• 締切済み

陶芸の種類と名前

陶芸の種類はどれくらい?どんな名前のものがどこの地域にありますか? 教えて下さい。陶芸に関してのあなたの知識を教えて下さい。何でもいいんで。 そしてあなたが思う地域の芸術活動について論述してくれたら幸いです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#21649
noname#21649
回答No.2

「陶芸」というと.芸術ですね。するど.陶芸作家の数だけ存在しますから.わかりません。 地域の芸術といっても.その地区の産物に依存している場合が多く.特性状表現できない内容が数多くあります。だから.原料に依存する面から.表現の範囲が比較的制限されています。 芸術の分野は.それぞれの派閥があり.地方の人間が入り込める隙間がありません。かといって.その地区において.芸術家を食べさせるだけの資金的余裕があるかというと.皆無でしょう。 ですから.所詮.遊びでしかないのが地方の芸術です。

dujagaku
質問者

お礼

はいはい、どうも。こういう回答は要りません。 一応回答してくれたお礼だけは言います。

  • chionpu
  • ベストアンサー率29% (64/218)
回答No.1

備前焼=岡山備前市 萩焼き=山口県萩市 美濃焼=岐阜県多治見市 即答できるものってこれだけです。 お恥ずかしい。有田焼はどこだろ・・・。 陶芸はひねりしか作ったことがないので ろくろに挑戦したいのです。 土によって作品もすごい変わるので ぜひとも備前市で本物の備前の土だけで 作成してみたいものです。 作家さんによって本物の土だけを使うヒト、 本物の土と他の土を混ぜて独自の焼き物を 作られてるヒトといろいろいますよね。 これくらいかな?私の知識w 自分の地域では陶芸より竹細工が主です。 市を上げて活動をしたり職人さんを育てています。 今は独立を目差して頑張ってる方多いですし すごい素敵だなと思っています。 市役所とか県がやってるホームページは 通常ほとんどみないと思いますが こういう活動があるので自分の県のホームページは 欠かせません。 こんな感じです^^

参考URL:
http://www.yakimono.net/
dujagaku
質問者

お礼

有名なのはそんくらいですもんね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一番近い陶芸教室は有りますか?

    道後温泉へ遊びに行くのですが そこから一番近い陶芸教室は有りますか? 陶芸の体験をしてみたいです。 近くに陶芸の有名な地域が有ると聞きましたが 名前が判りません。 移動は電車とバスです。 車は無いです。

  • 陶芸の作品公募はいったいどこで?

    陶芸やっているのですが、作品公募と言うのは一体どこで調べられますか?何か陶芸、芸術の良い雑誌があったら是非教えて下さい!!

  • 陶芸と絵画どっちにするか迷っています。

    27歳女性です。 題名の通りですが、 陶芸か、絵画を始めたいと思っています。 きっかけは結婚したかった人と別れてしまったからです。 何か新しいことを始めて、できれば展示会などに参加できるレベルになりたいです。 芸術を通して感性や教養を磨いたり、もっと人に関わってみたいと思っています。 また、芸術に関する世界は物事への偏見が少なく、居心地がいいと感じるからです。 私は美大卒ですが、絵や陶芸のできる学科ではありませんでした。それを後悔しており、ずっと遠くから自分の手で作れる人がいいなと思っていました。素材は、デジタルでパソコンを使うのもいいですが、アナログなものを扱って素材の感触を味わいたいです。そっちの方が感性が豊かになると思ったからです。 そこで、陶芸をするか日本画をするか、油絵をするか迷っています。 陶芸と日本画は体験教室に行ってみました。 日本画は、絵の具を塗り重ねる細かい作業は難しいですが無心になれて好きです、模写は昔からまあまあですが、できる方なので、合っているかもしれないと思いました。日本画の先生からも、日本画とは相性がいいかもねと言われました。 しかしながら、もっと抽象画をやってみたいという気持ちもあります。油絵の具は全く触ったことがないですが、未知の世界で気になっています。油絵の方が、自分の中の架空のイメージを自由に表現できるイメージがあります。やったことがないので、なんとも言えません。 陶芸については、こちらも立体物をコツコツと作っていく作業がいいなと思いました。焼いたり、着色したり、素材に触れ合えるのもこちらだと思いました。ろくろは難しいですが、ハマるとおもしろいです。焼き上がりも楽しいだろうなと思います。 しかし、芸術をする上でこんなことを言ってはナンセンスかもしれませんが、物が家中に増えてしまうという懸念があります。 絵も、1点2点くらいならわかりますが、家に置いてゴミになってしまうのではないかと思います。作家として売れるレベルなら売りたいですが、お金をかけて画材などを買ったのに、それが邪魔で捨てることになるのは勿体無いし、悲しいです。 陶芸についても、花瓶や茶碗は家に数個あれば十分なので、そんなに置きたくないです。それに、部屋のテイストに合うものしか置きたくないという気持ちもあります。 ものを作り続けても用途がないならただのゴミでしかないと感じてしまいます。 芸術をしている人は、このあたりについてどうお考えでしょうか。デッサンすらままならない私がいう無礼をお許しください。 ずらずらと言葉を並べましたが、何か答えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 陶芸の和紙染めについて

    陶芸で和紙染めという技法がありますが、 和紙にも沢山種類があるので、どの和紙を使ったら 良いのか分かりません。 和紙の種類や名前が分かりましたらお教えください。 名前が分からない場合は、どんな質の物か詳しく 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 再び 陶芸について

    陶芸教室探しています。 カリキュラムなんかがあって基礎から丁寧・親切に教えてくれて、月謝も手ごろで、土・釉薬等も種類が多くて・・・(きりがないですが。)多摩・町田・八王子・相模原近辺で、車で通えそうなところ、何処か知りませんか?HPだけでもOKです。 また陶芸されている方(陶芸家・実際教室を開いている方・素人サン誰でも!)で、教室探しのアドバイス等(失敗した事も成功した事)もありましたら教えて下さい。お願いします

  • 長崎の陶芸サークルを教えて?

    長崎で活動している陶芸サークルを教えて下さい。 学生時代陶芸はやっていたんですが、もう一度やりたいと思ってます。 でも 個人でやるには道具揃えるには大変ですし、 必要な経費は負担しますので、参加できる陶芸サークル、教室を教えて下さい。 ただ、昼間は忙しいので、夜または休日しか活動できいと思います

  • 大分出身で東京学芸大学卒業の陶芸家の方

    こんにちは。 以前デパートで、とある陶芸家の方の陶器がとても素敵で「欲しいなぁ」と思っていたのですが、数ヵ月後その方のコーナーがなくなってしまいました。 名前を覚えていなかったのですが、大分県出身で1992年(?うるおぼえ)に東京学芸大学の芸術関係の学部をご卒業された方だったと思います。 もしお名前がお分かりになる方教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 陶芸家について・・・

    陶芸家で、宇野三吾さんという方っていますか? 私の母が26年前に、宇野さんの九谷焼を買ったんですがその当時はまだ 名前があんまり、知られていませんでした。。 それで、今はどうなのかなぁと思い質問させてもらいました!! でゎ、どなたか教えてくださいorzヨロシクお願いします><。

  • 素人の自分が 「陶芸教室」を開きたい

    「起業」で質問したかったのですが。。。 こちらの方がよいのかなと思い質問します。 将来、(定年後、もしリストラされたら・・・)何か自分で出来る事がないものかと不安を抱えながら。。。いつも生活しています。。。 昨年、家族で陶芸をする機会がありみんなで皿、カップなど小物を造りました。。。 出来上がった自作の作品、子供達の作品に感動し 陶芸に大変興味をもちました。今も毎日使っています。 陶芸の経験は昨年の一回だけで経験も知識もありません。。。 陶芸については まったく超~ど素人です。 (これからサークルなどで知識や経験を少し積みたいと思っていますが・・・) それで皆さんにお聞きしたいのですが。。。 田舎にある畑の小屋を利用して(観光客、初心者を対象)「陶芸教室」「初めての陶芸」という看板の基(名前はどうでもいいのですが)で教室を開きたいと思っています。 陶芸教室といっても場所と設備を提供するだけにし 焼きあがった物を郵送するという中身です。 陶芸についての詳しい指導はせず(出来ないと思います) 昨年自分が体験したように・・・観光客、素人だけを対象にした「陶芸教室」の開設について どんな事でもいいのですが アドバイス頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • ●敏感肌での陶芸・教えてください!

    陶芸教室に通いたいと思っているのですが、肌が非常に弱く、アレルギー体質もあるため、手が荒れないか心配です。 陶芸で直接手に触れる粘土や釉薬によって肌が荒れてしまうことはないのでしょうか?また土や釉薬の色が肌に染み込んでしまうことなどはないのでしょうか?アレルギー体質で手の皮が剥けてしまっているので心配です。 陶芸については全く知識がないのでお恥ずかしい質問ですが、実際に陶芸をされている方、ぜひ教えてください。

専門家に質問してみよう