• 締切済み

少しでも若々しく見てもらえる髪型とファッション教えて下さい!

MIKANrrrrrの回答

回答No.1

髪の色は茶色がいいとおもいます。 黒だとしんどそうに見えるみたいです 長いと余計に… 服装は明るい灰色とかがいいんじゃないですか? あんまり無理すると逆効果なんで(笑)

noname#72065
質問者

お礼

早速有難うございます! そうですね。今週美容院に行く予定なのでカラーリングしてみようと思います(*^^*)v 明るい灰色ですか...タートルとかでいいですかね? 無理ない程度に頑張ってみますねp(^_^)q

関連するQ&A

  • 主人の希望

    主人37歳、私36歳の夫婦です。 共に働いていて子供はまだいませんので、ごく一般的な仲良し夫婦だと思います。 先週末の夜、夫婦で少し飲んでいた時のことです。 これからも愛し合える夫婦でいたい、夫婦生活をもっと楽しめるよう刺激を与えてみない?と主人に言われました。 え?なんのこと??と聞き返すと、耳を疑うような返事が返ってきたのです。 ○○(私)が若い男性に抱かれているところとか見てみたい、そうやって愛を深めている夫婦もたくさんいる、あくまでもそういうプレーとして…等々。 もちろんですけど、絶対にイヤだからね!と苦笑いして拒否しました。 結構酔っていたとは言え、主人が本気な目をしていたのが印象的でかなりショックです。もう変態かと…(泣) このようなことをご主人様から告げられた奥様っておられましたら、そんな時どう反応されましたか? 逆にご主人様に… そんなことで本当に愛が深まると男性は思われるのでしょうか? 何かの見過ぎのような気がしますけど。 よそでは出来ない質問なのでよろしくお願いいたします。

  • 家族ぐるみの付き合いをやめる方法

    主人の友人4人と、その家族で旅行やバーベキューを年に2~3回行っていますが、その付き合いが苦痛なので辞めたいと思っています。 しかし主人は他の友人が奥さん、子供同伴で参加するので私が行きたくないと言い出したのが気に入らないようです。私達には子供もいないので私が行かないと主人1人で参加となります。 GWにもバーベキューをやるそうですが、去年結婚し、この付き合いに仲間に入れてもらって日が浅いのであまり話も合わないし、私だけ年齢が10歳以上離れているし、子供も居ないし、奥さん同士の話にも入れないし、気を使ってしまいます。他の家族はみんな子供の思い出つくりのためにこういうイベントを企画しているみたいだし、子供がいない私達、しかも主人の友人関係のお付き合いなので、私が行かなくても問題ないとおもうのですが・・・やはり主人は夫婦で参加したいようです。独身で一人で参加する方もいるので、主人も一人で参加したとしても、それほど恥ずかしい思いはしないとおもうのですが・・・。 去年1年はなんとか頑張ってお付き合いをしてきましたが、この先ずっとお付き合いがつづくと思うと苦痛です。出来たら今後は私は参加したくないです。 上手く主人を納得させる方法はないでしょうか?

  • 小学校のクラスで親同士の忘年会

    小2の母です。 皆さんのお子さんのクラスではやっていますか? 近所の居酒屋などで子供同席で行うのなら、良いと思うのですが、昨年も今年も「すすきの」で、6時から「子供同伴可」なんです。 忘年会シーズンで人出が多く、親が飲んだ場合、万が一子供に目が行き届かなくて、何かあったらどうするのだろうと疑問です。 他の小学校ではどうなんでしょう?

  • 離婚を考えています。

    以前も相談事をさせてもらった32歳、結婚2年目です。 主人の気持ちがわからず悩んでいます。 以前の悩みはセックスレスでした。結婚したとたんになくなったのです。今もありません。話し合った結果言われたのは、「どうして、しないといけないんだ」、「あれは、辛いだけでちっとも気持ちよくない」との事でした。EDでは、ないです。 主人の体に触ることも嫌がられています。 それ以外の所では、全くいい旦那様です。帰りも定時で、飲みに行く時も夫婦同伴、家事も手伝ってくれて、無駄使いもしないです。 周りからは おしどり夫婦とからかわれています。 私は、はしたないかもしれませんが、主人にあなたとセックスがしたいんだ、と話した事もあります。 結婚前は6年間の同棲で毎日していました。 その事を主人に言うと「女はやらないと逃げるから」と言われました。 無理してしていたそうです。 私は子供も欲しいですし、セックスもしたいのです。(主人と) このことさえ目をつむれば、なんの不満もない楽しい会話のある夫婦です。寝る時も未だに抱き合って寝ています。 主人の言うとおり、セックスにこだわる私がおかしいのでしょうか? 生活面などからでも、不満はありません。むしろ主人には感謝している位いい旦那様です。(多少のけんかもありますが) それでも、子供は欲しいし(結婚前は、子供をつくろうと言っていたのに、今はいらないと言ってます)夫婦生活もしたいです。 今年で33歳。やり直すなら早くしないと子供が産めなくなるのでは、と焦る気持ちもあります。 こんな事で離婚を考えるのはおかしいでしょうか。 主人は39歳です。 いいアドバイスがありましたら教えて下さい。お願いします。

  • こんな夫婦関係おかしいでしょうか?

    今共働きをしています。子供はいません。 先日私の会社でも忘年会があり、2次会・3次会と行き家に着いたのは深夜2時過ぎでした。 私の上司は深夜まで連れまわしたことに責任を感じたようで「ご主人は怒っていなかった?」と心配してくれました。 主人は寝ており私が何時に帰ったかも知らない様子です。 私も主人の忘年会や飲み会などいつも深夜が当たり前で主人が帰ってるか確認するのは朝起きてからです。 このことを話すと会社の上司・同僚(男の方)からおかしいと言われました。 普通は深夜まで妻が遊ぶのは許せないと言うのです。 私達夫婦は子供もいないしお互いもういい大人なので相手の行動をどうこう言わないようにしているだけです。 初めておかしいと言われ他の方の意見も聞きたく質問させてもらいました。 お互い信用してるだけと思うのですが、やはり端から見ると変ですか? ご意見よろしくおねがいします

  • 僕の服装。

    まだアルバイトをしてない 専門学生の男なんですが。 (最近受けたバイトも落ちました。) それでなかなか服を自分で買う機会がありません。 今の自分の財力では服を買うのは厳しいです。 (他に学校関連で買うものとか、欲しい物もあるので) なので半ば無頓着状態です。 というかまだ自分で服を買った事がありません。 なのでたいした服もありません。 そんな自分でも見た目で気をかけるにはどんな事があるでしょう?(清潔感は除く) スタイルも良くないですしむしろこんな僕が洒落っ気なんてorzな感じなんですが。

  • 古着を送ると迷惑?

    本来ならこちらのカテゴリーではないのかもしれませんが、 実際育児をしてらっしゃる方のご意見が伺いたかったので、目にとまりやすい こちらに質問させていただきます。 主人の着古したワイシャツと肌着があるのですが、とても肌触りが良くなっているので、 ぜひともこれらを使って、よだれかけや、肌着、おくるみ? 洋服の裏地などを作って兄夫婦の 子供にプレゼントしたいのですが、兄夫婦からすると、おっさんが着ていた洋服の リメイク品などは、迷惑でしょうか? もちろん清潔に洗濯をした上で作りますが、さすがに、自分の子供ではないので、 悩んでいます。 ただ、アトピーの私が愛用してしまうほど、それらの古着は 着古されて、とてもやわらかくて、ぜひとも使って欲しいなー、とも思うのです。 ぜひご意見をよろしくお願いします。

  • アクセサリーブランド

    夫婦してブランドには疎いので、詳しい方がいたらアドバイスください。 主人がペアネックレスかペアブレスレットを買おうと提案してくれたのですが、なかなか決まりません。 先日ショッピングセンターでTHE KISSという店を見つけたのですが、(1つ1~1.5万円くらい)主人いわく安っぽすぎると・・・どうせ買うならちゃんとしたブランドのものがいいと言うのですが、カルティエのように何十万もするものは買えないし、ドッグペンダントやいかにも「ブランド」っというのは好きではありません。 これから先何年も身のつけたいので、つくりのしっかりしたものを購入したいです。 予算は2人で15万くらいを考えています(気に入ればもう少し出せるかも)。 私30歳・主人32歳で子供が2人います。 おすすめのブランドがありましたら、ぜひ教えてください。

  • 夫婦の関係とは

    夫婦関係を円滑にさせるコツを教えてください。 子供はいません新婚になりますが 喧嘩が絶えません。。性格や価値観の違いが原因との事です、、、 でも皆さんもそうだと思います。違う中でもどのように生活しているのでしょうか? いい妻とは何でしょうか? 常に旦那の機嫌を伺い不満が無いようにしなくてはいけないのでしょうか? 考えの甘い主人の言う通りにし、失敗も苦笑いで済まさないといけないのでしょうか。。。 ひたすら我慢でしょうか(T_T) いつまでも恋愛的考えの主人にはどのようにすれば結婚生活の重さや夫婦とはという物を分かってもらえるのでしょうか?

  • 夫婦が高齢で、三人目の子ども。

    三人目が欲しいと思っている、女の子二人の母(39歳)です。 主人は47歳。 子どもは上は3歳、下は0歳です。 私は一人目が産まれる前から、子どもは三人欲しいと思っていました。 夫人も同じ気持ちでした。 ただ夫婦共に高齢なので、 大変でも年子でポンポンと産み育てるつもりでした。 しかし、子どもは授かり物。 二人目がなかなか授からず、半ば諦めた頃にまさかの妊娠。 やっと二人の子どもの母となりました。 二人目育児が起動に乗ってきた辺りから、 「40歳までに授からなかったら、三人目は諦めよう」 と思っていました。 そろそろ主人と意思統一しておこうと思い、何度か話し合いましたが、当初三人目を望んでいた主人は、現在は三人目には反対とのこと。 理由は (1)経済的な面 (2)育児サポートの望めない状況 (3)主人の年齢 です。 (1)について。 現代は、子育てにお金がかかる時代ですから。 まして主人が高齢な場合、いつまで元気に働くことができるのか、保障はありません。 (2)について。 お互いの両親とも、同居していません。 三人目が産まれたとしても、サポートは望めません。 主人はお義父さんの仕事を継いだばかりですが、これからどんどん仕事を請け負って、忙しくなっていきます。 よってお互いの両親どころか、主人のサポートすら危うい状況になっていくと思われます。 (3)について。 三人目が幼稚園に入る頃、主人は50歳です。 見た目は私よりも年下に見られるほど、童顔な主人。 ですので、子どもがお友だちにからかわれるようなことはないと思いますが、何しろ実年齢が高齢なものですから…。 私と同じような状況で、子どもを三人育てたご夫婦、また三人目を諦めたご夫婦。 “三人目を育てて良かった” “子どもは二人にしておくべきだったかもしれない” “三人目を諦めて良かった” “三人目を諦めなければ良かった” …等々、色んな体験談をお聞かせ願えればと思います。 よろしくお願いします。