• 締切済み

起動したらデスクトップ画面に「不明なデバイスがあります」の表示が

ichi03の回答

  • ichi03
  • ベストアンサー率70% (56/80)
回答No.2

・このダイアログはどんなときに出てくるのでしょうか。 USBを指した時に出てくる場合があります。 ドライバをインストールしてないUSB機器を指すとこのようなダイアログが出て、 ドライバを推奨するようなメッセージが出ます。 ・どれを選択したかわからない(たぶん一番下の「無視」の選択ではないかと思いますが)のですが、もう一度、このダイアログを表示させて適切な選択をすることはできないのでしょうか。 USB機器が原因の場合は「不明なデバイス」を削除→指しなおし。

参考URL:
http://pcsupport.happy-ritaiya.net/2008/01/post_51.php
akitayama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今回は、ダイアログが出る前にUSB機器を接続してはいないのです。 常時接続しているものに反応したのかもしれませんが。 様子をみてみることにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 起動後に真っ白なデバイスの自動再生画面が出る

    WIN XPを使っています。 先日から突然、起動後すぐにデバイスの自動再生ポップアップが出るようになりました。 (よくDVD等を挿入したりしたUSBケーブルでデジカメを接続した時に出る画面) 特に新たに外部機器を何も接続していないのに出ます。 画面は 「自動再生」その下に 「このデバイスに接続する度に、WINDOWSは同じ動作で実行できます」 その下に窓があり、その窓は空白です。 (通常何か接続しますとそこにアプリケーション等が出るのですが) 起動すると毎回出ます。 閉じれば特に問題ないのですが、何故急にそんな画面が起動時に出るようになったのか分かりません。 そんな画面が出るようになった以前から常時接続しているものは、バッファローの外付けHDDとロジクールのクイックカムインターネットカメラですが、今まではそんな画面は出ませんでした。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ワイヤレスマウスのレシーバー故障?

    Logitechのワイヤレスマウスを使用しています。 ところが、ふとしたことでUSBに差し込むレシーバーが曲がってしまい、PCがレシーバーを認識しなくなりました。よって、マウス本体は問題ないのに使用不可となったいます。 この場合、レシーバーのみでなくマウスごと買い替えしか方法はないのでしょうか?どうかよろしくお願いします。

  • Windowsを起動しても画面に何も表示されません。

     はじめまして。  早速ですが、実は普段使っているデスクトップPCが3Dを使用しているソフトを起動したことでいきなりシャットダウンし、何度再起動しても画面が真っ暗のままで、セーフモードで起動してみると以下のダイアログが出て来たのですが、パソコンについてまだ初心者である私には対処方法が分からず困っています。ちなみに、使用しているOSはWindowsXP HomeEditionです。  サポートの方をよろしくお願いします。 ダイアログの内容: 予期しないシャットダウンの後コンピュータは再起動されました。デバイスが失敗した可能性を検出しました。 ディスプレイ デバイスのドライバが、描画操作を完了できませんでした。デバイスの製造元に問い合わせて、ドライバの更新ファイルを入手してください。 ディスプレイ デバイスSiS 650システムが不安定なため応答できません。    

  • Wireless Mouse 2000

    MNH10Wさん、度々お世話になります。その後まだマウスが使えるようになりません。 現状 1、Microsoft IntelliPointのソフトウエアはインストール済みで解凍も済んでいます。その中のマウスポインターのexeファイルをクリックしてみましたが変化はありませんでした。 2.教えて頂いたMicrosoftのワイヤレスマウスが応答しない問題のトラブルシューティングで実行できない問題があります。デバイスとレシーバーの再同期するで、レシーバーのボタンが無いので押せません。またマウスの裏にもボタンが無いので押せません。どうやったら同期できるのでしょうか。 3.所でこのレシーバーはPCのUSBに挿入した時LEDが点灯しませんがそれでOKですか。 4.他のノートパソコンでもこのUSBレシーバーとマウス(マウスはスイッチONで点灯)が全くカーソルが 動かせませんでした。 5他のUSBポートに入れ替えて見ましたが駄目でした。 6.所が私がノートパソコンで使っているMicrosoftの小型のワイヤレスマウスのレシーバーをXPのUSBポートに挿入すると緑色のLEDが点灯しますが、同じポートにWireless Mouse 2000のレシーバーを挿入しても全く点灯しません。このレシーバーは点灯しないのでしょうか。 これから何をしたら使えるようになるかご指導ください。

  • デバイスドライバソフトウェアが認識されない

    Windows7 Home Premium 無線マウスの ELECOM ワイヤレスレーザーマウス 5ボタン 2.4GHz マイクロレシーバー レッド M-D21DLRD のUSBレシーバー と 有線キーボード ELECOM キーボード USB接続 パンタグラフ式 日本語103キー 極薄タイプ PS3対応 ブラック TK-FCP004BK を購入直後にPCのUSBポートに接続したのですが、PCから 「デバイス ドライバー ソフトウェアは正しくインストールされませんでした」 というメッセージが出ます。 デバイスマネーシャーを開いて不明なデバイスの削除をして再起動してUSBにつなぎなおしたり、 自動更新プログラムをインストールしてPC再起動をしたり、 USBポートも他のにつないでみたり、 ELECOMのサイトから「ドライバ」とは名前がついていない何らかのものをダウンロードしてインルトールして再起動したり、 マウスの電池を新品にしたり、 調べがつくかぎりの解決方法をこころみたのですが、 依然このメッセージが出るか反応が無いかでマウス・キーボードが動作しません。 どうすればよいのでしょうか。 PCは使用2年目、常識外の操作・インストールは一切していません。 ご助言ください。

  • マウスとそのほかのポインティングデバイスの不調

    Windows10に2日ほど前に、アップグレードしました。 タッチパネルが不調なので、デバイスマネージャを触っていたら「マウスとそのほかのポインティングデバイス」の項目の準拠USBマウスを自動更新ではなく(左クリックで出る更新?)、手動で準拠USBデバイス?を指定して更新してしまいました。 ワイヤレスマウスが動かなくなりました。 原因を見ると「マウスとそのほかのポインティングデバイス」の項目が消えてしまったので、再インストールするために再起動してても消えたままでした。 ほかのワイヤレスマウスを接続すると、「マウスとそのほかのポインティングデバイス」の項目が表示されマウスが使えました。 1番目のマウスを使えるようにしようとしたら、誤って同じ作業を繰り返してしまい、2番目のマウスも同じ状態に。 再起動後ももシャットダウン後も、「マウスとそのほかのポインティングデバイス」の項目が再インストールされません。 以下、わかっている点。 デバイスマネージャの非表示項目を見ると、「マウスとそのほかのポインティングデバイス」の項目はない。 1番目ののマウスとワイヤレスキーボードの電波はPCに届いている。 マウス自体に問題はない。 アップグレードしたばかりで、システムの復元はできなかった。 どなたかいい解決策がございましたら、ご教示ください。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 起動してもデスクトップ画面が映らない

    IBMのAptivaをWindowsMeで使ってます。 先日、PCを起動させた際、『WindowsMe』の表示が出た後、いつもならデスクトップ画面が出て作業ができるようになるはずなのに、画面に何も映らなく、マウスポインタの矢印のみが映っているという状態になりました。ツールバーやアイコン、デスクトップの壁紙などももちろん映ってません。 マウスを動かすと普通にポインタは動きますが、左・右クリックしても何の反応もありません。エラーかとも思い、強制終了させて再び起動させてもまったく同じ状態になります。 モニタには問題ないようです。PC起動時に鳴るメロディーもいつもと変わりなく鳴ってます。起動時のパソコン本体の動き方に気になるところはありませんでした。ただモニタ画面が映らないというだけです。 ウイルスに感染するような心当たりもありませんし、直前にトラブルの原因になりそうなこともありませんでした。 現在はMeを再インストールし、PCを復活させることはできましたが、原因の見当がまったくつきませんので、こういうトラブルをご存知の方が居られましたらご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。m(__)m

  • 光学式マウスをUSBでインストールできません><

    今使ってるPCは富士通のWINxpです。 もともとついてた付属のワイヤレスマウス(PS/2ポートにつながってる) を使ってたのですが、光学式マウスを新しく購入したので (サンワサプライのオプトマウスイオミヌート) これをUSBにつないでインストールしようとしたらできないんです;; WINxpなので、新しいマウスをUSBにつなぐと、 PCが新しいソフトウエアを検出し、自動的に新しいソフトウエアを インストールするブラウザが立ち上がります。 「ソフトウエアを自動的にインストールする」を選択して実行すると 以下のようなエラーメッセージがでてインストールできません。 ---------------------------------- このハードウェアをインストール中に問題がありました。 USBヒューマンインターフェイスデバイス (Remote Control Receiver または U+P OPTICAL MOUSE と  表示されることもあります) デバイスをインストール中にエラーが発生しました。 スレッドの終了またはアプリケーションの要求によっとI/O処理は中止されました。 ---------------------------------- デバイスを開いて見てみると  ヒューマンインターフェイスデバイス の↓に   !Remote Control Receiver !U+P OPTICAL MOUSE と黄色のビックリマークがついてます。 これって正常にインストールできてないってことですよね? 今まで使ってたワイヤレスマウスをアンインストールしないといけないの でしょうか?でもアンインストールの方法がわかりません。 プログラムの追加と削除を見てみてもそれらしいものはありません。 前のマウスのデバイスを削除しても消えません;; せっかくマウスを買ったのに使えないなんて悲しすぎます;; どうかアドバイスをお願いします><

  • インターネット画面 上下にカクカク動く

    インターネット画面をマウスを使用し下へスクロールしようとすると スムーズにいかず上へといったり下へといったりで見づらいです。 二か月ぶりにPCを開いたからでしょうか? マウスはワイヤレスで電池交換しています。 PCはvaioでWindows8.1 インターネットエクスプローラ11です。 改善方法を教えてください。

  • windowsのデスクトップ画面が表示されません。

    NEC Lavie を使っていますが、昨日から電源を入れてもwindowsのデスクトップ画面が表示されなくなりました。 BIOS画面とその後のWindowsXPのロゴまでは出るのですが、その後画面が真っ黒になってマウスのポインタ(動きます)だけが表示され、何も表示されなくなってしまいます。 ハードディスクは普通にかたかたと動いていて、アクセスランプも点滅しています。 その後しばらくすると、小さいダイアログとのようなものとタスクバーが出てPCのアカウントを入力は出来るのですが(通常起動した際のアカウント入力の画面とは違います)、そこでアカウント名とパスワードを入力すると、今度は画面が真っ青になってウンともスンともいわなくなってしまいます。(40~50分くらい放置しました) 解決策または、今の状況でとる事のできる対策としてどのようのあものがあるでしょうか? 仕事でも使っているのでとても困っています。 何卒アドバイスお願いよろしくお願いします!