• 締切済み

時が経つのが怖いです

心に浮かんだ言葉を思いのままに書き出すので、少し読み辛かったり文章が変になるかもしれませんがすみません。 先日20歳になったばかりなのですが、もう自分は子どもではなく大人であるということが信じられません。不可能だということは分かっているものの、「子どもの頃に戻りたい」と強く思います。 昔はよく家族で遊園地へ行ったなぁ、でももうそんなことは無いのだろうなぁと思うと、悲しくて悲しくて涙が出てきてしまいます。昔のアルバムを引っ張り出しては「ああ、幸せそうだな。この頃に戻れたらどんなにいいだろう」と思います。 子どもの頃のようにお父さんやお母さんやおばあちゃんに無邪気に抱きついたりしたいけれど、この歳になってそんなことはもうできません。 自分は精神的にも少し子どもっぽいところがあるので、よく「もっと大人になりなさい」「もう大人なんだから」と注意されるのですが、そう言われるたびに悲しいというかとても寂しい気持ちになります。 もちろん、将来は結婚して子どもも欲しいです。 でももし結婚できなかったらどうしよう。60歳になっても70歳になってもひとりだったらどうしよう。お父さんもお母さんも私より先に死なないで欲しい。 ずっとずっと変わらないままでいたいのに、嫌でも時間は過ぎていくし、最後にはみんな死ぬ、それが怖くて悲しくて寂しいです。 私は何よりも家族を優先していて、家族が一番大切です。今当たり前のようにみんなでご飯を食べたり出掛けたりしているのに、いつかはそれさえも出来なくなるなんて、信じられません。 みなさんはこんな気持ちになることは無いのですか? 今この文章を打ち込んでいる最中も涙が止まりません。どうやったらこの辛さから逃れられるのでしょうか。

みんなの回答

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.4

いくつか、違う視点で見てみましょう。 ・お父さんもお母さんも、昔は子供だった ・自分の子供も、いつかは自分のように成人するだろう ・お父さんもお母さんも、子供が先に死ぬのは悲しい このように、考えるとみんな時間の流れを受け入れて、家族を築いて生きているんだな、と思えます。 私の場合は、祖父母が皆亡くなったとともに、葬式というのは故人の良い思い出を共有すべく親族が集まる場なのだな、と実感しました。 そのように、互いのきずなを確かめ合うきっかけとなるとともに、そういう集まるきっかけになることは亡くなったご先祖様の喜びであり冥福そのものではないか、と思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194289
noname#194289
回答No.3

時間がたつというのは生きているからです。しかし一瞬一瞬で実は過去の自分は現在の自分ではありません。実は過去の自分は現在の自分の前に死んでいるのです。周囲の人でも全く同じです。写真を見ればもっとはっきりします。だから何重の錯覚によって自分は今まで一貫して生きてきたし、これからもずっと生きられるように思えるのです。家族が大切というのも矛盾しています。あなたは伴侶は別の家族の一員から選ばなければなりません。あなたの伴侶は最も大切な存在だと思います。そしてその伴侶との間に子どもができたらその子とあなたとではどちらが先に死ぬべきなのでしょうか。立場が変わればすべて逆転してしまうようなことは錯覚だと思います。錯覚を捨てたくないということもあると思いますが、結局錯覚はどこかで破たんしてしまうと思います。そもそもすべては移っていくのに自分だけは変わらないと思えることがむしろ不思議なことではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#75830
noname#75830
回答No.2

どちらにしても人生は一回しかないのです。 だから、常にそれを念頭に置いて、 今自分がしたいことをすればいいです。 人生は誰にでも一回しかないので 後悔しない生き方をするしかないですよ。 そうしたら充実してきますし、 時が経つこと自体楽しめるようになりますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.1

無理しなくて言いのです。 遊園地に行きたければ行けばいいのですし、 お婆ちゃまに抱きつきたければ、そうしてもいいのです。 1つの方法として アナタの場合、<願望列挙法>で ああしたい・こうしたい・あれが欲しい・これがほしい・ ああならば・こうならばetc.といったことを 思い浮かぶままに全てを書い出してみましょう。 で、次のステップで、 列挙した願望を実現するにはどうしたらいいのかを 現実・空想etc.の方法でプライオリティを決めながら ロードマップをデザインしてみましょう。 直ぐに可能なことは直ぐに実現しましょう。 空想で可能なことは空想の世界で実現して遊べばいいのです。 努力を積み重ねれば実現しそうなことは 小さな成功体験に喜びながら努力を積み重ねればいいのです。 とにかく、たのしくないのは 思い込みによる決めつけです。アナタは、 この<思い込みによる決めつけ>とは縁を断ってください。 あるいは別に<欠点列挙法>で 嫌なこと・不快なこと・不便なことetc.の全てを書き出して、 どうすれば改善できるか極限思考で考えてみましょう。 それで実現できることは実現したり、空想の世界で実現して喜んだり、 知恵をだし創意工夫を積み重ねれば実現しそうなことは、その プロセスを楽しみ、小さな成功体験を喜びながら 更に工夫を積み重ねればいいのです。 あるいは <願望列挙法><欠点列挙法>で挙げたことを題材にして <詩>をつくってみるのも楽しいでしょう。 楽しみ勝ちといった感覚で、日々、楽しんでしまいましょう。 視角・視点を変え見ると同じモノでも違って見えますね。 <短所>にも、いい面や肯定的な点が見つかります。 しばらく、これを楽しんでみませんか。 アナタの恩人は大別して、3種類に分けられませんか。 <プラス恩人> <マイナス恩人> <姿を現さずに支えてくれている恩人> 《オトナになりなさい》と言ってくださる人は<マイナス恩人>かな。 とりあえず、おもっていることの全てを A3サイズの紙か模造紙に書き出してしまいましょう。 そこから始めてみてください。 アナタの質問から、童話・絵本・小説・シナリオetc.が 何本も書けそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親を離婚させるべき?

    こんばんは。どうしても、質問したかったので質問させていただきます。 私の親の離婚についてなのですが、どうしたらいいのか分かりません。 というのも、お父さんが少し前に浮気をしていたんです。理由は家族のせいでもあったので、仕方ないと思ってます。 ですが、浮気した相手が変な人で、あることないこと言うのです。お父さんがストーカーしてくるとか、 もっと酷いことを言ってくるらしいのですが、子供だからと言ってそれ以上は聞かせてもらえませんでした。 そのせいで、お母さんが鬱になってしまいました。 そして昨日、いろいろ聞いたら、 「私は今がんばってお父さんに、昔みたいな気持が持てるようにがんばってる。けどお父さんの気持ちが分からない。」 と言って、ほかにもいろいろ聞きました。 最近お母さんも仕事を休みがちだし、 たまに泣いてばかりいるときもあります。 正直言って、そんなお母さんを見たくありません。 そもそも、家族というものは、がんばって繋ぎとめるものじゃなくないですか? 自然にずっと居たいなと思うものじゃないですか? 綺麗ごとかもしれません。離婚したほうがいいのではと思いますが、私はやっぱり離婚してほしくありません。 お父さんは離婚しないと言っていますが、お母さんにこれといって気遣っているとは思えません。私も今年は受験を控えてますが、 気になって気になってそれどころじゃありません。 家族のために、離婚したほうがいいのでしょうか? 私は、離婚してほしくありませんが、でもこのままではお母さんが心配です。 まとまりのない文章ですみません。何でも構いませんのでお願いします。

  • 花嫁の手紙にアドバイスください。

    15日に挙式を控えています。 花嫁の手紙を色々なサイトや本を参考に考えてみたのですが、いまいち文章力がなく手紙の内容に不安があるので、アドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。 ------------------------------------------------------------------------------- お父さん、お母さん 結婚式が近づくにつれ、家族との思い出がいろいろとよみがえってきました。 家族みんなで旅行に行ったこと、家族みんなでご飯を食べたこと そんなささいな出来事でさえ、今では大切な思い出となっています。 顔も性格もそっくりなお父さん!小さい頃はよく、肩車してもらったり、一緒に遊んだりしたね。 そんなお父さんとも私が中学生になった頃から、いろいろ反発したり困らせたりしたね。 でも、どんな時も私の悩み、苦しみを理解し黙って味方でいてくれたのは お父さんだったね。あの時は素直に言えなかったけど、本当に感謝しています。 ありがとう。 お母さんをこれからも大切に、いつまでも自慢の父でいてください。 またゴスペルでお父さんの晴れ姿を見られるのを楽しみにしているね。 いつも一生懸命で、少しおっちょこちょいなお母さん お母さんの事はいっぱい泣かせちゃったね。本当にごめんなさい。 私が高校受験に失敗した時、お母さんが「あんなに頑張っていたのに…」と 涙を流し悲しんでいた姿が忘れられません。 もうお母さんにこんな悲しい顔させたくないって思っていたのに その後も辛い思いさせてお母さんの事傷つけて悲しませてばかりだったね。 ごめんなさい。それでも側にいて優しく接してくれたお母さんに感謝の気持ちでいっぱいです。 私が○○さんと二人で生活を送るようになってから 家庭を守っていく事がとても大変なことで大事なことだと気づきました。 そしてお母さんの存在の大きさに改めて気づかされました。 私たち家族を一生懸命支えてくれてありがとう。 私もいつか子供を持ったら、お母さんのような子供に深い愛情を注ぐ温かい人になりたいです。 ○○、○○ (妹2人に宛てて書いてます) 結婚式の準備手伝ってくれてありがとう! 姉として二人にはなにもしてあげられなかったけど これからもお父さんとお母さんをよろしくね お父さんとお母さんの娘に生まれたこと 初めてかわいい妹が出来て嬉しかったこと もう一人かわいい妹が出来て誇らしかったこと 家族は私にとってかけがえのない存在であり 数えきれないほどの幸せをもらいました。 ○○さんのところへお嫁にいってしまうけど、これからも お父さんとお母さんの娘に変わりません。 精一杯幸せになって、親孝行していきます お父さん、お母さん、○○、○○(ここも妹2人の名前が入ります) 24年間本当にありがとうございました。 最後になってしまいましたが、○○さんのお義父さん、お義母さん いつも優しくして下さり、本当に有難うございます。 ○○さんと出会えて幸せです。 まだまだ未熟で危なっかしいところも多い娘ですが、 ○○さんと助け合いながら、楽しく幸せな家庭を築いていきます。 どうか末永く宜しくお願いします。 --------------------------------------------------------------------------- アドバイスをよろしくお願いします!!

  • 時が経つのが怖い。

    最近、時が経つのが怖く感じます。 と、いうか昔の方が良かったと思うのです。 例えば、いま私は22歳ですが、小学生の頃が一番楽しかったです。勉強などで悩むこともありませんでしたし、早く大人になりたい、大人になるのが楽しみだったのです。人生において楽しみなことがたくさんあったのです。 しかし、今は20歳を超え、あとは老いていくだけじゃないですか。楽しみというより、だんだん出来なくなっていくことが増えていく気がして、怖いです。 また、最近飼っていた犬を病気で亡くしました。そして、祖父が病気になり、もう長くは生きられないと聞きました。昔は、犬も病気せず元気でした。祖父や祖母と色々な所に出かけたことも「思い出」となってしまいました。祖母は以前亡くなり、祖父もこれから亡くなってしまうのかと思うと辛いです。 私は一人っ子なので両親が亡くなったらひとりぼっちになります。両親にはずっと元気でいてほしいのですが、いつか亡くなってしまうと思うと涙が出ます。 昔は私も無邪気な子供で、人生に「楽しみ」があった。両親も祖父母も、犬もみんな元気だった。最近、昔の方が良かったと思ってしまうのです。時間が経つのが怖く感じます。また、今を楽しめないことにもどかしさを感じています。 アドバイスをいただけませんか?時が進むことに怖さを感じてしまうのは、私が弱いだけなのでしょうか。誰にも相談できずに今に至ります。

  • 花嫁の手紙 至急

    至急です。。結婚式で読む手紙を添削してください。 言葉遣いがおかしくないか、など、、 あと【※】の部分が最後にもう1パターンあります。どちらが良いですか?? お父さん、お母さん、今日まで26年間、私を大切に育ててくれてありがとう。 小さいときから泣き虫で、わがままで、とても手のかかる娘だったと思います。 お父さん、私は昔からお父さん子で、いつも隣にくっついていたね。 いつも私の味方をしてくれて、優しいお父さんに甘えてばかりでしたね。 家族のために一生懸命働いて、仕事が休みの時は、いろんな所に旅行に連れて行ってくれてありがとう。 大人になってからも、みんなを笑わせようと、冗談を言ったりするお父さんが大好きです。ずっとそのままでいてください。 【※】お母さん、10代の頃の私は頑固で生意気ばかり言って、いつもお母さんを困らせていましたね。心配ばかりかけてごめんなさい。ぶつかったりした事もあったけど、いつも優しく見守ってくれました。【※】 結婚を決めてから今日までの1年間は、初めてで分からないことばかりの私に沢山の事を教えてくれましたね。お母さんがいてくれることが、とても心強いです。新しい生活を始めてから、お母さんの大変さがやっと分かりました。毎日おいしいご飯を作ってくれてありがとう。また、一緒に旅行行ったりしようね。 それから、お兄ちゃん。子供の頃一緒に遊んで欲しくて、お兄ちゃんについてまわっていたのを覚えています。喧嘩をした時、私が悪い時もお兄ちゃんのせいにして代わりに怒られたりしてごめんね。 これからも、お父さんとお母さんのことをよろしくね。 お父さん、お母さん。これからは2人がくれた愛情に負けないくらい、親孝行していきます。だから、健康に気をつけて、ずっと元気でいて下さい。大事に育ててくれてありがとう。 二人の娘に生まれて本当に幸せです。 そして●●さんのお父さん、お母さん、私を温かく迎え入れてくださって、ありがとうございます。いつも助けて下さって感謝しています。至らないこともあるかと思いますが、これからもよろしくお願いいたします。   今、私は、●●さんと出会えてとっても幸せです。お父さん、お母さん、26年間本当にありがとう。これからも私たちのことを見守っていて下さい。 終わり 【※】お母さん、10代の頃の私は頑固で生意気ばかり言って、いつもお母さんを困らせていましたね。心配ばかりかけてごめんなさい。門限のことで、随分ぶつかりましたね。今思うと大事にされていたんだなあと思います。【※】 あと、長さはどうですか??

  • 結婚式、花嫁の手紙※修正お願いいたします!!

    初めまして!4月1日に結婚式を控えているミルキーです。 花嫁の手紙に行き詰まっています!どことなく文章がおかしいきがして、修正お願いいただけたら 幸いです(><)長いですかね... 文章力がなくてすみません(ノ_・。) 宜しくお願いいたします!! お父さん、お母さん 30年間、大切に育ててくれて、本当にありがとうございます。 大勢の方に祝福されて、今日を迎えることができたのは二人のおかげです。 三人兄弟の末っ子で育ったわたしは いつもお兄ちゃんのマネばかりし、寂しがり屋で甘えんぼうでしたね。 お父さん、小さい頃のアルバムを見るとお父さんに抱っこされていたり、一緒に寝ていたり お父さんのそばに居ることが多かったね。 いつも私に構ってくれてふざけてたくさん遊んでくれた事が楽しくてとても嬉しかったのを覚えています。 一緒に湯船につかって話をしたり、お父さんの大きい腕につかまって持ち上げてくれること お父さんがしてくれる耳かきがだいすきでした。 思い返せば楽しかった思い出でいっぱいです。 思春期の頃は反抗して家を飛び出したり 心ない言葉を投げかけて たくさん心配を掛けて、ワガママを言って 本当にごめんね。 そんなあたしに、いつか瞳も分かる時が来る。と何度も言っていましたね。 お父さんから初めて読んでもらった手紙を聞いて、いろいろ考えさせてしまっていたことに反省の気持ちでいっぱいでした。 そのときは気づく事ができず、迷惑を掛けてごめんね。 いつも一生懸命で熱くて 誰よりも逞しくて、いつもお父さんを頼りにしていたよ。 お父さんは、あたしにたくさん大事なことを教えてくれました。 結婚する相手はお父さんみたいな人、と決めていました。 お父さんの子供だったから あたしは素直に逞しくなりました。 本当に、ありがとう。 お母さん、お母さんはあたしが小さい頃から いつも明るくて陽気で笑顔が絶えない優しいお母さんでしたね。 きれいなお母さんだね!と学校の友達や 周りの方によく言われていたのがなんだか誇らしかったです。 子供の頃はたくさん習い事をさせてくれて バレーやピアノの練習、発表会でも いつも近くで応援をしてくれていましたね。 お父さんが仕事の時も いろんなところに連れて行ってくれて、お兄ちゃんと楽しく遊べてとっても嬉しかったのを覚えています。 お母さんはいつも、自分より人の事を考えて 家族を明るくしてくれていました。 そして、いつもあたしの気持ちに寄り添ってくれていたね。落ち込んでいるあたしによく頑張ったね!と言ってくれたこと 時には一緒に悩んでくれた事。 お母さんの優しさに甘えてばかりいました。 小さい頃のアルバムをめくると、生まれてた時の写真に、優しくて思いやりのあるこに育て! と書いてくれていましたね。 そんなあたしに今、なれていますか? だとしたら、お母さんのおかげですね。 いつか子供が出来たらお母さんのような母親になりたいと思っています。 いつも私のことを見守り信じてくれて 本当に、ありがとう。 今日の日を○○のおばあちゃん。天国のおじいちゃん、一緒に暮らしていたおばあちゃんも きっと喜んでいてくれていることだと思います。 あたしはA家に生まれてきてとっても幸せです。 離れていても、どんなことがあっても、 家族のことを大切に思っています。 お父さんとお母さんの子供で本当に良かったです。 ありがとう。 私は、Bさんと新たな一歩を踏み出します。これからはふたりで、温かい家庭を築いていきたいと思っています。 そして、私を家族として温かく迎え入れてくださったBさんのお父さん、お母さん、これからも末永くよろしくお願いします。

  • 文書の添除お願いします!!!

    文書得意な方!添除お願い致します! お父さん お母さんへ 結婚が決まってから準備で慌ただしく、気がつけばもう、式まであと 数日というこの数ヶ月は、人生の中でも最も慌ただしく、そして幸せに 包まれた日々でした。 今日、ようやく二人にこうして花嫁姿を見て貰うことが出来、とても 幸せです。 本当はお父さんとお母さんには、結婚が決まってからずっと感謝の気持ちを伝えなくてはと思っていたのですが、いざ改まって、面と向い言葉にしようとすると恥ずかしく、明日には、明後日には、と思っているうちに、今日という日を迎えてしまいました。 遅くなってしまいましたが、感謝の気持を伝えたく、手紙を書いて きましたので、この場をお借りして読み上げさせて頂きます。 ○○さんとお付き合いを始めた当初、私はただ、「彼氏が出来た」としか報告せず、詳しいことは伝えなかった為、お父さんは私ではなく、お母さんに「○○は結婚するんかな?」と聞き、お母さんを困らせていたそうです。 今になって自分のいい加減さと身勝手さで、ふたりに心配をかけていた 事を申し訳なく思うのと同時に、私の前では素知らぬ顔をしていた お父さんが、本当は私のことをちゃんと気にかけていてくれたことを 知り、嬉しい気持ちで涙が出そうでした。 今思えば、私は、一人っ子でわがままばかり。 心配ばかりかけてしまい、手のかかる娘だったと思います。 それでも、二人は私のことを信じてくれて、何をするときも応援してくれたこと、本当に感謝しています。 そのおかげで、色々な経験をさせてもらい、たくさん成長することができました。 そんな私を優しく見守りながら、大切に育ててくれたこと、自分はどれだけ恵まれて、幸せだったのかと、改めて今、心から感じています。 お父さん 幼い頃から、優しかったお父さんは、お母さんに怒られてまでも、私が行きたいというとゲームセンターに連れて行ってたり、欲しいものをいつも買ってくれたり、また休みの日になると旅行や海水浴、遊園地などにも連れてくれたりと、楽しい思い出は今でも覚えています。 その優しさは今も変わらず、ふと思い返してみると、お父さんに怒られたことはほとんどなかったと思います。 その優しさに甘えてワガママばっかり言って、全然言う事聞かない娘でごめんなさい。 反抗期に入ったときも、優しく見守ってくれ、会話をしなくても、いつも信頼と愛情だけは伝わってきていました。 そんな私のことを大切に育ててくれたお父さんは、昔からずっと自慢のお父さんでした。 お母さん いつだって自分のことよりも私のことを一番に考えていてくれたお母さん。辛いことや悲しいことがあったときも、側で支えてくれたお母さん。家族の有り難さや温かさを再確認することが出来たのも、お母さんのおかげでした。 時にはそんなお母さんの愛情を煩わしく思い、きついことを言ってしまったり、喧嘩になったこともありましたね。 でも、いつも心の中では「心配かけてごめんね」と間逆のことを思っていました。 素直になることが出来ず、傷つけてしまってごめんなさい。 お母さんには感謝の気持ちしかありません。 私にとってお母さんは、理想の母親そのものです。 たまには喧嘩をしていたこともあったけれど、とても仲の良いお父さんとお母さんは、密かに私の誇りであり憧れでした。私にとってお父さんとお母さんは、理想の夫婦像そのものです。 私もふたりのような、温かな家庭を築いていきたいです。これからも夫婦仲良く長生きしてください。 そして、また沢山の思い出を作りながら親孝行をさせて下さい。 お父さんとお母さんの子供の産まれた事を、心から幸せに思っています。 本当にありがとうございました。」 長文ですがお願い致します。

  • 虐待について

    虐待の、気持ちを理解してあげようと今回質問させていただきます。 その友達は、子供の頃に、お父さんがお母さんにDVをしていて 自分も、幼い頃お父さんに虐待をされていて 大人になった今、逆にお母さんやお父さんに虐待をするようになって、 警察沙汰になるくらい酷いみたいで、、、 お母さんは、カウンセリングに行っていて その子は、何回も行ったけどダメだったみたいで どうしたら、その子の気持ちを理解して 助けてあげられるでしょうか。 詳しいことはここには書けませんが、子供の頃の色々なトラウマが 今の行動に繋がっているというのは確かです。 本などでも、いいものがあれば教えてください。 その友達は20代で、男です

  • 至急!!花嫁の手紙 添削お願いします

    明後日結婚式をします!先に入籍・出産になりました(:_;) 文章力がないのでお願いします 今日でお父さんお母さんの子供になって24年になりました. いつも陽気でたのしいお父さん.思春期の頃たくさん迷惑をかけたときに『お父さんに迷惑をかけてもいいけど人様には迷惑かけるな』と大きい心で受け止めてくれて見守り続けてくれた優しいお父さん.紫はお父さんが好きな色であって私の嫌いな色なはずなのに振袖にもドレスにも選んでる私はやっぱりお父さんが大好きなんやなと思いました. 周りの人の為にならなんでもする泣き虫なお母さん.お母さんの愛情が大きすぎて欝陶しくなり散々傷つけても全力でぶつかってくれたお母さん.いつも優しく包み込んでくれて見守り続けてくれたお母さんが大好きです. 親になった今改めて大変さがわかり二人のたくさんの愛情と優しさを知りました.本当にありがとう. これからは○さんと子供と笑顔の絶えない家族を築いていきます.温かく見守ってください.でもいつまでも二人の子供でいさせてください. 最後になりましたが○さんのお父さんお母さん.いつも優しい笑顔で迎えてくれてありがとうございます.まだまだ未熟な私ですがこれからもよろしくお願いします.

  • 結婚式 両親への手紙で、添削をお願いします。

    11月に結婚します。 そこで、新婦らからの両親への手紙を、文章作成がとっても苦手ですが、思い出回想の様に書いてみました。本当に文章能力が下手で、両親に気持ちが伝わるか・・・心配です。 文章的におかしい所等あれば、教えて下さい。 お父さん、お母さんへ 今まで何があっても優しく見守りながら育ててくださり本当にありがとうございました。 今日という日を迎えることができて、感謝の気持ちでいっぱいと同時に、2人から巣立つ寂しさを感じています。 私はわがままで気は強く、小さい頃から迷惑や心配をたくさんかけました。 手のかかる子どもだったうえに、大きくなってからも親孝行できないまま、今日迄来てしまいました。 小さい頃、いつも何処に行くのも一緒だったお父さん。 仕事が忙しくて大変なのに、休みの日はいつも私と遊んでくれました。 沖に流されそうになって、船酔いの中必死に手漕ぎボートを漕いだ海釣りや、江津湖に蛍を見に行った事・・・。 駐車場でのキャッチボール!本当に男の子の様に育てられました! お父さんはいつもカメラを持ち歩き、たくさん写真を撮ってくれました。 家にあるアルバムは、幼い私を一瞬たりとも逃さず、お父さんならではのベストショットばかりです。 運動会の時は、お父さんはカメラ片手に、豪華なお弁当を作ってくれたお母さんと、 おばあちゃんや、実家のバイトさんも来たり・・・大家族並みの応援部隊は子供ながらに、とっても嬉しかったです。 お母さんは、私にとって何でも相談出来る母親でもあり、友達みたいな存在です! 一緒に街に洋服を見に行ったり・・・。 お母さんとはケンカもたくさんしたし、わがままを言って困らせたこともありました。 学生の頃は、お母さんに反発して厳しく言い合った事も何度もありました。 「もっとほっといて欲しいな」と思う事も多々あって、口を出されるのがイヤでたまらない時期がありました。 我慢しなければいけないのに、家族に当たってしまった事もありましたね。 今思うと私が悲しい時や、辛い思いをしている時、一番に私を理解し、励まし元気づけてくれたのはお母さんでした。 まだ私が小さい頃から色々な所へ家族みんなで出かけましたね。 お母さんの手作り弁当を持って、家族で海や山に遊びに行った事を覚えています。 雷におびえ、泣きじゃくってた、嵐の中のキャンプ! 巨大アブに刺されたけど、あの澄んだ綺麗な川で一日中泳いだ、四万十川でのキャンプ! シャコ取り、山菜取り、思い出せば出すほど、数え切れない程、出てきます。 今思うのは、本当に家族で過ごす時間を大切にしてくれたという事。全てが私にとって大切な思い出です。 今まで自分勝手に色々やってきて、たくさん家族に迷惑かけたこともあったけど、 こうして○○(新郎)ちゃんと結婚式を挙げることが出来ました。 まだまだ未熟な人間なので、お父さんやお母さんから見ると頼りない娘だとは思いますが、 ○○(新郎)ちゃんと一緒に幸せな家庭を築いていきたいと思っているので、温かい目で見守ってください。 お父さんもお母さんも、あまりムリせず体を大事にしてください。 25年間、本当にありがとうございました。そしてこれからもよ宜しくお願いします。 ○○さんの お父さんお母さん いつも温かく私を受け入れていただいて、本当にありがとうございます。 至らない所の多い私ですが、 早く、●●(新郎家)家の一員となれるように、 精一杯努力していきたいと思っております。 これからも、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 花嫁の手紙 アドバイス下さい!!

    もうすぐ結婚式があるのですが本当に文章力がありません。 何か皆様にアドバイスや意見を頂きたいのですが よろしくお願いしますm(__)m ……………………………………………………………………………… お父さんお母さんへ 今日までの○年私を育ててくれてほんとぅにぁりがとう。 今までの事を色々思い出してみると家族皆で過ごしてきた出来事の全てがすっごく幸せな時間だったなぁと心から感じてます。 私が小学生のとき大工をしてるお父さんは家族のために家を建ててくれたね。 前のちっちゃぃアパートも皆で寝れてよかったけどお父さんが作ってくれた今のお家は家族4人で過ごしてきた思い出が沢山詰まっている私の宝物です。そんなお父さんと喧嘩をして夜に家 を飛び出した時追いかけてきてくれたお母さん。いつも仕事に家事に子育て、ほんとに大変だったのにわがままを言ったリひどぃ言を言ったことも沢山あったよね。高校卒業後もお母さんに甘えてばかりで夜遅く帰り迷惑をかけた事もありましたがお母さんはいつもと変わらずお帰と迎えてくれてありがとう。それとごめんなさぃ。○○君と一緒に暮らすようになりお父さんの優しさお母さんの家事の大変さをしりました。その中で何より私にとってお父さんとお母さんの大切さが身にしみてわかりました。 そして弟の○○小さい頃は喧嘩がたえなかったけど○○が中学卒業と同時に家をでて行き寂しい時期もありました。たった一人の兄弟だからこれからも仲良くしようね。お父さんとお母さんをよろしくね。私は家族のみんなが大好きです。これからは○○君と 新しい家庭を築いていきます。 お父さん、お母さん、体を大事にいつまでも元気でいてください。 そして○○君のお父さんお母さんまだまだ未熟な私ですがどうぞこれからもよろしくおねがいします。 …………………………………………………………………………………

このQ&Aのポイント
  • 「QL-800」を使用していたが、急にデータの読み込みができなくなり、エラーメッセージが表示される。
  • 従業員の設定がわからず、解決方法が分からない。
  • 過去には正常に行っていた作業が突然できなくなった原因が不明。
回答を見る