対応を検討してもらったところ、本日ダイビング代金相当の返金ということでした。 ツアー会社として、この対応は妥当でしょうか??? タクシーでホテルに帰った分は請求できるのでしょうか?

  • 関空発のダイビングツアーを探してます。

    関空からのダイビングツアーは、なかなかないようです。グアム、サイパン、セブあたりなら見つかるのですが... 今、探しているのは、ヤップ、チューク、フィジー、ニューカレドニア、モルジブ、タヒチです。 東京発ならあるんですけど、この場合、 1.東京まで行って、そのツアーに参加する 2.関空からのフリーツアーに参加して、ファンダイブを別で申し込む のどちらが、良いのでしょうか? 費用は、出来るだけ安い方が良いです。一人旅ですので、一人部屋追加代金も払わないといけないので.... よろしくお願いします。

  • 理想のダイビングツアーについて

    こんにちは。ダイビングをされる皆さま。 ダイビングツアーに参加するとき、ダイビング以外の楽しみは何ですか? ダイビングを絡めた何か新しいツアーができないかと企画中です。 お知恵を貸してください。 一般的にはアフターダイブは温泉や飲み会、この時期ならいちご狩り…とかだと思いますが、例えば東京に住んでいる方が伊豆や三浦など、そこまで「旅行!リゾート!」とまではいかないポイントに行ったら、ダイビングの後は観光などしたいですか? それとも早く帰って家でのんびりしたいですか? もしくは泊まりでツアーに行く時、初日はダイビング・2日目は皆でディズニーランド、など、半分ダイビングじゃないようなツアーは魅力的ですか? 皆さまの理想のダイビングツアーをおしえてください。 よろしくお願いします。

  • GBRでダイビングしたい

    今年の8月下旬から9月にかけてオーストラリアのケアンズに行きたいと思います。 7日、8日間でGBRでのダイビングがメインの旅行です。 そしてダイブクルーズなるものに参加したいと思っています。 以下の2つ方法で考えていますがどれが一番安く行けるかご教授くださいますでしょうか。 1,国内でツアーとかを探して全部お任せ。 2,航空券とダイビングサービスを自分で手配(ジェットスター航空っていうのが安いらしい) 初オーストラリアっていうか、海外での一人旅は初めてです。 だいたい8月下旬~9月での予算はいくらくらいになるのでしょうか。 あとダイブクルーズを経験された方の感想とかもご一緒にお教えていただければ幸いです。

  • 海外でのダイビングについて

    素朴かつ無知な質問で申し訳ないですがどなたか教えて下さい! 海外で潜る方は 旅行会社のツアーでとりあえず現地に行き、 事前に手配済みの現地ショップで「ツアーの自由時間にいざ潜る」って感じなんでしょうか? (分かりにくい説明ですみません…) 場所(サイパンやグアムなど安い場所)と時季、何回潜るかもにもよると思うのですが ダイビング目的の旅行で総額いくら位かかるものでしょうか? 出来れば機材などレンタルした場合での料金だと嬉しいです。 (レンタルされなかった時のでも構いません!! 体験談是非教えて下さいm(_ _)m