• ベストアンサー

慰謝料の計算で、自分の保険からも慰謝料が出る??

11月初めに後ろから追突され、過失は10:0、頚椎捻挫と診断され、 11月には、形成外科で3回、接骨院で17回のリハビリを受けました。 おかげさまで30日で完治し、車も治ったので示談しようと思いますが、 この場合の慰謝料の計算は、通院回数20×2×4200=168000 であってますか? 当方が加入している保険(共栄火災のKAPセットアップという商品 http://www.kyoeikasai.co.jp/personal/car/setup/)からも搭乗者保障が 通院一回につき1万円でるようなことを聞いたのですが(保険屋さんから)、 さらに10000×通院回数20=200000で、合計37万近い 慰謝料が支払われるのでしょうか? 勧められるがままに加入した、割と手厚いはずの保険商品で、 搭乗者障害以外にも、人身障害とやらにも加入しているようなのですけど。 正確な話は、代理店に聞けばいいのですがお金の絡んでいる話なので なかなか聞く勇気も沸かないものです。そこで、よくご存知の方がいらっ しゃれば概略だけでもお教えいただけたらと思いました。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78317
noname#78317
回答No.3

>「実通院日数×2倍と総治療期間の少ない方」というのがよくわかりません。 なぜそのような制度になっているのでしょうか??? 保険会社に勤める友人が、慰謝料が出るのは15日が限度みたいなことを いってましたがそれと関係あるのですか??? なぜかは知りませんが、ひと月に15日通院すれば、2倍して30日分 出ますでしょう。総治療期間がひと月とすれば、16日通院しても、 慰謝料は30日分しか出ませんよという話です。 (ひと月を30日として) 搭乗者傷害については、12月に2・3回通われれば、 その辺は削ってくるかと思いますが、 保険会社はきりの良い数字を好みますし、 数字を丸くするのも好きですから、11月中のみの通院20回だと きりも良いですし数字も丸いので全額出るかなと思った次第です。 代理店に全額出してもらえるように言いましょう。 こういうときのためにも代理店があるのですから。 (こういうときのためだけではありませんが)

litton101
質問者

お礼

toshi2468さん、たびたびのご回答ありがとうございました。 おっしゃるとおり、計算が合いました(^^; 搭乗者の方は、基本的にあまり出ないのだ程度の認識にしておきます。 大変参考になるご回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.2

慰謝料計算はNO1さんのとおりです。 搭乗者傷害については必ずしも実通院日数そのままが認定されるとは限りません。 特に、あなたのような日額10,000円というような高額日額については、実通院日数をそのまま認定されることはないかもしれませんよ。 ただ、20日程度ならこのような懸念はないかもしれませんが・・・? 約款には 日常生活・業務に復帰出来る程度に治った日までとなっています。したがって、その判断・判定は保険屋次第 実通院そのまま支払いされるとは限りません。 余り、期待されませんよう。

litton101
質問者

お礼

donbe-さん、ご回答ありがとうございました。 > 判断・判定は保険屋次第 > 実通院そのまま支払いされるとは限りません。 > 余り、期待されませんよう。 なるほど、そういう保険なのですね。 一見、勧められるがままにいい保険に入っておいて よかったものだと思いましたが、 向こうも商売ですから、そりゃそうですよねえ。。。 ほどほどに生活に支障があった範疇で保障してもらえたら ラッキー程度に考えておきます。 #儚い期待をする前にきちんと警鐘(?)していただけて よかったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78317
noname#78317
回答No.1

自賠責の慰謝料は質問者さんが書いておられる実通院日数×2倍 もしくは総治療期間のいずれか少ないほうですので、 総治療期間30日×4,200円=126,000円です。 ご自身の自動車保険の搭乗者傷害保険は、慰謝料ではありません。 傷害保険ですので、実通院日数×通院1日分の金額(1万円ですか) ご自身の人身傷害は、相手の保険会社から補償があって、自社の規定 より、相手の補償が少ないときに、上乗せで補償をもらえるかも 知れませんし保険会社間で書類のやり取りをしなければなりません ので、臆せずに代理店に事故報告と保険金請求をされれば、 良いかと思います。

litton101
質問者

お礼

toshi2468さん、早速ご回答ありがとうございました。 金額の方はおかげさまでクリアになりました。 ところで、追加でよろしければご教示いただけたらと思うのですが、 「実通院日数×2倍と総治療期間の少ない方」というのがよくわかりません。 なぜそのような制度になっているのでしょうか??? 保険会社に勤める友人が、慰謝料が出るのは15日が限度みたいなことを いってましたがそれと関係あるのですか??? それと搭乗者障害は、傷害保険でしたか。 人身傷害の方は、あまり縁がないかもしれませんが、 上乗せしてもらえないか聞いてみる価値はあるかもしれませんね。 忘れず尋ねてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 追突事故の被害者の保険、慰謝料

    よろしくお願いします。 先日信号待ちで停車中に追突事故に合いました。 警察を呼び事故処理(手続き)をしてもらい、車の修理費、 病院等は相手の保険会社から支払いになりました。 質問ですが、相手の保険会社から慰謝料等は、大体分かるのですが 自分の保険には搭乗者障害も保険内容に入っているので、当てはまると思うのですが、 自分の自賠責保険からは、通院にかかった日数の保険はおりるのでしょうか!?

  • 搭乗者障害保険の後遺障害保険金について

    バイクの事故で、薬指の骨折14級10号、頚椎損傷で14級10号、14等級10号併合の結果となりました。 任意保険に加入し200万円の搭乗者障害保険に加入していました。 搭乗者障害保険金としての慰謝料はいただいたのですが、後遺障害認定の際は別途、搭乗者障害保険金がもらえるということで保険会社に問い合わせてみると、医学的根拠がない場合は支払いがありませんということでした。 結果は保険とは話を中断しています。 医学的根拠とはどのような意味があり、今回のケースでは保険会社の言うままとなるのでしょうか? どなたかご存知の方教えてください。

  • 慰謝料について

    人身事故の場合、慰謝料は3種類あるとわかったのですが、どのようにして自賠責と保険屋を分けるのですか?裁判基準は裁判でやった場合だとなんとなくわかったのですが。 それとよく慰謝料で聞くのが通院日数と通院回数なのですが、保険屋が出す慰謝料は、どちらをとって計算するのでしょうか? あとよく聞くのが毎日病院に行って慰謝料を多くもらったと聞くのですが毎日または2日に一度の通院はどうやってやるのでしょうか?自分の場合医者に一週間後にまたきてくださいと言われてしまったので2日後にまた行くのはどうかと思うのですが。経験者さんや知ってる方教えてください。

  • いつどんな場合自賠責保険が支払われるの?

    車の事故で通院しているんですが 人身障害と自賠責保険の違いを教えて下さい。 事故後通院約15日くらいです。 病院代などは保険会社が支払ってくれています。搭乗者保険により日額5000円出るようです。自分で調べてみると、慰謝料や主婦業が制限された日数分も支払いになるようですね。 けど、それらの保険金は人身障害から出るんですか? だとすると、自賠責保険はどのような場合に出るのかがよく分からないので教えて下さい。

  • 自動車の任意保険

    搭乗者障害保険と人身障害補償保険の違いがよく分かりません。 人身障害補償保険に加入すれば、搭乗者障害保険には加入する意味がないように思うのですが、両方入る方がいるようです。なぜですか。 よろしくお教えください。

  • 自動車事故 慰謝料

    先週信号待ちをしているときに後ろから衝突されました。そのときにいろいろアドバイス頂いた方ありがとうございました。あれからむちうちとの診断で通院しています。今日で3回通院しました。今後週に3回くらいを目安に通院するように医者からいわれています。この間相手からの謝罪はまったくなくあきれ返っていますが 相手が悪かったくらいに考え治療に専念したいと思います。今回の質問です。相手の保険会社からの慰謝料なのですがどういう計算方法で算出されるのでしょうか?通院日数が関係するようですが1日仕事に行って帰りに治療に行った日も通院1日とされるのですか?他にどういうものが請求できるのか教えてください。また自分の加入している保険で搭乗者・・・(名前忘れました)というものがあり 今回請求できるようです。保険証書を見ると通院1日1万円となっていますが先ほどのように仕事帰りに治療に行っても対象になるのでしょうか?

  • 保険会社からの慰謝料計算書について

    以前からこちらで貴重なお答えをいただきお世話になっています。 昨日、保険会社より慰謝料計算書が届きました。 次のようなことが書かれています。  1. 入通院慰謝料 897,000円(任意支払基準)     入院日数   10日     実通院日数  112日     総治療期間  290日  2. 後遺障害慰謝料 750,000円     第14級10号     合計 1,647,000円 となっています。 休業補償欄等は0円と書かれています。 私は事故当時、主婦兼パートタイマーでしたが、 事故後痛みに耐え切れず、力仕事だったために他の方のご迷惑にもなると思い、退職いたしました。 今も全く家事が出来ない訳ではありませんが、主人に助けてもらいながらこなせている状態です。 通院期間中は、痛み止めの注射をほぼ毎回打っていたために体調がすぐれず、洗濯や掃除、子供の世話まで主人に任せっきりでした。 私の家庭の事情(両方の親共、病気で用事を頼めない、 精神科に長期入院経験にある私の性格等)を保険会社の方にも理解していただいていたのですが・・・ 逸失利益に関しても、低い等級が出た場合でも期間を10年にするなど考えたい等の話をしていただいていたのですが、こんなものなのでしょうか? 今後、どのように保険会社の担当者様に接していけばいいのか悩んでいます。 キレイ事かもしれませんが、性格上お金の話はとても苦痛です。あつかましいと思われるのではと考えるだけで恐ろしくなってしまいます。 今も自費で通院している整骨院(月1万円ほど)も数年かかるそうです。 良きアドバイスを頂きたく願います。 よろしくお願いいたします。

  • 慰謝料計算

    2月14日に人身事故でぶつけられ、通院中です。 対物のみ1対9示談済です。 けがの方は肋骨1本折り、コルセットしてました。 足打撲で足先の抹消神経がしびれてる症状で、二週間後から毎日、電気パッドにてリハビリ中。 正直、加害者、保険屋等に腹立てて通えるだけ通院予定です。 そこで、教えて下さい。 1.通常通院可能期間?   もうすぐ三ヶ月ですが。相手保険屋からの連絡がそろ  そろ入る頃ですか。 2.今の所の通院は   2月 A病院4回。(遠いので転院、保険屋許可済)   3月 B病院21回、C病院5回。(B病院月~金、C病院 土)   4月 B病院16回、C病院8回。   ですが、慰謝料計算はどのようにするのですか。 すみませんが、教えて下さい。

  • 慰謝料の算出基準について。

    いつもお世話になっております。  今年の1月に事故に遭い、現在整骨院と整形外科に 通院しております。 今日整骨院に行き治療をして頂いていたんですが、 先生が『慰謝料は自賠責基準と別に自分の入っている保険会社の搭乗者保険から金額は人によってバラバラですが、 3千円とか5千円とか自賠責基準に+されて出ますよ。』と仰いました。 私は慰謝料は自賠責基準の通院1回につき?\4.200とばかり思っていたのですが、先生の仰るとおりなんでしょうか? (先生を疑ってるわけじゃないんですが。) 私の保険会社から搭乗者保険から?部位症状別で既に数万円頂いているのですが、これとは別に慰謝料計算の時に、\4.200+という形になるんでしょうか? もう1つ質問させて頂きたいのですが、 事故から5ヶ月弱なり整骨院に通院して3ヶ月程になるんですが、体は日常生活に支障はなくなってきていますが、 日によって差が出てきています。 事故による通院は6ヶ月がめどと聞いた事があるんですが、後1ヶ月程で通院は打ち切りにした方がいいんでしょうか? 治療が長引くと慰謝料にも差が出てくると先日知人に言われました。 長くなりましたがご回答よろしくお願い致します。

  • 自動車搭乗者保険について

    最近、いつも乗せていただいている友人が「搭乗者保険」に加入していない ことがわかりました。 これってやばいですか? 他の人に聞いたら、 乗せてもらう直前に「うちって搭乗者保険に入っていないけど大丈夫?」っていわれても「いやですっていえないよね」と言っていました。 乗せてもらうのをお断りするべきでしょうか? ちなみに私は生命保険は加入していますが、障害保険にははいっていません。

このQ&Aのポイント
  • 農家の名残で、車・建物・生命の共済に入っているが、民間の保険会社の見積もりの方が安いと感じる。
  • 共済の満期近くになり、新しい保険に乗り換えたいと話をしたが、利率が悪化しているため、こちらが損をする可能性があると言われた。
  • 信頼性が低くなり、見積もりを取った結果、すべて割高に感じる。何か他のメリットはあるのか疑問。
回答を見る

専門家に質問してみよう