• 締切済み

微積のレーポート

自分は大学1年生で、微積のレポートのテーマを決めるのに迷っています。 内容は何でもよく、微積がどのように使われているのかを書いてもいいし、自分で計算してもいいのです。とにかく、微積に関わっているならなんでもいいのです。 とはいっても、何をやればいいのか、さっぱりです。どなたかアドバイス等お願いします。

みんなの回答

noname#72952
noname#72952
回答No.3

統計学ならば、正規分布など、物理学ならば、力学の運動方程式、量子力学のシュレディンガー方程式、化学ならば、反応速度論、また、私にはよく分かりませんが経済学にも応用されていると思います。身近な例では自動車の速度計など。数学の本だけを読んでいても書けません。微積分の応用はとても多いので書けることはいくらでもあるはずです。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんばんは。 ・車を運転しているとき、ブレーキを踏み始めてから止まるまでの距離は、踏み始めたときの速さの2乗に比例する、ということが運転教則本に書かれているが、なぜそうなるか? ・円錐・角錐の体積の公式で、1/3 という係数が出てくるのはなぜか? ・単振動、単振り子の運動方程式(超重要!) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E6%8C%AF%E5%8B%95 ・減衰、半減期 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E6%B8%9B%E6%9C%9F 実は、放射能以外でも幅広い応用があります。 それは、個数の減り方が個数に比例するケース全てです。 (たとえば、工業製品の1年当たりの故障率が使用年数によらずいつでも一定と考えれば、製品の故障数は製品の個数に比例する。その場合、故障数は時間の指数関数になる。  不透明なガラスを光が透過するとき、透過して生き残る光の量は、通過するガラスの枚数の指数関数になる。  単位期間内のカップルの破局の数は、当然ながらカップルの数に比例する。) ・「ベクトル解析」と電磁気学との関係 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%96%E3%83%A9 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F ・濃度勾配と拡散 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%A1%E6%95%A3%E4%BF%82%E6%95%B0 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8B%A1%E6%95%A3%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F 以上、簡単な順に並べました。 参考にしてください。

  • yoyox
  • ベストアンサー率44% (86/193)
回答No.1

慣性航法装置などいかがでしょう? 外部からの誘導に頼らず自分の位置を把握する装置で、航空機をはじめ、宇宙船、潜水艦、ミサイル、一部のカーナビなどに使われています。Wiiリモコンでやっていることも基本的には同じですね。 加速度を積分し、初速を足してやれば現在の速度が分かります。得られた速度をさらに積分し、初期位置を足してやれば現在の位置が分かるといった具合です。 前後、左右、上下の加速度(G)を感知できるセンサーを搭載し、x,y,z軸で同時に積分計算をする回路を組めば、空間上で自分の位置を把握することができます。 当然ながらセンサーの誤差は蓄積されるので、移動距離が長くなったり、長時間使用するとずれてきます。そうならないために定期的にGPSやレーダーで補正しなければなりませんが。

関連するQ&A

  • 微積学の必要性

    微積学の必要性 大学1年生なんですが、微積学の授業に疑問を持っています。 微積の計算は物理に必須というのはわかっているのですが、イプシロン・デルタ論法とかコーシーの収束条件とかあまり微積の計算以外のことがはたしてこれから先の物理の勉強に必要なのですか?? 回答よろしくお願いします。

  • 微積物理

    大学受験用で内容が微積を使っている物理のいい参考書や問題集教えてください。

  • 大学入試数学 簡単な微積問題集

    国立理系志望の高校三年生です 普通の微積の問題はチャート式などでやっているのですが 日頃少しずつできるような簡単な微積の問題が ズラーっと載った問題集などはありませんか? 微積計算を毎日少しずつやるため、 また最近ケアレスミスが増えてきたように感じているので 単純な計算力を養うために使いたいと思っています

  • 微積のいろは

    微分・積分のいろは 初めまして。私は数学がものすごく苦手な人間で数字を見るとダメな人間なのですが、大学のカリキュラムで微積を使うのがあります。 高校時代に微積を習っていないので当然できません。が、もうじきテストということもあり焦っています。内容としてはラプラス変換や、部分分数展開を利用した逆ラプラス変換やらと、、、 このままでは、と思いこれらをネットで調べてもあまりよくわかりませんでした。知っていることを前提として展開され、ならと思い微積の基本と調べても今いちピンときませんでした。 微分したものを積分すると元に戻る y=f(x)を微分するとy=f`(x)になるという事しかわかりませんでした。 とりあえずこの微分と積分だけでも簡単に出来るだけ詳しく説明してもらいたいです。あわよくばその流れで出来るだけわかりやすく部分積分やらを教えてください 簡単に教えてと言ってもそれが大変なのは十分わかってます。なので教えてくださりわからない部分はまた自分で調べて何とかモノにします。よろしくお願いします

  • 物理と微積

    物理の参考書で微積を使っているのとそうでないのとあるようです。 教科書もそうなのでしょうか? つまり、自分の高校の教科書は微積を使わないタイプですが、使うタイプの教科書というのもあるのでしょうか? 入試で答案に微積を使った解答を書くと減点されるようなことはあるのでしょうか? そもそも歴史的には運動方程式と微積が同時に誕生したと聞いているのでわざわざ使わない教科書の存在意義がいまいちわかりません。

  • 微積を使った物理について(大学受験)

    旧帝大理系を目指す高校3年の者です。今年から微積を使った物理を始めて、最近になって慣れてきた、といったところです。 ここで、本題に入ります。 微積を使った物理を勉強している受験生、微積を使った物理で大学受験に臨んだ方、または物理の講師の方にお尋ねしたいことがあります。 実際に問題を解くときに、微積はどういった要領で使うものなのでしょうか? 今、自分は何でもかんでも微積を使おうとしてしまう、という状況にあります。例えば、円運動の問題などで、力学的エネルギー保存則で公式を使ってしまえば一発のところを、いちいち運動方程式を積分して解き、無駄に時間がかかってしまう、なんてことが多々あります。 力学的エネルギー、運動量保存則等が成り立つ確信があれば手短に公式を、確信が持てなければ微積を使う、という感じでよいのでしょうか? 難しい問題になっても応用出来るようになりたいので、どういう方針で問題を解いていけば良いのか知りたいです。 ぜひ教えて頂けるとありがたいです。

  • 微積を学んで役に立ったことを教えてください。

    高校2年です。 授業で微積と代数を習ってます。 最近勉強に行き詰まってしまって、やる気が落ち始めてしまいました。 そこで、微積に限らず、線形代数についても、良ければお願いします。 ・実生活で、こう役立った! ・こういう分野で使うよ。 ・こう勉強すると楽しい。 など、書いて頂けると嬉しいです♪ よろしくお願いします。

  • 微積とは? #はじめに・・・

    微積の基礎を知らないのに、 計算をしなければなりません。 そこで、 1.sinθを積分 2.cosθを積分 3.sinθを微分 4.cosθを微分 1~4について結果を含む途中経過を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。これから学ぶ私によろしくお願いいたします。

  • 微積の計算

    計算の意味がわかりません。 微積の計算です。 ∮(t1→t2)(m/2)*d/dt(v^2)dt=(1/2)mv^2 |(t1→t2) 最後の|(t1→t2)はまっすぐの縦棒に、インテグラルのように、右側の上下にt2とt1があります。 これはどのようなときに現れるのか、 また、このように計算できる過程を教えていただきたいです。

  • 東大物理50↑をめざす!微積は必要?

     私は新年度めでたくお家で浪人が決まった受験生です。せっかく一年浪人することになったので、他の科目よりも興味がわいてきている物理を、来年はかっこよく高得点をとってみたい!と思い、無謀にも東大物理50点以上という目標を掲げました(笑)。  巷では、公式物理と微積物理がありますが、そこで調べてみると、微積は大学入試には(東大でも)必要ない!微積の知識はかえって邪魔になるという意見と、そもそも物理は微積で扱うもので微積は裏技ではなく表技だ!だから使ったほうがいいに決まっている(特に難関志望は必須)という意見と、両方あって全く正反対なのでどっちなんじゃい!とわからないでいます。  そこで、質問ですが  ・結局、微積物理と公式物理どっちがいいか?  ・東大模試成績優秀に名前が出るような人は微積を駆使しているのか?  ・どちらの物理にしてもどういう勉強法や教材が東大物理50↑を目指すのにはよいか?  等についてアドバイスをお願いします。なお、私は現役時代は勉強をサボってばっかいましたので(宅浪だけど今年はがんばる!つもりではいます)、参考書はエッセンスを数回通した程度、今年度東大物理は22点、というほどでしかないことを付け加えておきます。