• ベストアンサー

cs放送がブロックノイズだらけです。

yosse-Yの回答

  • yosse-Y
  • ベストアンサー率39% (23/58)
回答No.1

CSは有料放送です。そのため契約なしでは見られません。 (スカパーに入会しないと見ることができません。) BSが正常に受信できてればCS/BSアンテナ位置はあっているはずです...

ruru007
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 BSはきれいなんですがCSはノイズだらけなんですよ。 みなさんの意見を参考にしつつ、改善しなければ 再び電気屋さんに来ていただこうと思っています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • BS放送がノイズだらけでこまってます

    昨年に私が住むマンションは地デジ化しました。 問題なく映っていたのですが、2週間ほど前から強風の日が強いせいか、 BS放送やWOWOW(BSアンテナ経由)などで録画した番組にほとんどがブロックノイズのようなものがところどころに入ってしまっています。途中に断続的に画面が真っ暗になり「電波が受信できません」というメッセージが表示されることもあります。 BS放送はテレビのアンテナレベルをみると40代でした。地上波な70前後でした。 これあきらかに電波は弱いと思うのですが、去年はこんなことめったにありませんでした。 考えられることは、マンションの屋上にあるBSアンテナの向きがおかしくなったのか?です。 BSだけでなくWOWOWも同じような現象なので、放送局側の問題ではないと思います。 また、近所に東京スカイツリーがあるので、それに伴って電波が弱くなったりするのでしょうか? 現在はまたスカイツリーは営業していないので。 そのほか近所に大きな障害物ができたなどということもありません。 原因がわからずこまっています。

  • e2byスカパーのブロックノイズがひどいので教えて下さい

    半年前にTVを買い換えた際、取付業者の人にこの環境(アパート)ならチューナーやアンテナを用意しなくても、契約すればスカパーも見れると言われ、e2byスカパーに加入しました。 最近までは普通に観れてましたが、ここのところブロックノイズがひどくなり、CS2の契約しているほとんどのチャンネルが映らないかノイズだらけです。ただCS1のフジテレビCSHDなどは綺麗に映りますし、地デジ、BSは問題ありません。あとアンテナの受信レベルは低いです。 アンテナの設置場所はわかりませんが、こういったケースでは不動産屋に連絡してまずアンテナをどうにかしてもらうべきなんでしょうか? それとも他に可能性があるとすれば何が原因でしょうか? 無知で恥ずかしいですが、ご教授いただけると助かります。

  • BSのノイズ

    BSアンテナを設置してBS,CS放送を観ています。しかしその日の最初にBS,CSを観るとブロックノイズがチラッチラッ出ます。レベルは70あるのでノイズは出ないはずなんですが? そのノイズが出た時にDVDレコーダーの電源を入れて(アンテナ線をDVDレコーダーにもつないでます)まずDVDレコーダーでBS,CSを観てから(DVDレコーダーではノイズは出ません)テレビを観るとノイズはなくなってます。それからは出ません。 電源は、DVDレコーダーとテレビからと両方からアンテナに送ってますが? 原因をお分かりの方お願いします。

  • BSデジタル放送のブロックノイズ

    BSデジタル放送のブロックノイズ この度、地デジに対応すべく、まず最初に地デジ対応のブルーレイレコーダーを 購入しました。 チャネルを設定するとBSデジタルも特にエラー表示も出ず、設定できるのですが 繫いであるTV画面でBSデジタル局を見ると、ブロックノイズが多くて、見られた ものではありません。 BSアナログ放送は何の障害もなくきれいに映っています。 一戸建ての家なのですが、アンテを建て直したり、ケーブルを換えたりという 事になると調査してもらう時点から考えて、結構な金額が掛かりそうなのですが、 友人にはNTTのフレッツTVを薦められました。 雨風の影響も受けにくいし安定しているとの事でした。 そこで皆さんにお聞きしたいのは、 考えられる、きれいに映らない原因と対応策です。 (アンテナは屋根の上にあり、各部屋に分配されているので  修理や交換等は自分ではできない状況です。) 安価で原因を検査してくれるところでもあればいいのですが、、、 宜しくお願い致します。

  • BSにブロックノイズが入って困って居ます

     東芝のレグザだとBSにノイズが入らないのですが、DXのテレビだと単体でもブロックノイズが入ります、何故なんでしょうね?  それと東芝どうしの2台のテレビにBSを分配すると、1台のテレビのBSにノイズが入ります、増幅器は取り付けているのですが?  地デジとBSを混合しても単体でもノイズが入るので、今は別々に配線をして各テレビにBSのアンテナを上げ配線も2系統で行っています、とにかく配線だらけで見苦しいです、困っています助けて下さいお願い致します。

  • 地デジの電波が弱くブロックノイズが出て視聴できません。

    地デジの電波が弱くブロックノイズが出て視聴できません。 UHF・BSアンテナの信号はいったん混合、同軸ケーブルで居間、ダイニング、寝室に分配しています。 居間は、日本アンテナの卓上ブースターVB33CUを通して、分波器で地デジとBSに分け、東芝レコーダーに接続し、きれいな映像で問題なく視聴できています(液晶テレビはシャープです)。 一方、ダイニングは、古いブースター(マスプロ製)で増幅後、分波器で分け、東芝レコーダーに接続しています(液晶テレビは東芝です)が、こちらはブロックノイズがひどく(特に早朝、雨天時)ほとんど視聴できません。特に地デジは6局中4局が見れずまったく残念です。 アンテナレベルを見ると43dB~29dBの間で激しく振れ続けています。 電波のことはよくわからないのですが、古いブースターを新しいものに交換すれば解決するのでしょうか?どなたか教えてください。

  • BSデジタル、衛星放送、CSが映るにはどうすればいいですか?

    BSデジタル、衛星放送、CSが映るにはどうすればいいですか? 地デジのド素人です。このたび、地デジ(BS,CS対応)のテレビを買いました。 地デジは、下記のアンテナで、きれいに写ります。ちなみに使用中のアンテナは、 http://www.nippon-antenna.co.jp/product/tv/arb-d1.html です。これでBSやCSも映ると思っていましたが、全く映りません。 どうすれば、いいですか?九州北部の居住です。素人の私にご指導、宜しくお願いします。

  • 地デジのブロックノイズ改善方法を教えて下さい

    電気工事業をしていますが、電波については素人です。 質問ですが・・・ テレビのブロックノイズを改善したいのですが、どういう方法がいいのか、ご指導頂きたいと思います。 少々長いですが、お願いします。 同居の為マンション住まいから親の戸建てに引っ越しました。 引っ越し後、テレビの調整をして映り具合を確認したら、特定の局のみブロックノイズが入り、時々全く画像が見えなくなります。(TBS、22チャンネルです) テレビは3台ありますが、一番古いテレビのみです。 他のテレビは極希にノイズが発生するとの事です。 念のため、受信可能な局の受信状況を全てのテレビのアンテナ調整画面で確認した所、ほとんどの局が説明書で書かれている受信限界数値付近です。 家の配線状況を確認した所、以下のようになっています。 アンテナ1(たぶん20素子メーカー不明)→水平設置 アンテナ2(たぶん20素子メーカー不明)→垂直設置 BSアンテナ→ベランダに設置 アンテナ1とアンテナ2は2階屋根の上に設置しています。 アンテナ1とアンテナ2の直近に混合器が付いていて、2階屋根から2階室内に引き込んでいます。 BSも同様に室内へ引っ込んでます。 BSとアンテナ1とアンテナ2の混合を2階押入内のブースターに接続していて増幅幅?は最大になっています。 ブースターの種類は良く見てないので、分からないです。 ボリュームが3つ付いてました。。。 ブースター以降6分配器に接続し、それぞれの部屋へ配線しています。 屋内、屋外配線とも、5Cのシールド線と思われます。(線の種類が分からなくて、申し訳ないです) 戸建ての場所は、児玉中継局の際(行田)付近です。 http://vip.mapion.co.jp/c/f?uc=4&ino=BA753375&grp=dpa_a&pg=1&BT1=36/7/44.991&BT2=139/19/32.794&BT3=36/7/44.991&BT4=139/19/32.794 素人なりに幾つか改善方法を考えてみましたが、効果がどれほどのモノなのか、または全く別のいい方法があるのか・・・ 1.アンテナ1とアンテナ2の混合機の直近にブースターを設置する。 2.アンテナ1かアンテナ2のどちらかを25素子に取り替える。   予想では、どちらかがアナログ用ではないかと思っているので。 3.現在設置してあるブースターの直近に、もう一つブースターを付ける。 この中でどれが一番良いのか、また別の方法があるのか、教えて下さい。  

  • 地デジテレビのブロックノイズ

    戸建で地デジ用アンテナを用い、地デジテレビを見ております。 テレビ:アクオス LC-32D10 受信レベルは、テレビの数値では各チャンネルとも80~90(メーカー推奨値は60以上)ですが、チャンネルによりときたまブロックノイズが入ります。このブロックノイズは、受信レベルが低い時に発生するそれとは異なり、動きの速いものの周囲に瞬間的に入ります。 アッテネーターをアンテナ入力端子の手前に入れ、受信レベルを50~60に落とすことにより、このノイズは発生しなくなりました。 50以下に落とすと通常のブロックノイズが発生します。 この種のブロックノイズの発生はテレビの故障でしょうか?、または地デジの属性の一つでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 地デジ視聴について

    現状は中古3階建て一戸建てで、地デジアンテナがありません。(前オーナーはケーブルでした。) BSアンテナはありますが、古い(15年程度)ためか画面にノイズが入ります。 弱電波地域、さらに周囲の建物にブロックされています。 このような状態で、業者からブースター(BSアンテナの下についています。)を交換したら、アンテナなしで地デジも視聴できる可能性があるので、有料調査を、と言われました。 テレビによる地デジの受信信号チェックは0~10です。(もちろん見れていません。) (1)素人考えでは、ブースターを変えてもアンテナを設置しなくては意味がないように思うのですがいかがなものでしょうか。 (2)屋根上アンテナ設置は希望していないとなれば、ケーブルや光以外に道はないでしょうか。 よろしくお願いいたします。