• ベストアンサー

外国資本に頼ってきた新興国の破綻

mixiで外国資本に頼ってきた新興国は破綻するという文を見つけたのですが、どういう意味なんでしょうか? なぜ外国資本に頼るのですか? どういう仕組みで破たんするのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#245936
noname#245936
回答No.2

私は経済に明るくないですが。 私の理解で。 景気の良し悪しは、いわゆる大衆の「お祭り気分(消費気分とでも 言いましょうか)」による通貨循環の速度によって左右されます。 例えば、お祭りの時に屋台がいっぱい出てよく売れますが。 あの屋台を通常の平日の昼間に、そこらの道で店をだしても 焼きトウモロコシは売れません。 その時の「お祭り気分」が人にモノを買わせるわけで、貨幣循環は いわゆる大衆気分次第で回ったり止まったりを周期で繰り返します。 さて。 1年前までの経済状態は、大元はアメリカが「複雑な組み合わせ金融 商品」という「何年経つとお金が増えますよ」「何年間は安価でお金 が借りられますよ」といったものを開発し、アメリカ国民の多数が 100万円しか持っていないのに1,000万円持っているかもと思える 「マネーゲーム」という祭りの発生によって、高度なお金の循環が 確立され、アメリカ人全員が盆踊りをする客になり。 その余波で周辺先進国(二次三次産業の発達する国)がたこ焼き屋や 輪投げなど露店を出して商売をするとビジネス成功。 (日本の場合は車、家電、製鉄、造船、ゲームなどかな) その余波で原材料を安価で作れる人件費の安い国が、露店の商品 材料、トウモロコシや串やタコ、小麦を作ることでビジネス成功。 (貴方の言う新興国) これで、祭り、経済循環が成り立っておりました。 ところが、もともと祭りの発端となったアメリカの、祭り主催者の 大スポンサーであるリーマンが「祭りを辞めます」と。 すると祭りの参加者の中に「実は1,000万円持ってなくて、100万円 しかないかも。いったん現実を見よう」とする祭り参加者が多数発生。 祭りはCool Downし、参加者は露店で買い物をしなくなります。 すると、露店は売れなくなるので店をしめたり、売るものを吟味 するようになると。(生産調整) その余波で原材料を作っている国々では、普通は得意な産業で国ごとに 作っているモノが偏っているので、たとえば急に焼きトウモロコシだけ 売上がゼロに近づくと、串だけ作っている国は商売が成り立ちにくく なる。 そういう流れの論理だと思います。 よって、貴方の回答としては。 Q1.なぜ外国資本に頼るのですか? ->自国のみの体力で「祭り」が起こせないから。   第二次、第三次産業を発展させるには、教育、インフラ、技術、   物流、軍事力、治安、それに応える内需など高度な諸要件を満た   さねばならないがそれを実現できないから。   それが無くても第一次産業は構築でき、海外に販売することが   できるから。 Q2.どういう仕組みで破たんするのでしょうか?   アメリカの「金融商品」ルールの破たんが起こり、仮想通貨量が   大幅に減ることで、消費がとどこおり、その余波で先進国のビジ   ネスが悪化、その余波で原材料を提供する第三国のビジネスが   破たん(しやすい)状態になっている。という仕組み。 ただ、私は、古いルールが破綻するだけで。 本当に新興国が破たんするとは思えないですかね。 数年は世界が冷え切るとは思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • negitoro07
  • ベストアンサー率24% (389/1569)
回答No.4

外国資本に頼ることは、必ずしも悪くありません。 むしろ、資本と同時に技術やそれ以外のノウハウが入ってきます。 特に製造業の投資が歓迎されるのは、設備や工場が簡単に撤収できないことや、地元にも経験の蓄積が残るからです。健全な投資は、経済成長に役立ちます。 中国では外国人経営者が、設備を持ち逃げしたり、あるいは残したままいなくなることもあります。しかし、それは景気が悪くなったからで、地元は売り先さえ見つければ操業を続けてしまうこともあります。 問題は、金だけジャブジャブ入ってきたり、健全ではない目的に使われることです。インフレになったり、社会情勢や治安・風紀が乱れて長期的な発展ができなくなります。マカオのカジノや、かつての1997年経済危機のタイのようの短期の金融商品ばかりといった類は危険なのです。

noname#76892
質問者

お礼

ありがとうございます! なるほど、製造業が歓迎されるというのは説明されれば納得いきますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

では例をひとつ上げましょう。 あなたはあんまりお金を持っていないとします。あなたは何かお金を使っていろいろやりたいんだけどなー。そうすればもっと収入も増えるのにな」と思いました。 そこへお金持ちの知り合いが「じゃあとりあえず1億円出してやるから何かやりなよ。利息はまあちょっとでいいよ。それからお金が足りなくなってきたらどんどん出してあげるからね」といいました。 そこであなたはその1億円を使ってさまざまな事業をしました。収入も増えてきて返済もまあまあちゃんとやってきました。そしてお金がたりなくなってきたらお金持ちはどんどんお金を出してくれました。 ところがそのお金持ちがバクチで大損をこきました。青くなったお金持ちはあなたに「おまえんところは信用が足りない。だから出したお金は今すぐ耳をそろえて返せ」と言ってきました。 あなたはたくさんお金を借りてしまっていたので手元の現金ではとても返せる金額ではなくなっていました。きちんと時間をもらってゆっくり返せば破綻などしないのに今すぐ全部返せといわれると破綻しかなくなります。 とまあかなり雑駁な感じですがこういうような経緯で新興国は破綻しかけているのですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

自国に開発する金がないから、外国の資本を導入する。 もっといい投資先が見つかれば、外国資本はもっといいところに移っていく。 しかし、そもそもの文章が短すぎて、どんな趣旨で書かれているのが不明です。 人間は死ぬ。 と同一のレベルで、「で、何?」という感じがします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 公的資本について。よく破綻しそうな金融機関に公的資本を投入するなどのニ

    公的資本について。よく破綻しそうな金融機関に公的資本を投入するなどのニュースを見ますが、公的資本投入で、優先株を政府に買い取ってもらった場合、将来的にはその優先株を買い戻すことになりますよね?となると公的資本を返したことになり、ニュースで批判されているほどのことではないような気がします。(われわれの血税を企業に流すなという批判)どうしてこのような批判があるのでしょうか?

  • 国家の破綻は、資本主義の欠陥でしょうか?

    ここのところ、破綻しそうな国家のニュースがよく流れています。 ギリシャのように、政治家が馬鹿をやって破綻というのは資本主義のせいとは言えないと思いますが、回りをよく見回してみると、借金を背負った国ばかりです。 それも巨額の。 日本やアメリカでさえ、国債という名の大借金を抱えています。 しかもそれが延々と積み重なっているという事実。 返せるあてなど、無いように見えます。 これは、資本主義の欠陥なのではないでしょうか? どんなに正しいシステムでも、使う人次第だとは思いますが、もっとも発展した資本主義国家のうちの多くがこの有様では、使う側の資質の問題だけでも無いように思いました。 国家の巨大な債務超過は、本当は何がいけなかったのでしょうか? やはり、意思決定をした政治家に先が見えなかったということなのでしょうか? コメントいただけますと、有り難いです。

  • 大阪府にある外国資本の会社を教えてください。

    大阪に、外国資本の会社ってあるのでしょうか?? 教えていただけたら、ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 資本金と資本剰余金について

    資本金と資本剰余金について、それぞれの意味を教えてください。 なぜ、集めてきた資本を資本金と資本剰余金に分けるのかわかりません。 その目的と意義は何でしょうか?

  • 中国はなぜ財政破綻しないのか

    表題の通りですが。破綻は資本主義経済においてはありうる話ですが 官僚機構でなんでも操作できる国に破綻はあり得ないと思いますが間違いですか? よろしく御教授下されば幸いです。

  • 理論が破綻している

    野党は外国人労働者の受け入れに反対している。 しかし、外国人労働者の人権は守れという。 また、外国人の選挙権は認めないという。 そして、憲法9条を守っていれば日本は安全だという。 これって理論が破綻しています。 憲法9条を守っていれば日本が安全なら、外国人労働者をたくさん受け入れ ても問題はない筈です。短期の労働力なら受け入れるべきだと思いますが。 また、選挙権についても憲法9条が維持できれば外国人政治家もありです。 しかし、野党はそれを否定します。 憲法9条を改正する動きは安倍政権のみで、外国はそれを望んでいないとか 支持者に説明するが、それは本当ではないし事実ではないからです。 だから、外国人労働者の受け入れには反対する。 これは、理論の破綻を隠蔽するために、声高に正当性を言っているだけなん ですね。 もし、野党の支持者がその理論の破綻を突いてきたらどうするのでしょう。 回答をお願いします。

  • 総資本と株主資本と自己資本の違いについて

    総資本と株主資本と自己資本の違いが分かりません。 経営分析などをする際に、例えば有名なROAを求める 計算式は 経常利益/総資本×100と書籍には書いてあります。 総資本はBSの純資産の部のどの項目(勘定科目)を見れば良い のでしょうか? またROEの計算式は 当期純利益/株主資本(自己資本)×100 と書いてあります。 この場合はどちらを使っても、良いという意味なのでしょうか? つまり意味は同じと解釈して良いのでしょうか? 株主資本と自己資本の意味が違うなら、BSの純資産の部の どの項目(勘定科目)を見れば、株主資本と自己資本 が分かりますでしょうか? どなたか教えてください。

  • 資本

    資本 よく「B会社はA会社の資本が入っているから…」という会話が仕事上であるのですが、 「資本が入っている」とはどういう意味と考えればいいのでしょうか?

  • 資本金はどこにあるのでしょうか?

    4月から中学生2年になる男子です。 日本の将来があまりにも不安になってきたので、春休みから経営や社会のしくみを図書館やネットで勉強する決意をしました。 今日いろいろな本を借りてきて読んでいますが、基本的なことでどうしても理解ができないところがあったので、おしえてください。 会社の資本金についてですが、このお金はお店だったら仕入やチラシを作ったりして、 売上を挙げるための費用に使うと思うのですが、資本金を使うと資本金は減ると思うのです。 なのに、ほとんどの会社では決算のときに変わっていないように見えるのですが、 これは僕の理解が間違っているのでしょうか? 資本金が多いと、取引先や銀行の信頼があがると本には書いているのですが、 もしかしたら、資本金は運転資金には使わないお金なのでしょうか? おしえてください。 よろしくお願いします。

  • 「東証は外国人資本7割」の根拠!?

     よくテレビなどで、「東証の外国人比率は3割で、資本に直すと6~7割。」という解説を耳にするのですが、これはなにをもとにいっているのでしょうか?この言説自体はよく聞くのですが、不思議と出典をを聞かないので質問いたしました。  また、東証に流れる資本の総量というのは、何かデータがあるのでしょうか? ご存知の方がいましたら、よろしくお願いいたします。

MFC-935CDN 初期化出来ません4F
このQ&Aのポイント
  • MFC-935CDN初期化できずに困っています。エラーコードは4Fです。
  • 接続環境はiPadを使用し、無線LANで接続しています。電話回線はアナログ回線です。
  • 製品名はMFC-935CDNで、初期化ができずエラーコード4Fが表示されています。iPadを使用しており、無線LANで接続されています。電話回線はアナログ回線です。
回答を見る