• ベストアンサー

学資保険についてアドバイスお願いします

3月に出産を控えています。 学資保険に入ろうと思い、色々資料請求しているのですが悩んでいます。 まずは祝い金の受け取りについてです。 お金のかかる高校・大学進学時に受け取れるもの、小・中・高・大学進学時それぞれに受け取れるものがありますが、小中学校の進学にはそれ程お金はかからないものですか?受け取り回数が少ない方が額が大きくなるので、小中進学にかかる費用は保険代と別に貯金しておく方が良いのでしょうか。 あと、医療保険がセットのものもありますが、医療保険は生協などで加入する方が安く済みますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninnin28
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

私も学資保険にすごく悩みました。 まずは、3月に出産とのことですが、早生まれのこは、入れないものがあると友人から聞きましたので、気になっているところに確認をしたほうがよいかと思います。 祝い金の受け取り方ですが、私は、3,6,12,15,18歳と子どもの入学に合わせて祝い金が出るタイプにしました。幼稚園、小学校ですがお祝いをいただけたらカバーできるかと思いますが、制服や教材類など思っていたよりお金がかかると聞き、その都度受け取れるようにしました。その時に必要がなければそのまま積み立てもできます。 医療保障ですが、お住まいの地域で小児医療の補助が手厚ければセットで加入しなくてもよいかと思います。私が住んでいるところは、小学生の通院、入院は補助、自己負担はなし、中学生からは、入院は補助で無料になるので、医療保険はつけませんでした。 医療保険がないほうが、貯蓄率も高いです。 保険のことでわからなければ、訪問して相談にのってくれるのでお願いしてみてもいいと思います。 ただ、加入は出産をしてからになりますので、あせらなくてもいいと思います。

その他の回答 (4)

  • makohime
  • ベストアンサー率23% (91/381)
回答No.5

もうすぐ2歳になる娘をもつ母親です。 うちもNo.4の方と同じやり方にしています。 (親の生命保険の掛け方は違いますが) 私も全くの素人です。 でも今の時代、学資保険に加入しておくことが そんなに特だとは思えず、 産まれたときから毎月、主人の給料日に必ず 娘名義の銀行口座に2万円貯めていっています。 ボーナス月は4倍にします。 児童手当も併せて全額貯金です。 これで年間50万程貯まります。 (児童手当がなくなれば減りますが、  その頃には私がパートに出て  児童手当分くらいは賄えると思います) また、出産祝いや○○祝いなどで 親戚から頂いたお金は全て 娘名義の郵便局の口座に入れています。 出産で私の医療保険がおりたので その一部を娘の局の定期につけたりもしました。 これは進学資金というより 娘が大学生になったら渡して 自分で管理させるつもりです。 医療保険に関しては 乳幼児医療が切れる直前(うちの自治体では外来は3歳まで)に 安いものに加入させようと思っています。 子どもの生命保険は全く必要ないですね。 学資保険を掛けるなら 受け取りは高校入学時に少し、 あとは大学入学時にまわした方が良いと 親に言われました。 理由は質問者様が書かれているのと同じで トータルは決まっているので 先に貰うとその分あとに少なくなるからです。 家庭の状況も含めて検討してみて下さいね。

回答No.4

こんにちは。 私もド素人ですが参考まで・・・。 我が家は母子家庭で子供と2人家族です。 私も離婚当時まだ子供が1歳未満で、漠然と子供の将来に不安を抱き学資保険を検討したことがあります。 「学資保険」という言葉の響きに安心感を求めていたのかもしれません。 しかしよく検討していくうちに、学資保険に入る意味や目的を考えるようになりました。 保険会社によっては満期時の返戻率が高い事を売りにしている所もあります。 が、我が家の場合母子家庭という事で経済的にいつ不安定になるかわからないのが現実です。 支払いが困難になり、解約してしまうと必ず支払った額よりも少ない額が返還されます。 そして、この不況の中でもしかしたら保険会社が潰れたら?という漠然とした不安が払拭できずにあえて学資保険には入らない選択肢を取りました。 学資保険に入るメリットのURLです↓ http://www.kodomo-hoken.com/002/ent831.html これを見た時に、我が家の場合が食い保険には入らず子供用に毎月1万ずつ貯蓄していくほうが合っていると思いました。 要は進学時に貯蓄があれば良いのです。 そして、一家の大黒柱(我が家の場合私です)が死んだとき死亡金が子供にきちんと残るようしておけばまず心配ないだろうと結論付けました。 なので、現在は毎月1万ずつ子供の口座に貯蓄を続け、私の生保には子供が小学校~大学までの学費+生活費として死亡金3000万円入るように設定しています。 学資に入るかどうかは本当にご家庭の状況次第だと思いますよ。 尚、医療保障は必要ないと個人的に思います。 医療保障の内容は、ケガなどをした時とあとは死亡保証金とかだと思いますが、小学校入学までもしくは小学校6年生まで(自治体によって異なる)子供の医療費は確かかからないはずです。 私の住んでいる市でも乳幼児医療制度といって子供が小学校入学まで医療費は実質無料となっています。 それでも入院、通院等すれば実質交通費等諸経費はかかるでしょうから気休め程度で私はコープのジュニア18コースに加入しています。(月1000円) 保証内容もこれで十分ではないかな?と思っていますよ。 もちろん県民共済でもいいと思いますよ!

回答No.3

小中高は私立でも入学金や制服など入れて30~40万ぐらいと思います。大学は100万から掛かると思います。 私は息子(3歳)が高校3年生のときに一括で貰えるタイプにしました。掛け金は4000円強/月、満期で100万円。です。(ソニー生命) 学資保険は投資ではなく貯蓄でもなく保険でもなく「子供のために出来ることはしてあげたい」という親のモチベーションを維持するためのツールです。 貯蓄や投資として考えるなら、もっとバックが大きいものがあります。保険的な意味にしたいなら、親の生命保険の受取額を少し多くすれば事は足ります。子供の医療保険であれば、親の保険にオプションでつけるか、掛け捨て都民共済などに単独で入ると良いみたいです。 おっと脱線しましたね。失礼。 学資保険で足りない分は普通に貯蓄します。何も学資保険だけで賄う必要はありません。

  • mondoM
  • ベストアンサー率42% (17/40)
回答No.2

こんにちは。 素人なので専門的なアドバイスはできないのですが、 ちょうど学資保険の契約を済ませたとこなのでコメントします。(2歳の子と12月出産予定の子どもの分です) 小・中・高でどれだけお金がかかるかは、公立に行ってもらうことを前提に考えました。 私立に行くかも~と考えると、必要な額が変わってきますが(-_-; 学資保険は最低限必要なお金の積み立てと考えました。 なので、もしものために貯蓄ももちろんしないとダメだな~とは思っています。 そして学資保険を選んだ基準は返戻率(貯蓄率)が高いことです。 医療保険セットだと払ってるわりに返戻率が低いですよね。 子どもの医療保険は、生協の共済などでカバーしました。 全然安いし、保障もいいし(^-^) で、次に満期でいくら必要かで、月々の掛け金を決めました。 中・高と進学学資金がでて、17歳または18歳満期で満期学資金がでるタイプのものを選びました。 満期を17歳にするか18歳にするかは、誕生日によるので相談した方がいいですよ(^-^) 中学は学資金を受け取らないとして、中学+満期=希望の額を受け取れるように組みました。 もし契約者(主人)に何かあったら、その後の保険料払込免除ってのも重視しました。 私が契約したソ○ー生命は、生まれる前でも契約できました。 2歳の子とお腹の子とでは、同じ保障内容でも月々の額がやっぱり変わってくるので 上の子が生まれる前に考えればよかった(^-^;と実感しました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう