• ベストアンサー

「許し」がテーマの小説

kuro_2019の回答

  • kuro_2019
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.2

森達也さんの【死刑】はいかがですが? 「許し」とは少し意味あいが違うかもしれませんが・・ 以下 森さんのHPの本の紹介です。 死刑というシステムは、どんな人が、どんなふうに、 誰のため・何のために稼動しているのか。 そして、人が人を殺すという「償えない罪」を、 私たちはどのように捉えるべきか。 知っているのに誰も知らない、僕らが支える死刑というシステム。 誰かが誰かを殺す。誰かが誰かに殺される。 できる限りは直視したい。知ったうえで考えたい。 罪とは、罰とは、命とは、なんだろう? 著者渾身の書き下ろし最新作、死刑をめぐる三年間のロードムービー。

参考URL:
http://moriweb.web.fc2.com/mori_t/books.html
ayumu0102
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 読んだことがないので今度借りてみようと思います。

関連するQ&A

  • 理不尽な仕打ちにあう、いじめ、無意識の惨さ、痛ましい内容の小説

    被害者には落ち度はないのに理不尽な仕打ちにあったり、いじめをうけたりする話。または本人たちは悪意を働いてると思っていない無意識での残酷さ、被害者の深い絶望や憎悪を感じるもの、痛ましかったり悲惨な内容の小説を探しています。 バッドエンドでもハッピーエンドでもOKですし、加害者に悪意があってもなくても構いません。 理不尽な仕打ちをうけて加害者に復讐する話でもいいです。 上手く探している小説の内容を表現できないのですが、例えば重松清「疾走」山田詠美「色彩の息子」乙一「死にぞこないの青」東野圭吾「さまよう刃」、漫画でいうなら「ブラッドハーレーの馬車」のような内容の話を探しています。(この中で一番好みだったのが山田詠美「雲の出産」です) できれば現代物でお願いします。 色々と注文が多くて申し訳ないですが、このような条件に当てはまる小説があれば是非教えてください!(ちなみに重松清さんの小説は全部読みました。) よろしくお願いします。

  • オススメの小説を教えてください

    重たい内容の小説を探しています。 教えてください。 最近読んで良かったと思うものは 重松清/疾走 過去に読んだ小説 遠藤周作/海と毒薬 ドストエフスキー/罪と罰 太宰治/人間失格 カミュ/異邦人 国内 国外 問いません よろしくお願いします。

  • いじめをいじめている側から描いた小説

    重松清さんのナイフに収録されている最後の短編を読んだとき、(これは大人間のいじめを、いじめる側から描いているのですが)終わりに近付くまで、この小説がいじめを描いているのだと気付かず、いじめだったんだと気付いたときに背筋がぞくりとした経験があります。 このように、いじめをいじめる側から描いた小説は他にはありますか?

  • おすすめの本を教えてください。

    天童荒太 「永遠の仔」 重松清 「疾走」 ドラマ版「白夜行」 のような重い内容小説を探しています。 主人公が家庭環境に恵まれないながらも、誰かに支えられて生きていくような内容です。 おすすめがあったら教えてください!!

  • このような雰囲気の小説を探しています。

    このような小説を探しています。 似たような雰囲気、文体、内容など… ご存知でしたら教えてください。 儚げ、憂い、妖艶、幻想的、不条理、残酷、切ない、少年、少女 このようなイメージの小説はありませんか? 勿論すべてが当てはまっていなくても構いません。 少年や少女は出来れば美少年や美少女が希望ですが、そうじゃなくても構いません。 残酷というのはただグロいとかではなく、少年少女達の危うさみたいな…。 伝わりやすいかもしれないので、特に好きなものから割と好きな小説を下に書きました。 ●篠原一さんの小説全般 ●疾走/重松清 ●人形(ギニョル)/佐藤ラギ ●コインロッカー・ベイビーズ/村上龍(他にもイン ザ・ミソスープも割と好きです。限りなく~は普通ぐらいです) ●聖少年/壇上りく ●メイド イン ジャパン/黒田晶 ●月魚/三浦しをん ●道尾秀介さんの小説(あまり好きではないのもありましたが) ●隣の家の少女/ジャック ケッチャム) ●告白/湊かなえ ●贖罪/湊かなえ ●白夜行/東野圭吾 ●ユージニア/恩田陸 ●ネバーランド/恩田陸 ●悪童日記/アゴタ クリストフ ●海辺のカフカ/村上春樹 ●グロテスク/桐野夏生 上記が特に好きです。 おすすめがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 皆さんは死刑に対してどう思いますか?

    僕は死刑をしても結果的に被害者の親族や友達の思いが晴れるとは思はない気がします。 それに加害者を死刑にして罪を償わせるということ自体おかし い気がします。 加害者を生かして自分の犯した事の罪の大きさや失ったものの大きさに苦悩させる事が最大の刑だと思います。

  • 交通事故:加害者が任意未加入だった場合の対応について

    自転車で走行中の知人が、車に接触され転倒し、通院を続けています。 この加害者は任意保険に入っていませんでした。 また、治療にかかる費用などは出せない(お金がない)との事でした。 そのため、被害者である知人は自賠責保険の方へ被害者請求をしています。 知人の話を聞くと、加害者からの誠意が感じられない、との事。 加害者との連絡は知人の側からすることばかり。 加害者の方からお見舞いの電話も手紙も無いそうです。 どうも加害者側は 「自賠責に任せた」=「被害者請求で処理してもらう」 ということで落ち着いてしまっているような感じです。 (知らぬ顔を決め込んでいるのではなく、その後の行動が何もないというような状態です) こういったケースの場合、加害者の立場では連絡などしないものなのでしょうか。 加害者側は被害者のために何かしようとは思わないのでしょうか。 と書いても、それは加害者の人間性に依る事だけなのかもしれませんが…。 一般的と言いますか、常識的といいますか、加害者はどう行動するべきなのか(もしくは行動しなくていいのか)? 実際の経験などから加害者の立場での行動についてお話聞かせてください。 被害者の知人ばかりが手続きやらなにやらしていて、不憫に思えてなりません。

  • この場合って離婚できますか?

    免許の更新に行ってきました。そこで飲酒運転で人を殺ろし加害者本人&家族、被害者の家族の人生が崩壊する男性社員のビデオドラマを見ました。 そのドラマを見てふっとおもったのですが、賠償金を被害者の家族に支払う前に加害者側の妻が離婚を申し立てたら、加害者の資産の半分は妻の固有財産になり残って被害者の家族は少なくとも助かる、と思ったのですか、こんなこと可能だと思いますか?

  • 読みたい本があるのですが・・・

    昨日の夜やっていた「それでも、生きてゆく」というドラマを見てとても心を打たれました。 被害者の遺族と加害者家族の心情がリアルに描かれていて引き込まれてしまいました。 私がよく読む小説はライトなものが多く主に女性視点の日常ものが好きなのですが、今回のドラマのような人間性がよく出ている小説を読んでみたいと思い始めました。 じっくりと本屋さんで本を探したいのですが、子供が小さいため中々長居もできず・・・ もしご存じある方、おすすめは何かありますでしょうか? 希望としては現代で人間性が出ているような小説がいいかなと思います。 よろしくお願いします。

  • 怪我がない交通事故

    車やバイクと接触したけれども怪我が全くなかった場合は、どのように対処するのが良いのでしょうか? 加害者側、被害者側の両方の立場から教えて欲しいです。