• ベストアンサー

<引っ越し>何を優先して探すべきか、悩んでいます。

bali0808の回答

  • bali0808
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.3

「おしゃべりの出来るお友達」って大事ですよね。 私も子供がおりますので、お気持ちはわかります。 もし、可能なら、その物件近辺の公園等(母子が集まる場所)にお子さんと一緒に遊びに行ってみてはどうでしょうか? 公園って、結構“地域性”が出る場所なんですよ。 それで、ご自分に合うかどうかとか、新しいお友達を作れそうかどうかとか、 なんとなく雰囲気が掴めるのではないかと思います。 長く住まれるのであれば、お子さんのお友達を作る場にもなるので、 地域性が合うかどうかっていうのは結構重要だったりしますよ。

noname#91248
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 公園に行ってみるのもいいかもしれませんね。 しかし徒歩圏内に公園がないので、ちょっと考えものですが…。 今回引っ越したら長く住みたいので、この物件にするなら 私にも子供も友達を作らなきゃですよね。 それとも友達が多い今の町で探し直すか。。。悩みます。

関連するQ&A

  • 駅からバス5分って、徒歩何分くらい?

    よく物件の表示で駅からバス5分とかバス10分とか書いてありますが、これは徒歩だと何分くらいかかるんでしょうか? 目安みたいなものは決まってないんでしょうか? 徒歩でいける距離ならいいな・・と思いまして。 でもわざわざバスで書いているという事は、徒歩だと厳しいのですかね? それとバス5分と表示されていたとしても、駅からバス亭(駅近くの)までの時間と、物件からバス停(物件近くの)までの時間がよくわからないんですが、これはどうなんでしょうか?

  • 新柏かユーカリが丘に引っ越しで悩んでます。

    現在、都内に住んでおりますが、幕張の事務所に通うことになり、千葉に引っ越すことになりました。千葉県内で分譲一戸建の物件を探していたところ、新柏から徒歩12分の物件とユーカリが丘(佐倉市)で徒歩5分程度の物件を見つけたのですが、どちらも一長一短で決断できず、悩んでおります。新柏の方はやや小さめで収納を工夫しないと辛いのですが、建物の上質さとスーパーや立地条件が良いのが魅力です。 (ただし、駅までのバスがないので徒歩のみとなりますが) ユーカリが丘の方は駅近であること、家が広く収納がたっぷりあることです。(ただしサティ等は寂れているように見受けられました) 双方の地域の治安、住みやすさでアドバイス頂けると幸いです。 (特にユーカリが丘の方は296号線が近く、トラックの排気ガスや暴走族がいるのではと心配です。)

  • 川口駅からの自転車利用について

    引越しを考えています。(女性単身) 検討している物件の立地が川口駅・西川口駅・南鳩ヶ谷駅の中間(どの駅からも徒歩約20分)だったので迷っています。 朝の通勤時間は川口駅までバスが5分に1本くらい出ているので問題ないのですが、最終のバスが22時半くらいで終わってしまいます。 会社からは会社の最寄り駅を22時前に出ないと終バスに間に合わない為、飲み会があるときは厳しそうです。 用事がここら辺であることが多く、家賃や設備は気に入ったので、徒歩20分くらいならバスではなく自転車でも…と思ったのですが、川口の治安があまりよくないイメージがある為、少し心配です。 川口駅から徒歩20分程度の場所まで夜自転車に乗っても大丈夫でしょうか? 西川口駅は使用しません。 また、川口に限らずこのような立地に住んだことのある方の感想も伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 最寄駅から徒歩15分のアパートの需要について

    賃貸アパートのことで質問があります。 私の知人が現在不動産投資を行おうと考えており、先日相談を受けました。 その知人が言うには、アパートの価格や利回りは問題ないらしいのですが、投資しようとしている不動産の立地が気になっているとのこと。場所は横浜の相鉄線の駅から徒歩15分、横浜駅までいけるバスのバス停が歩いてすぐのところにあるようです。 また10年以内にもう一つ近辺に駅が出来るらしく、こちらも徒歩15分くらいの場所ということでした。 ちょっと曖昧なのですが、このように駅から徒歩15分の物件を購入する場合、実際に入居希望者などはあるものなのでしょうか?私としてはあまり遠いようには感じませんが、一般的に見てこの「徒歩15分」というのは遠いと感じるものなのでしょうか? 皆さんの意見を頂戴したく思います。よろしくお願い致します。

  • 東海道線沿いに立つ新築マンションについて

    東海道線の戸塚駅徒歩約30分(バス便もあります)で、物件は新築、まさに線路沿いにたつ新築マンションです。 戸数300戸ちょっとです。マンションの後側は桜並木の川になっています。 地目は工業地帯。高度地区です。 線路沿いってどうなんでしょうか。 立地が立地だけに価格は低めです。 線路の向こう側は工場です。 息子夫婦が買うと言っているのですが、息子夫婦の収入ではその価格がボーダーラインということで。 線路沿い、そして工業地帯・・・どうなんでしょう。 上をみればもっといい地目のところの物件を買いたいところですが、 何分、予算があるもので。場所もお嫁さんの実家の沿線でなるべく近くということで、 戸塚を選びました。 よろしくお願いします。

  • 引越しを考えております。

    現在引越しを考えております。 自分の予算と照らし合わせて以下の場所で物件を見つけました。 ・下丸子(東急多摩川線) ・新馬場(京浜急行線)歩けば大井町駅にも行けそうです。 会社は浜松町や大門を利用で朝9時始業です。 全て駅から徒歩5~10分以内です。 あまりこちらの土地に詳しくなく、住むに適した場所なのかどうか、 近くにスーパーなど生活に便利な物があるのか、 よく分かっておりません。 周辺情報や住み心地、治安、電車の混み具合など、 何でも良いのでアドバイス頂けないでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します!

  • 引越について

    現在、勤め先から徒歩圏内に住んでいるのですが、その賃貸の費用が 結構負担になってきたので引越を考えています。そこで、 (1)徒歩圏内の安い物件に引っ越す (2)クルマ通勤内(15分ほど)で市内の(1)より安い物件に引っ越す (3)クルマ通勤内(40分ほど)で市外で利便性が高く、(1)と同等の物件に引っ越す で考えています。単純に安さなら通勤費が出ることを考えると(2)なのですが、 自分の住んでいるところが田舎でございまして、(3)のように近隣市に引っ越す ことで、買い物などのし易さ、出掛ける場所の豊富化などの利点が望めるのです。 また、(1)に関しては(駅が近いため、駅を使うことはほぼないのですが家賃が相場より高いです) 賃貸料が安くなることで、物件の築年数なども高いものしかなく、それならば(2)(3)にして、 多少でも良い物件に住んだほうがよいかなと考えております。 そこで、質問なのですが、(2)(3)のように通勤時間が長くなることによって、 単純に通勤時間が長くなる、という事以外に困ることや不便なことは出てくるでしょうか? 例えば、タイヤなど、クルマ関係の消耗が激しくなるなど、です。 また、これはよければですが、以上の3つの場合でしたら、自分だったらどれを選びますか? 理由もつけて教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします

  • 一人暮らしに向けて、小田急線沿いの物件を探しています。

    一人暮らしに向けて、小田急線沿いの物件を探しています。 現在大学1年生で、高田馬場の大学に通っています。自宅は神奈川で、通学には2時間ほどかかるため一人暮らしを検討しているのですが、小田急線沿いでおすすめの場所はありますでしょうか? 条件としては、 ・実家への帰りやすさも考え小田急線が最寄りの立地。 新百合ヶ丘~新宿の範囲。 ・静かな場所が希望です。田舎くさいところでも全く構いません。最寄りの駅から徒歩30分などでも構いませんので、落ち着ける立地を探しています。 むしろ、家賃を低く押さえたい(できれば5万以内)ので、駅から遠いほうが良いかも知れません。 この2点です。 おすすめの立地があれば、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 東京都内へ引越し、何処がお勧め?

    来月引越しをすることになりました。 現在私と夫の二人暮らしですが、いずれ子供も考えております。 長く東京で生活することになるので、後悔しないように物件探しをしたいと思っております。 私達の希望は、 1.私と夫の勤務地は「新木場」と「浜松町」なので、それぞれ通勤の便 がよい30分くらいの場所 2.駅まで徒歩5分以内 3.新築かは問わないが、リフォーム済の綺麗なところ 4.駐車場込み 5.家賃15万以内 ネットで検索したところ、上記にすべて該当する物件はほとんどありませんでした。 どこかを妥協せざる得ないと思いますが、何処を妥協するべきか悩んでおります。 お勧めのエリアや物件の探し方など、アドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 3つの物件で迷っています

    どうしても答えが見つからないので初めて質問させていただきます。子供が生まれ、家を買おうと思い、半年間物件探しをしてきました。最終的に3つの物件で迷っています。 (1)土地40坪の建売   立地は徒歩5分以内にスーパーなどがあり希望の学区内、南面の家まで4メートル位なので日当たりが悪い、50件弱の新規分譲住宅内、インターロック道路で街並がお洒落、値段は諸費用込み3000万位、徒歩5分で嫁の実家、駅から車で12分くらい (2)土地50坪の建売   立地は徒歩15分くらいにスーパーがあり希望の学区ではないが希望の市内、南面4メートル道路でその先にも家がないので日当たりは良い、7件の新規分譲住宅内、調整区域なので浄化槽・プロパン、値段は諸費用込み2500万位、嫁の実家まで車で5分、駅から車で5分、一建設の建売なので心配 (3)土地100坪で注文住宅(埼玉なので県民共済で建てる予定)   立地は徒歩15分くらいにスーパーがあり希望の市の隣の市、旗竿だけど100坪あるので日当たりは良い、この土地と隣の土地の2件の売出し、こちらも調整区域でガスは来てるが浄化槽(建築許可はおります)、値段は1200万(上物建てて3000万位)、嫁の実家まで車で5分、駅から車で15分 どれも一長一短で困っています。子供のことを考えると(1)、余裕のある暮らしを考えると(2)、注文住宅なので理想の家が建てられる(3)どうかアドバイスをお願いします。