• ベストアンサー

CVT車で坂道発進

oyaji-manの回答

  • oyaji-man
  • ベストアンサー率34% (123/354)
回答No.5

私はセレナに乗っていますが悩んだことはありませんが、知人がFITTに乗っていてやはり質問者さんと同じ事を言っておりました。 きっと車の個体差・特性だと思われます。 CVT車両でもクリープ現象の度合い(トルクの)で坂道発進時に後退するのだと思います。

yumika_08
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 前に乗っていた車はあまり後退しなかったので悩まなかったんですが、車を乗り換えた事で見た目で分かるくらい後退し悩みになりました。 以前の車より多少でも性能が良くなってるはずなのに後退するようになったのは車の特性の問題なのかもしれません。

関連するQ&A

  • CVTの坂道発進について

    CVTの坂道発進について教えてください。 現在、概ね5ナンバーサイズのミニバンの車種選定を行っています。 最近のCVT車は、トルコン併用などによってクリープがあるように作られているようですが、他方、クリープが弱いため、坂道発進では後退してしまうという話もよく聞きます。 また、発展途上の技術のため、同一メーカーのCVT車でも、だいぶ味付けが違うと聞きます。 私は、マニュアルも運転するので、坂道で交代するような車でも、問題なく乗れるのですが、嫁さんが心配です。 そこで質問ですが、日産セレナ、ラフェスタ、キューブキュービック、ホンダステップワゴン(24)、トヨタシエンタ、これらの車で坂道後退する車あるいはしない車が判れば、教えていただけないでしょうか?

  • ATの坂道発進

     みなさんこんにちは。  車を購入して一月が経ちました。 まだまだ運転がこわいです。(っていうか運転を すればするほどこわくなります)  それはさておいて、  AT車でも坂道発進をするときというのは 少し後退するものなのでしょうか? (タントに乗っています)  少し急な坂でとまり、また発進しようと するとアクセルを踏むまでに下がるので ATでも下がるんだと気付きました。  すぐにブレーキからアクセルに踏みかえるので そんなに下がることはないのですが。  どの車でもそんな感じなのか教えてください。

  • AT車の坂道発進について

    ホンダのオデッセイに乗っています。スーパーの屋上駐車場などに止める際、渋滞しているとかなり急な坂道発進をしなければなりません。 そこで質問です。勾配のきつい坂ではAT車でも後退することは判っているのですがオデッセイはサイドブレーキが足踏み式です。この場合の坂道発進のテクニックを教えてください。実は妻が乗っていて恐い思いをしています。左足ブレーキは危険ですよね。 ちなみにホンダで機能的な改善をしてもらえるものなのでしょうか?

  • ATの坂道発進 2

     みなさんこんにちは。  先日も同じような質問をしたのですが 補足をする前に、締めてしまったので 再度投稿です。  AT車で、坂道発進をするときに、下がらないようにするにはサイドブレーキを使うということ 前回は教えてもらったのですが  今乗っている車はサイドブレーキが 足で踏むタイプなんです。  坂道発進をするときに、右足でアクセル サイドブレーキを解除するために 左足でブレーキを踏んだらいいのでしょうか?  両足でするとアクセルを踏む足にも力が 入ってしまい、急発進をしてしまわないか 心配です。  近所の坂で車がいないときに練習を してみたいと思ってはいるのですが。  以前に乗っていた車の時にはサイドブレーキは 運転席の横だったので、問題はなかったのですが。  よろしくお願いします。

  • フットブレーキでの坂道発進

    坂道発進をするのに、サイドブレーキの車だとサイドを下ろしつつアクセルを踏んで出発ですが、フットブレーキの時はどうすればいいのでしょうか? 坂道発進しないといけないとき、いましている方法はブレーキを踏んでアクセル踏みつつって感じなんですけど(^^;)うまく発進できる方法を教えてください。 教習所の先生に教習中に聞いたときサイドブレーキの時と一緒ですといわれたんですが、フットブレーキってブレーキを踏んでいないと解除できないんですけど・・・って卒業してから思いつつ(-_-) よろしくお願いします<(_ _)>

  • CVTが坂道発進の際、非力な理由

    CVTのクルマ(先代のシビック1500cc)に乗っています。 滑らかな加速で気にいっています。 ここでお聞きします。 CVTが坂道発進の際、非力な理由はなぜでしょうか? また、あなたが感じるCVTのメリット、デメリットについてお教えくださいませ。

  • MT車での坂道発進について

    こんにちは 今合宿(4日から入校)でMT免許を取得しようとしているのですが 坂道での発進の方法について わからなかったことがあったので質問させて頂きます。 昨日はクランクを通行したのですが その前に復習として坂道発進をしました。 ハンドブレーキを使った発進の仕方だったのですが 前に教えてもらったやり方と違い、全く出来ませんでした。 はじめに教えてもらった発進方法(安全確認等は省略します)は ギヤをローに入れる(ブレーキは踏んでおく) ハンドブレーキをかける ブレーキを離して車が下がらないか確認する 半クラッチにする ハンドブレーキを戻して進む というやり方でした。車は三菱でした。 ですが昨日乗ったトヨタの車は 半クラッチにしないとハンドブレーキをかけているのに 後退していってしまいました。 何故後退してしまうのか教官の方に聞いたのですが 「半クラッチにしないと下がるに決まってるだろ 半クラッチが持続出来ていればハンドブレーキを戻すと進む」の一点張りでした。 ハンドブレーキを使わないやり方ならブレーキを踏んでいないと後退するのは わかるのですが後退しないようにハンドブレーキをかけるのではないでしょうか? 車によって違うということなのでしょうか? 間違った知識なら申し訳ありません。 次の教習までに理解しておきたいので 回答お願いします。 あと半クラッチが下手なのでわかりやすいコツなどがあれば 教えて頂きたいです。 私は半クラッチの位置まで上げるのが遅く そこから上げるのが早いようです。

  • 坂道発進について

    現在MTの教習をつけているものなんですが、坂道発進がなかなか上手くいきません・・・ 先日、坂道発進について教えてもらい、その時はちょっとあたふたしながらもなんとかできました。ですが次の日にもう一度やってみたら何度もエンストしてしまい、自分の中にも苦手意識ができてしまいました。 教官からはアクセルを踏んで半クラッチまではいいけど、サイドブレーキをはずす時にクラッチを離しているからエンストする、と言われました。自分でも半クラッチをキープするように意識はしているんですが、サイドブレーキをはずす時に手の方に力が入ってしまい、それと同時に足がクラッチから離れてしまいます。 それと発進できても、スムーズな発進ができずガタッ、ガタ、という感じでしか発進できません。 どんなことでもいいので、アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 坂道発進 怖い

    オートマ車です。 30度以上の角度の登り坂で発進するときでも、ブレーキから足を離すと後ろにバックします。 なので左足でブレーキを踏み離し、すぐ右足でアクセルをふむようにしています。 ディーラーにもって行けば、大がかりな修理でなく直りますか? 坂道で後ろに車がいると非常に怖いです。

  • サイドブレーキを使わない坂道発進について

     また質問させていただきます。中古車(ランサー、MT)を納車して2週間の初心者なんですが、若干の勾配で先輩がサイドを引かないのを見て自分もやってみようと思いました。最初のころはサイドを引いてもエンストしたものですが(汗)近所でとくに急な坂で練習したので、今ではサイドを引かずに発進できるようになりました。私が行っている方法が以下です。  1.クラッチとブレーキを踏んだ状態。  2.半クラッチにしてアクセルを踏む{ブレーキも踏んでいます(かかと:ブレーキ、つま先:アクセル)}。  3.ブレーキを離しつつ、クラッチをゆっくりつなぎアクセルをさらに踏む。 自動二輪に乗る方はこんな感じではないでしょうか?車を買う前は、スクーターに乗っており、「同じ要領でいいのでは?」と思いやってみました。一応、この方法で後退せずに発進できているのですが、内部には詳しくないのでどのような弊害が出るかわかりません。どなたかご意見をお聞かせください。