• ベストアンサー

ピアノの独学での練習法

tenorionの回答

  • ベストアンサー
  • tenorion
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

私も、現在独学でピアノを学んでいます。 お互いがんばりましょうね! さて、ご質問の内容についてですが、指の訓練ももちろん大切ですが、私は「腕の脱力」が鍵になるのでは、と思います。 初心者の人がよく身につけてしまう癖で、弾けないフレーズに遭遇すると、「速く指を動かそう!」という意識が強くなりすぎて、手や上腕に力を込めてしまうことがある様です。 そういった癖が染み付いてしまうと、後々いろんな不都合(腱鞘炎など)を抱えてしまう確率が高くなる様ですので、今のうちから「脱力」を意識するようにしてみてください。 弾けないフレーズに差し掛かったら、むしろ逆に手・腕全体の力を抜く。弾けなければ弾けないほど、どんどん抜く。「え?こんなに力を抜いちゃっていいの?」と思うくらいブラブラで弾く。 そういったアプローチに変えてみてはどうでしょうか? そのうち、指を鍛える、といったことを超えた「適度で楽な、自然な弾き加減」が身についてくると思います。 Youtubeなんかで凄く上手な方たちの演奏を見てると、みなさんに共通しているのが「滑らかさと素早さ」だと思います。それを生み出しているのは、筋力というより「脱力」なのではと私は考えます。 「脱力」やピアノの練習方法については、以下の書籍を参考にしてみてください。 ・あたまで弾くピアノ―心を表現する手段 (ムジカノーヴァ叢書 (7)) ・21世紀ヘのチェルニー 訓練と楽しさと 山本美芽/著

関連するQ&A

  • ピアノの練習について(独学・基礎)

    今、趣味でピアノを弾いています。(独学) 弾きたい曲を譜読みして、何度も何度も間違えて、 膨大な時間をかけて一曲を仕上げるのですが、(ショパンの曲が好きです) 初見やなめらかな指の動きを身に付けたいなあと思い 基礎練習を取り入れようと思っています。 教則本で持っているのは、ハノンぐらいですが… 初見・指の動きの練習のためにはどのような練習が効果的でしょうか?

  • 独学でピアノ

    独学でピアノをやってきました。 5年のブランクがあり、当時は幻想即興曲を(一定の水準までは)弾いていました。 そこで新年度からピアノ版のKünstlerlebenを独学したいと考えています。 しかしゴドフスキーだけあって難易度が高そうです。 そこで、この曲を弾ける方、ピアノを独学で学ばれた方などに質問です。 やはり耳で録音を覚えて、そこから感覚で練習すればよいのでしょうか、それとももっと効率の良い練習法があるのでしょうか。お願いします。 また譜面の指使いをかなり無視してきたのですが、これはやはりマズイことなのでしょうか。 こちらもお願いします。

  • 独学でピアノをやっています

    独学でピアノをやっています 中級程度のものはだいぶ弾けるようになってきたので 今まで弾きたかった少し難しい曲に挑戦してみようと思い練習を始めたのですが 右手で6連符、左手で16分音符で弾くところがあり、 片方の手に気を取られてもう片方がまったく動かない状態です。 これは練習次第で弾けるようになるものなのでしょうか? また効率のいい練習法はありますか?

  • ピアノの独学で初見を目指して練習していますが・・・

    まず、独学で初見はできるようになるものでしょうか? 僕は今月高校を卒業しまして、4月から会社勤めになりました。 この空いた時間を使って、幼稚園児の頃習っていたピアノ(正確にはエレクトーン)を勉強しなおそうと考えてやり始めたのですが、何をやっていいかわかりません。 とりあえず先月近くの本屋で買ってきたピアノの練習本(下記のURL)を最初から順番にやっているのですが、本当にこのやり方でピアノが弾けるようになるのでしょうか? http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83 … この本の課題曲である大きな古時計やきらきら星、アメージンググレイスなどは弾けるようになったのですが、これは何回も練習したことによって暗譜でできるようになっただけで、楽譜が読めるわけではありません。 ネットでもいろいろと調べてみて、下記のようなサイトも見たのですが、一向にできるようになりません。 http://www.happypianist.net/ http://www.happypianist.jp/ 楽譜を渡されたらすぐ弾ける初見にすごく憧れているのですが、どういう手順で何の曲を練習したらいいかわからないので、初見までの道のり、おすすめの本などをぜひ教えてほしいです。 入社してからも毎日練習するつもりなので、どなたか詳しい方ご教授願います!

  • ピアノの練習法について

    ピアノの練習法についての質問です。 ピアノは弾き始めてから10年ほどの高3女子です。お恥ずかしい話なのですが、昔はピアノの練習がとても嫌いで、サボってばかりで、ピアノが楽しくなりちゃんと向き合い始めたのはつい最近です……… 今は、ツェルニー40番練習曲を地道にやりながら、ショパンの華麗なる大円舞曲を練習しています。 そこで、きちんと自分の音を聴いてみると、とてもガタガタ! 指も回らないところがあるし上達しないい!同じところを反復して弾いて一回弾けるようになるのに、寝て起きると戻っている(°_°) このような感じで練習法に問題があるのではと思い始めました。 加えて、ちゃんとピアノに向き合わなかったため基礎がきちんとしてないのもあると思います。 そこで、ピアノをどのように練習すれば、上達するのか、逆に間違った練習法は何なのか?と気になりました。 昔はただ先生の言うように弾いていただけなので、独学となるとよく分からなくて……… ピアノの練習法といい本?があれば、是非教えてください。回答よろしくお願いします!

  • ピアノ練習法について教えてください。

    ピアノ練習法について教えてください。 独学でピアノの練習をしています。2つ悩みがあります。良い練習法やコツなど教えてください。ピアノ暦は30年(レッスンを受けたり、受けなかったり)です。クラシックではソナタやショパンの簡単なワルツなどを弾いています。 1.指定のテンポで弾けません。どの曲も指定の3分の2くらいのテンポになってしまいます。テンポを上げるとミスタッチや転んでしまいます。 2.暗譜が出来ません。趣味でやっている程度なので、1曲に付き1から2ページくらい覚えられたら良いです。なんとなく覚えているような曲でも楽譜が目の前にないとすぐ(というか出だしから)わからなくなってしまいます。楽譜が目の前にあればちらちらと見る程度で弾き終えられる曲も多いのですが。

  • 20年くらい前に友人からもらったMDの曲の、曲名とアーティストがわかりません…

    こんばんは、20年くらい前の曲ですので、80年代の洋楽だと思うのですが… 01 http://www1.axfc.net/uploader/H/so/72732 02 http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/30405 03 http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/30406 04 http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/30407 05 http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/30409 06 http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/30410 07 http://www1.axfc.net/uploader/H/so/72735 20年越しの思い出の曲ですので、わかる方がいらっしゃったら、 教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 独学でピアノ弾けるようになりますか?

    独学でピアノを弾ける様になれるでしょうか? 今はとなりのトトロが弾けるようになったくらいです。 家族で弾けるものがいますので、ある程度は教えてもらえますが、限度があります。 ヤマハなども検討しましたが、時間などをやりくりしないと行けません。 個人の先生につく、それともヤマハやカワイの教室の大人向けのレッスンを受ける。 それとも独学でやるか考えています。 独学でやる場合の良い練習法などありますか? 今はひたすら同じ曲を練習しています 何かお勧めの教本などがありましたらご教示願いたいと思います

  • ピアノの練習法

    中学2年の女子です。 私はピアノが好きで、まだまだ未熟ですが 毎日頑張ってます。 そこで、ピアノの先生に「指の練習曲とかやったほうが良い」 と言われたんですが、練習曲っていっても沢山あって・・。 スケールも今のうちからかなりやった方が良いと言われました。 まず練習曲ってのは、「ハノン」とかですよね? ピアノの先生のところでは何もやってないのですが、 ハノンってどのくらいの量をやればいいんですか? ハノンより効果的な練習曲ってありますか? スケールっていうのは、どの本を買えばいいですか? オススメの練習法・練習曲があれば教えてください。。

  • ピアノ初心者、独学での練習について

    どうしてもピアノを弾けるようになりたいと思い今日から練習を始めました。独学です。 ネットをみていたらピアノが弾けるように練習するサイトがあって、それ(http://pico-music.sakura.ne.jp/picoern/download/picoern_1-3.htm)をやってみたのですが本当にこれで練習して大丈夫なのかも不安だし、本など買って基礎からやろうと思います。 因みに、この一曲だけ弾ければいい! というのではなくひきたいと思った曲を普通に弾けるようになりたいです。 当然何年もかかると思いますが、10年後にはそこそこできると信じて頑張りたいと思います。 そこで質問なのですが、バイエルやハノンというものがあると調べてわかったのですが、バイエルはやらないという指導の方も多いみたいですけど両方やったほうがいいでしょうか? 何からどうやっていけば確実に、しっかりと今後につながる基礎が身につくのかわからないです。 環境と自分のレベルは ・電子ピアノあり ・19歳 ・楽譜など全く読めない、初心者の中の初心者 です。 どうかご回答宜しくお願いします。頑張って弾けるようになりたいです。