• ベストアンサー

DVDのコピーについて

tama80jiの回答

  • ベストアンサー
  • tama80ji
  • ベストアンサー率71% (2188/3068)
回答No.4

はじめまして。 おそらくじき削除されることでしょう。間に合えばよいのですが・・・ (規約を読んでください。「DVD Decrypter」自体が規約に抵触するソフトなので) hukusukeさんがどのようなPC環境、DVDドライブ、どのメーカーのメディアを利用したか、それと「DVD Decrypter」を利用した際にISOモードを選択したか、IFOモードを選択したかで回答も変わるのですが、とりあえずISOモードでしたら付属のライティングソフトでディスクをコピーするだけでOKです。IFOモードは処理がメンドウなので私は使用しません。 ただ、皆さん誤解しておりますが、DVD-R(或いはRW)に焼いたDVD-VIDEOの互換性をメーカーは保証しておりません。つまりVHSの標準モードのようにどこのメーカーのVHS機でも再生できますよ、のようなことはない、ってことです。 ディスクと記録機の相性もありますし、再生機との相性もあります。しかも粗悪なディスクだと書き込みはできても読み込めないってのもあります(太陽誘電製品、またはそのOEM。TDK、FUJI、SONYなどの日本製、国内産と表示されているもの。ビクターの国内産は比較的互換は高いです)。 更にディスクドライブは消耗品で寿命もあります。 ヘタってくるとディスクエラーで読み取りできなくなります。サイアクディスクを認識しなくなります。 また、古いプレイヤーだと、そもそもRに対応していないものもあります。そうなると再生できるのはラッキーってだけです。 自己録画再生は保証しておりますが他のメーカーでは知らんよ、と言うのがDVDの規格でもあります。 だから他の機種で再生できないかも、との覚悟は必要です。 ファイナライズやオーサリングソフトはその言葉でグーグル検索すれば幾らでもヒットします。 この手は自分で調べないと覚えません。 ご自分で検索して調べることを勧めます。 特にフリーソフトを御使用になる場合は大事なことです。 手軽に対処を求めるなら本屋でそんな本がいっぱい売っています。 ところで、その雑誌に使い方載っていませんでした?

hukusuke
質問者

補足

詳細なかご回答ありがとうございます。コピーはISOモードでしています。最後にファイナライズ処理もされているようです。DVD-RはTDK製です。プレーヤは2003年製ビクターXV-Q20というものです。この装置の説明書に「ディスクの特性や記録状態によっては再生できない場合があります。」とあります。結局はこれになりそうですね。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • DVDをコピーするソフトのDVD Decrypterの使い方。

    DVDをコピーするソフトのDVD Decrypterの使い方。 DVD DecrypterでDVDをコピーして、それをコンピュターのWindows Media playerで再生することまではできるのですが、テレビにつなげてあるDVD playerで再生すると、「読み取れません。」との表示がでて、テレビでの再生ができません。どこの手順がまちがっているのか誰か教えてください。

  • コピーDVDの再生に関して

    もの凄く基本的な質問になりますが、よろしくお願いします。 DVD DecrypterやDVD Shrink でDVDをコピーしたのですが、コピーをしたパソコンでは映像を再生できるのですが、DVDプレイヤーや他のパソコンでは再生できません。 これは元々そんなものなのでしょうか? それともプレイヤーでも再生できる方法があるのでしょうか? 因みにパソコンではVLCメディアプレイヤーで再生してます。 よろしくお願いします。

  • DVDのコピーができません

    先日、学校の行事でやったダンスの発表会のDVDをもらいました。それは学校の放送部の人が市販のDVDディスクに映像を入れてくれました。 今度は友達にそれをコピーしてほしいと頼まれたので、パソコンを使ってコピーしようとしたのですがうまくできません。使ったソフトはDVD Decrypterです。 何が起きてるかよくわからないのですが、どうしたらよいのでしょうか? ちなみにそのDVDをパソコンに取り入れても再生もできないし、ディスクを開いてみてもファイルが見つからないのです。

  • DVD DecrypterでのDVDコピー

    DVD Decrypterで2層→2層にコピーしたのですがパソコンでは再生出来たものの、DVDプレーヤーで再生が出来ませんでした(本機に対応していないディスクですと表示される)。 ちなみに1層→1層でコピーしたDVDは再生出来ました。 原因が分かりません。 単にプレーヤーとメディアの相性でしょうか?

  • DVDコピー

    市販の雑誌に付録としてついている、DVD動画の一部をぬきだして、別のDVDへコピーしたいのですが、 どのような方法で実現可能でしょうか? (あくまではコピーしたものは個人で楽しむものです。)

  • DVDのコピー

    DVDをコピーしたのですが、DVDプレーヤーで見る時にフォルダが出てそれを選んで再生しなければいけません。DVDを入れてすぐに再生するにはどうすればいいのですか?  書き込みソフトはフリーソフトのBurn4Freeを使いました。何か設定があるのなら、教えて下さい。   

  • DVD のコピーについて

    Windows 7 を使用しています。 フリーソフトのDVD コピー「DVD Fab 7 」 をインストールしコピーを始めました。 コピー元のDVDはDVD VIDEO のマークがありコピーできますが、パソコン雑誌の付録のDVD ROMはコピーができません。(操作途中 リージョンコードの画面が表示されず、挿入したDVDのドライブも認識しません。) DVD ROM は コピーできないのでしょうか リージョンコードのコピーを添付します

  • DVD decrypterで・・・

    DVD decrypter を使ってDVDに焼いたのですが、 WMP、リアルプレーヤーともに再生できませんでした。 XBOX360で見ると再生できました。 何かパソコンに新たなソフトが必要なのでしょうか? 教えてくださいお願いします。 ソフトがいる場合はフリーがいいです。

  • DVDコピー・再生について質問です。

    DVDコピー・再生について質問です。 DVDFabを使いパソコンにリッピングし → DVD shrinkを使いそのデータを圧縮 →DVD Decrypterで空DVDに書き込みしているのですが、うまくいきません。(DVDプレイヤーで再生中に再生が乱れる・何度も止まる) 原因としては、 (1)パソコンへのリッピングがうまくいってない(精度が悪い?) (2)空DVDが悪い (3)DVDプレイヤーの読み込みが悪い と考えらたのですが、(2)(3)の理由ではないようです…。 そこで質問なのですが、 パソコンへのリッピングをうまく行う方法(精度を上げる方法) またDVDFab以外に他に良いソフトがあれば紹介してください。 よろしくお願い致します。

  • DVDのコピーについて

    子供の行事で撮影してもらったDVDを借りたのですが、コピーの仕方がよくわかりません。 パソコンでDVDドライブのアイコンを右クリックでコピーして保存しました。 その中のVOBデータはWindows media playerで再生できました。 ※トップのタイトルメニューもクリックできました。 このDVDを祖母にコピーしてDVDプレーヤーでも見られるようにしたいのですが、 フリーソフトをダウンロードしたところ、DVDドライブからはISOデータがない為?直接読み込めませんでした。 そこで先程コピーしたVOBデータの入っているフォルダごとISOデータと言うものに変換しました。 ただISOデータはパソコンで再生できない為正しくできているのかよくわかりません。 フリーソフトはBurnAwareと言うソフトです。 使い方を検索しもDVDにはISOデータがある前提で説明されているページばかりでいまいちわかりません。 週明けにはDVDを返却しないといけない為、 他のソフトの方が良い等でも構いませんので宜しくお願い致します。