• 締切済み

赤ちゃんのおしっこ吸収ライナーを生理ナプキンで代用できますか?

お世話になります。現在11ヶ月の娘がいます。 夜、とにかくおしっこでおしめがパンパンになってしまっていてたまにもれちゃいます。 先月日本に里帰りした際に(アメリカ在)友人のすすめでピジョンのおしっこ吸収ライナーを使ってみてその威力に驚きました。 アメリカでもこのような製品はあるのですが近くのドラックストアで手軽に購入できるものではなく、 ネットかトイザラス(近所のトイザラスは取り扱いなし)でしかもメチャクチャ高いんです。25枚入りで800円近く+送料です。 そこで質問ですがこのライナーは生理ナプキンで代用できますか? 一応女性のデリケートな肌にあうようにナプキンは作られてると思うので赤ちゃんにもOKかなと思いまして。 ちなみにオムツをひとつ上にしたり試してみましたがあまり効果はなく、夜用のオムツはこちらでは2歳くらいからのトレーニング用が主流で結構お高いし... 夜中に起こしてオムツ換えをすると今度は寝かしつけが大変なので、できればライナーを使用することで解決したいと思ってるのですが どなたかアドバイスいただければ幸いです。

みんなの回答

回答No.4

こんばんは。 再度の投稿です。 試したのは両方共あります。 レギュラーだとちょっと心もとないな~と思い、夜用も試しましたが、結果は変わらずでした。レギュラーだと幅がちょっと狭く、おむつの中でもたつく感じがしましたが、夜用だと幅・長さ共に安定感はありました。でも、やっぱり吸水力は劣りますね! おしりのかぶれはなかったですよ。 やっぱり経血とおしっこは全然別物なので、無理だったな!というのが私の感想でした。 近かったら送ってあげるのに・・・。 お互い育児頑張りましょうね!

himiko2002
質問者

お礼

再度の投稿ありがとうございます。 >やっぱり経血とおしっこは全然別物なので... そーですか...やっぱり。 でも多少のヘルプにはなるかもしれませんね。 おしりのかぶれは他の方もなかったみたいなので試しに夜用でトライしてみます。まぁあまり過剰な期待はせずに... 参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158453
noname#158453
回答No.3

私は3歳の娘のトイレトレーニングでレギュラーを使用しました。 付けている意味あるのか?ってくらい、漏れました。結局、付けずにトイレトレしました。 娘はアトピーがあり肌が弱いですが、かぶれ等は特に無でしたよ。 我が家の漏れ対策は2枚重ねてオムツをはかせました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

こんばんは。 3歳と1歳半の男の子がいます。 私もピジョンのおしっこ吸収ライナーを使っています。たまたま切らしていた時に、子連れで買い物に行くのは大変・・・と、生理用のナプキンで代用できるかも!!!と思い試した事があります。 結果は・・・。駄目でした!!! 物によるのかもしれませんが、水分の吸収が上手くいかないのか、もれてきました。少量のおしっこの場合は大丈夫だったのですが、ちょっと量が多くなると駄目で、かえってちょこちょこ確認するはめになりました。 同じ事を考えられた方がいらっしゃって、ちょっと嬉しかったです。 もれの解消ですが、お布団をおねしょシーツでガードしたりしか対応したことがないので、いい案が提案出来ません。ごめんなさい。

himiko2002
質問者

お礼

ご経験談ありがとうございます。 試されたのは夜用ですか?それともレギュラーですか? 息子さんのおしりはどうでした? とくにかぶれたりはしてなかったですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

使ってみればわかります。

himiko2002
質問者

お礼

ごもっともなご意見ですが、大人が使うものなので 使ってみてから肌がかぶれたりしたらかわいそうという...親心です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トイレトレ トレッピー・吸収ライナーの使い方

    2歳11か月の双子です。うっかり遅くなってしまたのですが、先日、おまるを買って、トイレトレを始めました。 去年末から、一週間に一度程度なら、朝だけトイレに座って用を足すといった事が出来ていたので、いずれ出来るだろうと思っていたら、もう3歳! 先ほど、ネットで、トレッピーを購入しました。 このトレッピー、紙おむつに貼ったり出来ないのですか? 寝ている時に、紙おむつにトレッピーを張って寝るとどうなるのでしょうか? 夜は、紙オムツに吸収ライナーを張れば、漏れは防げるかご存じの方いらっしゃいますか? やっぱり、夜は、夜用オムツじゃないと難しいのでしょうか。 今、うちの子のオムツサイズは13.6キロほどで、ビッグを使用中なのですが、朝、主人が仕事に行くなどでバタバタしてるときに起きてきて、すぐにトイレに座らせられない事や、それとともに、本人たちも逃げ回ったりすることも多々あり、なかなかオムツを変えさせてくれず、仕方なく、最近では夜用オムツ(オヤスミマン)を使用ています。 なので、起きてからしばらくたってのオムツ替えでも、漏れている事がなくなりましたが、オマルに一度座ると、すごく短時間でオマルに座りたがり、オムツに一度しかおしっこをしない状態でトイレに行きたが様子も。全体的にオムツ代が増えるかな?といった感じです。 布おむつに思い切って変えてしまう方がチラホラ周囲でいる中、これ以上洗濯物が増えるのが嫌な事もあり、あーだこーだ思案しています。 トレッピーや、吸収ライナーを使用した方で、効率よかった使い方等あったら教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 朝起きるとおしっこが漏れてビチャビチャです。

    夜寝る前にオムツを替え、朝起きるとパジャマまでビチャビチャになっってることがよくあります。オムツ全体がパンパンで、ぬれてて、おしっこの量が多すぎて吸収しきれていないようです。 そこで、ナプキンのようなオムツライナーを買おうかと思ったのですが、あれは夜中に外さないと意味ないですか? オムツライナーで吸収しきれないおしっこはオムツに流れ出て、ダブルで吸収するので漏れないというイメージがあったのですが違いますか? あと、トレパンマンや夜用オムツなど、いろいろメーカーから出てますが、あれはトイレトレーニングをやってる子がつけるものですか? それらは吸収力が良くなっているわけではなく、違和感なくパンツのように履けるという意味なのでしょうか?? 今はテープのLサイズです。サイズ的にはMでもLでもいいんですが、少しでも吸収力がいいようにとLにしました、ちょうどいいくらいです。 まだトイレトレーニングの時期ではないです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 夜、オムツ替えの回数は?

    1歳3ヶ月の女の子がいます。 今までは、夜9時に寝て朝7時に起きるまで、オムツは替えなかったのですが、最近、身体が大きくなって水を飲む量が増えたからか、オムツがおしっこを吸いきれなくなってきました。(つまり、布団までおしっこがしみ出します) 質問ですが・・・・ みなさまは、夜、オムツ替えの回数は何回くらいにしていらっしゃいましたか? 夜中、何度か授乳するのですが、そのときにオムツを替えると大泣きすることもあって、今まではオムツを替えなかったのですが、これからはかえるベキかなと思います。

  • 夜のオムツ替えで泣く

    生後7ヶ月の子供が居ます。最近夜もまとまって寝てくれるようになりましたが、夜の授乳があるのでオシッコも普通にします。なので1~2回オムツ替えをするのですがズボンを脱がしただけで大泣きでオムツを替える頃には凄いです… 目はずっと瞑りながら泣いてるので寝ぼけているのか? たまにはっきり目を開けると落ち着いてます。 昔は機嫌よく起きてたのでオムツを替えてから添い乳で寝かしてましたが、今は泣きながら起きるので添い乳してからオムツ替えにしました。 隣で家族が寝ているので極力起こさないようにする為 結局オムツ替えで泣くんですけどね(笑) 添い乳だけならすぐ寝てくれるので夜のオムツ替えがとても憂鬱です… 子供はオムツを替える時、泣きながら身体をねじったり足をバタバタしたりするので本当に大変です。早くしないと泣いて家族が起きるのでズボンを履かせずに毛布にくるめて寝かす事もしょっちゅうです。 今オムツはMサイズです Lサイズにするか、夜だけはかせるオムツにするか、検討中です。皆さんの意見聞かせて下さい。

  • オシッコ吸収ライナー

    赤○ゃんほんぽなどで売られているオシッコ吸収ライナーってどうなんでしょうか? パンツ型のオムツに変えようと思っているのですが、そのライナーを使ったほうが経済的にオムツの節約になりますか? 使っている方いらしたらおしえてください!!

  • 1歳すぎてからの布オムツ。枚数はどのくらい必要ですか。

    1歳4ヶ月の男の子がいます。 最近なんとなく意志の疎通が出来るようになって、オムツ換えの時に横になって脚を上げてくれるようになりました。 うんちの処理もしやすいですしオムツ換えが楽になってきたので、生まれてからずっと紙オムツだったのですが、布オムツに変えてみようかと思案中です。 トイレトレーニングは3歳ごろから始めようかと思っているのですが、なるべくおしっこをした感覚をわかってもらいたいというのも狙いです。 布オムツの場合何枚ぐらい用意すれば良いのでしょうか。 また、洗濯の仕方なども教えていただけると嬉しいです。 2歳近くなるとイヤイヤ期に入るみたいなので、布オムツを換えるのは大変になるかなぁ…という心配もありますが、どうでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • アメリカでパンツ型おむつ

    アメリカ在住で、現在9か月の娘が居ます。 パンツ型のおむつeasy up for girl size4 パンパースで使っていますが よーく見たら「トレーニングパンツ」と書いて有りました。 このトレーニングとは、 日本で言う処の「トイレトレーニング」の おしっこをしたらおむつが冷たくなるタイプと言う事でしょうか? おむつ替えの際に、 おむつを触っても別段冷たくなってるような感じはないのですが パンツを上げ下げ自分でできるようになるためのトレーニングといことでしょうか? うっかりこのまま使い続けて、 この感覚に慣れてしまって 大きくなってから「おしっこでたよー」と自分で言えなくなるのも困るし・・・ よろしくお願いします。

  • オシッコが背中から漏れます(。´Д⊂)

    十ヶ月で体重は8,7キロです。太ももが太い為Lサイズにしています。 夜寝る前にミルクを飲ませてるせいか、朝方は必ずオシッコが背中から漏れます。よく癖?なのか両足をあげてる事が多いのです。オシッコするときに両足をあげてるかもしれません。それに夜中はよくモゾモゾと動いてます。パンパース、メリーズ以外のテープ型オムツをL,Mサイズと試しても漏れます。マミーポコ、ドレミのはかせるパンツを試してもムリでした。オムツライナーを使っても無理でした。 アドバイスお願いします。

  • 紙おむつの漏れで・・・

    こんにちは。今、生後1ヶ月の男の子がいるのですがここ最近夜中のオムツ替えのたびにおしっこが漏れているのです。 夜は添い乳をしています。なので体全体が横向きで寝ているので横からおしっこが漏れ、洋服まで濡れてしまいます。大体3時間おきに起きるのでその度のオムツ交換をしているのですが。。。 使っているオムツはムーニーの新生児用です。生まれたのが小さかったため今体重は3500gです。Sサイズは4k~と書いてあるのでサイズアップしたら良いか悩んでいます。良いアドバイスお願いします。

  • 布おむつでおむつかぶれをおこさせない方法

    生後1ヶ月は実家におり、布おむつを使ってました。おむつかぶれをおこしたので、こまめにおむつを替えたり、おむつを替えるたびに坐浴させたり、夜は紙おむつにしたりしていましたが、治りませんでした。 自宅に戻って、2週間紙おむつを使い、おむつを替えるとき坐浴させるか、お湯でぬらした脱脂綿でお尻を拭いたりしていたら、おむつかぶれが治りました。 先日、布おむつに切り替えたところ、とたんにおむつかぶれができてしまいました。 うちの子は股関節がかたく、医師から布おむつ2枚重ねを指導されています。これさえなければ、紙おむつにしたいのですが・・・ ・頻繁におむつをさわって、ぬれていたらすぐに取り替えています。 ・うんちやおしっこをした気配があったときも取り替えています。 ・おむつカバーはウールのとポリエステルのを使っています。 ・おむつライナーを使用しています。 ・おむつは赤ちゃん用の洗剤で洗濯しています。 ・おむつを替えるとき坐浴をさせます。あまり汚れていないときはお湯で湿らせた脱脂綿で拭いています。お尻拭きは使っていません。 ・夜、外出時は紙おむつを使っています。 布おむつでおむつかぶれをおこさせない神業を教えて下さい。よろしくお願いします。

SRB-E04101ライヴビュー表示の件
このQ&Aのポイント
  • SRB-E04101の遠隔ライブビュー表示が起動しない
  • プラグインの更新でエラー表示が出て表示ができなくなった
  • Windows PC(WIN10 Ver 20H2 1906)のEdge、IE11、Chromeで同じ現象が発生
回答を見る