• ベストアンサー

拡張子の変更方法を教えてください。

k0hkunの回答

  • k0hkun
  • ベストアンサー率0% (0/11)
回答No.1

拡張子の表示の仕方 スタートメニュー ↓ コントロールパネル ↓ デスクトップのカスタマイズ ↓ フォルダオプション ↓ 表示タブ ↓ 登録されている拡張子は表示しないのチェックを外す ↓ 適応 ↓ デスクトップ等に表示されているファイルに拡張子が表示される ↓ ファイルを選択し、F2キーを押して名前変更 ↓ 拡張子をpngからjpegに変更

noname#173033
質問者

お礼

解決しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 拡張子の変更

    WINのMEです。マイドキュメントに保存した写真の名前を変えたら拡張子が変わり開けなくなりました。試しに変更した名前の最後に「JPG」と付けたら無事開けホッとしたのもつかの間、翌日同じ作業をしても開けません。もしかしたら「JPEG]と入れたんだっけ?と、何パターンかしてみましたが駄目でした。良い方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • デジカメ写真の拡張子?が変更されてしまう?

    デジカメで取り込んだJPEGの写真データなのですが、フォルダ内で名前を変更しようとすると『拡張子を変更するとファイルを開けなくなる可能性があります』と言う様なメッセージが出てしまい、困ってます。 実際に名前を変更して見た所、JEPGではなくなりファイルをクリックするとファイルを開くためのソフトを選択するウィンドウが現れ、Windows Picture and Fax Viewerをクリックすると普通に写真が見れるのですが、(この種類のファイルを開く時は、常に選択したプログラムをいつも使う)にチェックを入れられません。 出来ればJPEGデータに戻したいのですがどうしたらいいのでしょう。 写真データファイルの上にポインタを持っていくと、ファイルを表示されているだけで何の種類のファイルかも分かりません。 分かる方お願いします。

  • 保存写真拡張子変更方法と再生について

    ◇使用機器 Win 7  ◇教えて頂きたいこと 保存してある写真の拡張子を、好みの物に変更が出来て、変更後の物はダブルクリックすれば再生ができるということを仄聞しました。 インターネットで調べて拡張子を色々変更してみました。 結果、 以下の通り再生出来るものと、出来ないものがありました。出来るものと出来ないものの違いを教えて頂きたく、賢者の皆様のお知恵を貸した下さい。 目的は現在サークルの仲間が作っているホームページに掲載している写真(jpg6.3kb)をA4を4枚張り合わせたポスター用に使えないか、確認してみたいことです。現状のままでの貼り付けテストの結果では、画像がぼけて全く使えません。若しこの写真の拡張子をjpg以外に変更して使用できるなら、使用できないものかと期待していますが、開けない拡張子を含め目的に合致する可能性 について、私の力量では全く分らない為、解説を頂ければ幸甚です。 ◇操作方法 (1)拡張子の変更 保存してある写真(拡張子jpg)を右クリック→名前の変更→jpgをbmt・png・gif・tiff等に変更して再生を試みました。 (2)再生結果 再生出来たもの・・・jpg・png・tiff 再生できなかったもの・・・bmt・gif

  • JWWの拡張子をJPEGに変えたい

    教えて下さい。 JWWの拡張子をJPEG、または、GIF・PNGに変える方法が解らないのです。OSはビスタ(プレミアム)です。当方、JWW初心者のため勝手ながらやさしく手順を追って教えて頂ければ感謝です。(JWWW情報室は専門的ですので)どうぞ宜しくお願いします。

  • mixiのプロフィール写真変更について

    mixiのプロフィール写真変更について ある掲載したい写真があります。アップロードはできるんですが、メイン写真に変更しようとするとできません。何故でしょうか? 分かる方回答お願い致します。

  • 画像の保存種類を変更したい

    沢山の画像(200枚以上)を保存していますが 種類が色々・バラバラです。 JPEGに統一したいのですが  一つずつ【ペイント】で開き 【名前をつけて保存】でJPEGを選択しています。 簡単に変更できる方法があったら 教えて下さい。 今の保存タイプは PNG GIF です。 宜しくお願いします。

  • 画像の種類「MHTML]を「JPEG]に変更する方法

    画像の種類「MHTML」を「JPEG」に変更する方法を教えて下さい。 使用OSはVistaです、よろしくお願いします。

  • バッチファイルで拡張子を変更したい

    初めて投稿させていただきます、natsumi です。よろしくお願いします。 OS:WindowsXP 画像ファイルが .bmp でたくさん保存されているのですが、サイズを小さくするため .png に変更しようと思っています。 ペイントを開いて一つ一つ「名前を付けて保存」するのはつらいのでバッチファイルを作成してみようと思ったのですが、ファイルを開くところまでしかできず、保存の仕方がわかりませんでした。 バッチファイルに限らず良い方法をご存知の方いらっしゃらないでしょうか。

  • Windows7のフォトギャラリーの編集方法の件で

    最近、質問した者です。 「JPEGファイルは、編集するたびに画質が低下するが、PNGファイルは少ないので、PNGに変更するとよい」 というアドバイスをいただき、また、ひとつ勉強できました。 変更してから、プロパテイで見ると、MBが3倍くらい違います。(表現が不適当かもしれません) しかし、PNGで編集を行おうとすると、 「この写真を編集するには、写真のJPEGのコピーを編集します」 とのメッセージが出て進めません。 知識が乏しいため、よろしくお願いいたします。 フォトギャラリーは、トリミング、傾き、明るさ濃淡、色、フォーカス調整をよく使います。 これ等を編集後に、画質低下の少ない、PNGで保存できる、と勝手に解釈しているのですが間違っていないでしょうか?

  • IE、PNGでなくJPEGで画像保存したい

    OSはVista、ブラウザはIEを使ってます。 先日のセキュリティ更新以降、ネットの画像を保存しようとするとPNGで保存されるのが非常に多くなりました。 更新前は殆どがJPEGでPNGはごく稀でした。 試しに、IEでPNG保存になったサイトを別のブラウザで開き、画像を保存しようとしたらJPEG保存でした。 IEの画像保存形式を変更する方法や設定はありませんか?