• ベストアンサー

素人の自分が 「陶芸教室」を開きたい

「起業」で質問したかったのですが。。。 こちらの方がよいのかなと思い質問します。 将来、(定年後、もしリストラされたら・・・)何か自分で出来る事がないものかと不安を抱えながら。。。いつも生活しています。。。 昨年、家族で陶芸をする機会がありみんなで皿、カップなど小物を造りました。。。 出来上がった自作の作品、子供達の作品に感動し 陶芸に大変興味をもちました。今も毎日使っています。 陶芸の経験は昨年の一回だけで経験も知識もありません。。。 陶芸については まったく超~ど素人です。 (これからサークルなどで知識や経験を少し積みたいと思っていますが・・・) それで皆さんにお聞きしたいのですが。。。 田舎にある畑の小屋を利用して(観光客、初心者を対象)「陶芸教室」「初めての陶芸」という看板の基(名前はどうでもいいのですが)で教室を開きたいと思っています。 陶芸教室といっても場所と設備を提供するだけにし 焼きあがった物を郵送するという中身です。 陶芸についての詳しい指導はせず(出来ないと思います) 昨年自分が体験したように・・・観光客、素人だけを対象にした「陶芸教室」の開設について どんな事でもいいのですが アドバイス頂きたいです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sophia35
  • ベストアンサー率54% (637/1163)
回答No.4

こんばんは。 大学で工芸を専攻していました。自分も陶芸は習いましたし、学友は窯の跡取りが沢山います。 自分も他の技法ですが、工芸を生業にしています。自分で作品も作っていますし、フリーで下請けの仕事もしています。 ご質問を拝見致しました。 ひどい言い方になってしまいますが・・・はっきり言って、無理でしょう・・・こういった職業を、少し甘く考えているとさえ感じます。 #1さんの言う「工房の性格を明確に表現したPR」 このようにするのも良いかもと仰っていますが、一体工房の性格と言うものを、どのように捉えられているのでしょうか?第一、何の下地も無い、また自分のスタンスも無く、コンセプトも無い状態で、魅力のあるPRなどは出来ないと考えて良いと思います。 先ず、田舎で・・・とありますが、田舎でそう言う工房を作るのは、場所を確保する為です。陶芸の場合は良い土が産出する場所であるかも知れませんし、大きな窯を確保する為と言うのもあります。ですので、あなたのお考えの工房では、まったく意味を成しません。それに、ある程度のネームバリューや(上野焼とか波佐見焼きとか・・・)作家の名前があればこそ、その魅力に観光客は集まるのでしょうし、誰かが指導してくれるからこそ、初心者は「習いに」来るのです。「道具はここでーす!土はこれでーす!後はご自分の好きなようにしてくださーい!」と言って、ご自分だったら出来ますか?結構みんなシビアです。そんな、家庭陶芸に毛が生えたような教室には、お金を払ってまで行きたくは無いでしょう。それに、「じゃあ、陶芸の盛んな町で開けば?」と思われるかもしれませんが、そう言うところは窯芸組合があって、素人がちょっとそっとで開けるような場所でもありません。 貴方のお考えで一番近しいのは、陶芸教室でも観光陶芸でもありません。「貸し工房」です。 家では専門の道具が揃えられなかったり、場所が無いので教室に行かない限り作業が出来ない、ある程度の技術を持った趣味の方が作業をする場所として、2時間幾らで貸し出す・・・と言う形で無いと、正直、人を集めることは出来ないでしょう。 しかし、それだけの工房を用意する為の金額は、並大抵のものではありません。それに、#1さんの仰る「後継者に・・・」と言うのも、先ずはその方をお雇いしなければならないのです。その人件費も含めると、莫大なお金になりますよ。おまけに陶芸をやるには光熱費も半端じゃありませんから、到底、お教室の月謝だけでは足がでるでしょう。リストラが・・・将来が不安で・・・と仰るようなスタンスでお考えならば、「絶対に」無理だ・・・としか言えませんね・・・ 出鼻をくじくようですが・・・私もまだ道途中ですが、はっきり言って生半可なものではありません。 本当にそれを生業にしたい!!と強くお考えならば、今からでも自分の好きな窯業会社に転職したり(それならば、長い間に技法と経営ノウハウと両方学べますし、上手くすれば独立のチャンスもめぐってくるかも知れません)きちんと師をとって学ぶ道を模索しなければならないと思います。 ご参考になれば幸いです。

katuu
質問者

お礼

sophia35さん厳しいアドバイスありがとうございます。 専門家の方からみれば到底無理な話ですよね。 どうしても・・・なんとかならないものか。。。という気持ちだけが先行してしまったようです。 時間かけて陶芸というものを これから理解したいと思っています。

その他の回答 (3)

  • tom13kei
  • ベストアンサー率50% (27/54)
回答No.3

陶芸経験者です、金が有り余っているのであれば、陶芸材料店などに話を持ち込めば窯からろくろ その他何から何までそろえてはくれると思います。 しかし申し訳ありませんが、質問内容程度の経験ではチョット無理ではないですか?!としかいえません。 いくら指導はなしで自由に作らせると言っても、素人が何の指導もなくて楽しく作れるはずもなく、そうなると、満足感も持てずに結局だれもやらなくなってしまうのではないでしょうか。 使う設備や道具にしても何からそろえていけばいいのかさえお分かりにならない状況ではないですか? しかしせっかく陶芸に興味をもたれたのであれば、まずは ご自分で楽しまれてはいかがですか、将来教室を持つんだというモチベーションが高ければ早く確実にその方向に道は開かれていくと思いますが。 生意気を言って申し訳ありません。

katuu
質問者

お礼

tom13keiさん、早々アドバイスありがとうございます。 確かに何も解りません。 まだ計画の段階ですので 実行に移るまで沢山の経験を積み いろいろ勉強したいと思っています。 NO1さんが言われたように 「指導者を雇い・・・一緒に経験を積んで行き その後を継ぐという方法。。。」 「工房の性格を明確に表現したPR」 このようにするのもいいのかなって思っています。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.2

陶芸をしている方が自宅で教室をしている…というのが多いんですが、食べていけないようです。客観的に見て、その場合、場所に問題があると思います。すでに人の来る場所であれば観光地ならいいかもしれませんね。あくまで入りやすい建物であること、きちんとしたシステムであることが大切かと。 芸大の陶芸を出た人なんかが、よくそういう教室のバイトをしているようですので、問い合わせてはどうでしょうか。

katuu
質問者

お礼

fitzandnaoさん、早々アドバイスありがとうございます。 「食べていけないようです。。。」 よく耳にします。 田舎にある土地は観光地の近くなのですが。。。 隣接していないので・・・自分でもその辺がネックかなって思っています。 その分、料金面で考えていきたいなと 思っています。 ありがとうがざいます。

noname#107878
noname#107878
回答No.1

 アイデアとしては面白く、また、よさそうにも思います。ただ、やはり一応指導してくれる方が居ないとなると、なんだこれは.....とお客は一様にがっかりするでしょうね。  なにもあなたご自身が先生である必要はなく、ちょっと経験のある方に依頼するという方法を採りながら、そのうちあなたご自身が経験を積まれて後を継ぐという方法もありますよね。  ただ、こうした指導的な人がいない場合は「教室」とうたうと問題もあろうかと思います。みんなで作る部屋といった、工房の性格を明確に表現したPRはかかせないでしょう。

katuu
質問者

お礼

janvierさん早々アドバイスありがとうございます。 確かに、指導者がいなければ期待して来たお客さんはがっかりするかもしれませんね。 「経験を積まれて後を継ぐという方法。。。」 「工房の性格を明確に表現したPR」 大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう