• ベストアンサー

義理親からの借り入れは可能?

いつもお世話になってます。またまた教えてください!土地を購入する場合、義理の親からの借り入れはできるのでしょうか?利子や返済期限などは、普通に外でお金を借りる感覚でいいんでしょうか?それとも、借りる際に、借り入れの金額を含めた形で妻の共有名義すればよい、ということなのでしょうか??よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.4

>妻の親から300万円 借りたわけですね。 これを妻名義に入れるかどうかは、返す人が妻であれば妻名義になり、主人130/220、妻90/220が正解です。 しかし妻に収入が無い場合は当然妻からの返済は出来ませんので、夫が返済するわけですから、300万円は夫の持分となり、 夫160/220、妻60/220 としなければなりません。 つまり最終的に「誰がお金を出したのか」で持分が決まります。 親からの贈与は、お金の所有権を移動したわけですから、夫の親から500万円を夫に贈与すると、500万円は夫のものなるので、持分は夫になります。 (妻の場合も同じ)

noname#3548
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!とてもわかりやすかくて、安心しました。さて、これからまた我が家で検討検討です。生前贈与の改正が可決されるのを待ちつつ、楽しく家作りしてゆきたいと思います。いろいろとありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#11476
noname#11476
回答No.3

贈与の場合と<借りる>場合では名義の登録では異なります。 土地の持分比率は「実際に出資した比率」にします。 ここで、借金の分は、実際に借りて、返済する人の持分になります。 つまり、 2000万円の物件を夫500万円、妻100万円、借金(親からでも同じ)1400万円とすると、 もし、親に対する借金を全額夫が返済するのであれば、 夫:500万円+1400万円=1900万円 妻:100万円 となり、持分比率は、夫、妻でそれぞれ190/200,10/200となります。 この持分比率から110万円以上異なると、贈与税の対象になります。 (なのでこの場合は持分は100%夫にして妻より夫に100万円贈与したという形にも出来ます) なお、返済の事実が税務署に認められないと、贈与と見なされることがありますので、銀行振込などの記録の残る形で返済するのが望ましいです。 もし、夫も妻も収入があり、2人で平等に各自の親に返済する場合は、その返済する金額に応じて持分比率を変えることになります。 さて贈与してもらうことを考えている場合は異なります。 贈与で税法上の非課税となる特例を受けたい場合は、自分の実の親からしか贈与を受けることが出来ません。 つまり妻の親からの700万円は妻しか受け取ることが出来ません。 夫の親からの700万円は夫からしか受け取ることが出来ません。 上記以外だと、親からの贈与に関する特例の非課税/減税の恩恵を受けられませんので、通常の高額な贈与税がかかります。 したがって、 夫:500万円+700万円(贈与分)=1200万円 妻:100万円+700万円(贈与分)=800万円 となります。 持分比率は当然上記の通り、120/200,80/200となります。 現在の法律では550万円までは非課税で各自の親から贈与を受けることが出来ますが、700万円はこれを越えていますので、多少課税されます。 なお、今年一月より法律が改定されて、この枠が大幅に引き上げられる予定です。(今度の国会で審議されます) そうなると550万円の枠より3500万円の枠まで大幅に引き上げられます。 但し、自分の実親からのみなので、上記の考え方で持分を設定する必要があります。 では。

noname#3548
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!よくわかりました。さらにこの場をお借りして質問させていただくと、贈与&借り入れを行った場合は。例えば・・・主人のお金500万円主人の親贈与500万円・主人の親から300万円。妻のお金100万円・妻の親贈与500万円・妻の親から300万円、なんて場合はどういう名義割合になるんでしょうか??主人130/220、妻90/220が正解でしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

再び失礼します。 土地を購入する資金の負担割合と登記名義の配分(持分)登記を同一にする必要は無いと思います。 勿論、双方の了承が前提条件ではあります。 税法上の問題は「奥さんの出資額を超過する土地の持分費用は、ご主人に適宜返済する。」としておけば良いでしょう。 私の例では、司法書士のアドバイスを得て、妻は専業主婦で収入なし、家の持分登記は妻が1割(概ね<例えば、○○○万円の土地の半分)です。 >妻の所持金がその程度では元々妻の親から借りれない、という話しはないんでしょうか そんなことはありません。 むしろ、奥様のご両親に余裕があれば奥様の手持ちが少ないほうがより多く貸してくれると思います。(多分?) <主人が妻の両親に返済する、ということが可能なら借りれるよね~、 「2人の責任で返す。」とおっしゃったほうが良いでしょうね。

noname#3548
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。まずは返済可能、ということですね。一安心。となると共有名義の割合か・・。これに関しては#3さんのところへお礼とともに再質問させていただきました。なんだか質問がどんどんずれていってしまって、すみません。いろいろとありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

失礼します。 義理の親からの借り入れはできます。 >利子や返済期限などは、普通に外でお金を借りる感覚でいいんでしょうか? 一般的には利子は付けないで返済期間を決めて元金を返すでしょう。 >借り入れの金額を含めた形で妻の共有名義すればよい、ということなのでしょうか? 借入金額や義理の親との親密感にもよりますが、奥さんへの生前贈与的な扱いをされることもあり、共有名義にされるようです。

noname#3548
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございました。しかしながらまだ疑問が・・・。全く大きな買物は大変です。トホホ。質問をより具体的に補足に書いてみました。もしよかったら、またよろしくお願いします。すみません、何度も。

noname#3548
質問者

補足

例えば、2000万円の土地として、主人の名義が500万・妻の名義が100万。それぞれの親に700万ずつ借り入れを行いたい場合(贈与うんぬんの話しはないとして)名義の割合は主人名義が120/200・嫁の名義が80/200としなければいけない、という解釈でしょうか?妻の所持金がその程度では元々妻の親から借りれない、という話しはないんでしょうか?主人が妻の両親に返済する、ということが可能なら借りれるよね~、と思って質問したわけです。わかりずらくてすみません。よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローン返済中に別宅(親の家)のリフォーム借入は可能でしょうか。

    住宅ローン返済中に別宅(親の家)のリフォーム借入は可能でしょうか。 現在、自己名義の土地・建物について住宅ローンで返済中(残債2400万)ですが、妻の実家をリフォームして、2世帯住宅としてそっちに転がり込もうとしています。 リフォームが完了したらそちらへ転居し、今の自己名義の家を売却したいと考えています(おそらく残債の2400万円には届かない金額となり借金は多少残ると思います。) この時に妻の実家のリフォームローンは組めるのでしょうか(借金は親と折半しようとしていますが・・)。またリフォーム後の建物は共有名義(土地は親名義)になったら住宅ローン減税は適用されるのでしょうか。 ご回答宜しくお願いします。

  • 贈与税について(妻の両親からの借入)

    贈与税について教えてください。 夫の両親と祖母の3人名義の土地に、2500万の家を建てます。 うち 500万は妻の資金、 500万は妻の親から借入、 1500万は住宅ローンを組む予定です。 (1)家の名義について、  妻の資金分は妻名義にしなければならないのでしょうか? (2)妻の親からの借入について(1)  住宅ローンの返済を優先し、借入分はローン返済が終わった後に  返済していく、では駄目なんでしょうか? (3)妻の親からの借入について(2)  (2)が駄目な場合、贈与を受けることになるんですが、  相続時清算っていうのがあると聞きました。  私たちの場合でも使用できるのでしょうか?  ちなみに、どちらにしても将来、親に返済する予定なんですが、  返済してしまえばその「清算」っていうのも自動的になくなることになるんでしょうか?  ちなみに妻の両親の年齢は65歳以下です。 (4)固定資産税について  設計料や家屋取り壊し料は固定資産税とは関係ないですよね??  建物の固定資産税は、工務店に支払う「建物の費用」にかかってくる、  という解釈で合っていますか? (5)土地の名義について  現在夫の祖母と両親の名義になっていますが、  だれかが亡くなった際に贈与を受けるというかたちでよいのでしょうか?  その贈与を受ける時にすごい税金がかかったらどうしよう、と心配しています。

  • 妻の親から借入をした時

    住宅を購入するのに、妻の親から1000万円借入と住宅ローンで購入と考えております。 妻の親から借入をする場合、妻と親間の契約にする、私(夫)と契約書を交わすのはどちらでも大丈夫なのでしょうか。 相手の親には贈与等ではなくあくまでも借入し、返済をしたいと重いっています。妻は専業主婦のため実際の返済は私(夫)になるので、その場合は私(夫)と契約書を交わす方がいいのかな?と思いました。 もちろん、どちらの場合でも金銭借用書はきちんと交わします。 いろいろ調べていますが、なかなかこれだというものに出会えません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 妻から借り入れ可能か?

    お世話になります。 仮に以下のようなパターンでが成立するものなのかご教示ください。 夫;サラリーマン(夫名義の貯金;1000万円) 妻;専業主婦(妻名義の貯金;1000万円) 2000万円の不動産を購入予定。 銀行からの融資は受けたくないので、全額キャッシュでの購入を考えます。 通常であれば、夫婦で全額出し合って共有名義とするところですが、専業主婦では収入のアテが無いため、自分名義の貯金が全額無くなるのは色々な意味で不安との事。 そこで、妻より無利子で1000万円を借り、夫単独名義で不動産を購入し、妻へは毎年100万円づつ10年で返済する旨、借用書を作り、実際に返済します。 以上のような事は可能でしょうか? それともこれはやはり贈与とみなされてしまうのでしょうか? もし贈与と見なされてしまう場合、回避策はあるでしょうか? 例えば、 夫婦それぞれ50%の共有名義で不動産を購入。 10年かけて夫名義で1000万円貯蓄。 この1000万円で妻の共有分を買い取り。 というような事は可能でしょうか? ご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 親からの贈与について

    私の(妻)親から贈与を600万もらいます。 もうすでに600万もらっていて、みんなどういう形でお金を受け取るか分かりませんが、 通帳に600万入金ではなく、融資先の通帳に(主人名義)数回に分けて入金。 私(妻)名義に数回に分けて入金しています。その私名義から主人名義に振り替えして土地と諸費用、建物中間金を支払っています。 1? 私の親からなのに主人の通帳に贈与のお金があるのはおかしい?? 2? 住宅に対しての贈与はOK。でも贈与のうちいくらか土地にしはらっているのはだめ?? 土地は主人だけの名義で建物は共有名義にするよう予定です。 だから600万分の名義を私にします。 2? 600万贈与されているのですが、もし600万全部使わずにたとえば100万余っら、 その場合、親がもう返さなくて言いと言ってもこの100万については住宅の贈与にやっぱりならないですか? もし、もらったら税務署にバレてしまいますか?? 100万は金額大きいですが、仮に30万とかなら違いますか?? 教えてください。

  • 共有持分の割合について

    共有の持分の割合について教えてください。 借入金額2400万 土地1400万  家1350万  妻の親からの贈与500万 土地は私(夫)のみの名義です。家を妻と私の共有名義にします。 自分なりの解釈なのですが、   2400万の借入のうち土地で1400万なので、残り夫の持分は1000万。 家は1350万なので夫1000万円 妻350万円の夫(7/10) 妻 (3/10) の割合ではおかしいでしょうか?? それよりもっと細かくしてしたほうがいいのでしょうか??アバウトなら何か税務署とかそういうのに 突っ込まれることってあるのでしょうか?? 教えてください。

  • 確定申告 親からの借入金勘定

    お世話になっております。 昨年度開業し、白色にて申告致します。 開業時、運転資金として親より150万円を借りました。 一応、金銭貸借証書を作成し、金利を付けて月々返済しています。(親の口座へ振り込み) 現在は事業主借勘定として150万円、月の返済分+金利分も事業主貸としています。 この勘定を、「借入金」として計上し、毎月の支払も「借入金」、利子分を「利子割引料」とすることは困難でしょうか? 親族、しかも同居の親ですと、実態不明となり事業主借としておくべきでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 義理の息子に家を買いました。完済時に譲渡する契約書の書き方について教えてください

    いつもお世話になっています。 急な必要を要し、今回娘夫婦に家(土地付き)を買いました。 半分は娘が出したのですが、義理の息子に支払い能力がなく、半分は私(義理の親)が出しています。 贈与になるより譲渡の方が税金が楽だとのことで、現状、半分は娘名義、半分は私名義になっていますが義理の息子に毎月利子付きで返済してもらって完済した次点で名義を変える契約書を作成したいと思っています。 娘も義理の息子も納得の上ですので出来れば自分達で作成したいと考えています。 どのような契約書を作成したらよいでしょうか?(タイトル、内容、参考のテンプレート等ヒントでも結構です。) また、契約書の作成時に気を付けるべきことはありますか?

  • 銀行からの借り入れと親からの借金

    親からいずれ譲り受ける土地に家を建てようかと考えております。しかし資金不足の為、親から1千万円、銀行から5~600万円程の借り入れを考えております。親からの借金は承諾してもらってます。しかし、この場合銀行が貸してくれないのではないかと思っております。土地の名義が親になっているので、私たちが組む住宅ローンとして認識してもらえないのではないかと考えております。親の名義で住宅ローンを組むとかしないと駄目なんでしょうか?ちなみに親はもうリタイヤ組です。土地の名義変更をしてしまうと税金がかかるし、どうしたらいいのか悩んでおります。 なにか良いアドバイスはありませんでしょうか?

  • 住宅費用 親からの借入 書類について

    住宅ローンとして、銀行に2900万の借入をする予定でが 夫の両親が、早く支払をするようにと支援してくれる事 になりました。 支援してくれるお金は全額返済予定です。 両親への借用書の書き方や印紙について御存じの方教え て下さい。 【私が調べて分かってる事】 ・銀行と同じ程度の利子を記入しなくてはいけない  但し、利息が年間110万円以下なら贈与税対象外 ・返済期限(親が80歳程度までに完済する期限) ・返済時は銀行振込み 【質問事項】 ・数回に分けて融資してもらうので、書類と印紙は都度必要なのか? ・融資金額と日付などが分かっているので合算額での書類でいいのか? ・印紙税がなるべくかからない方法を御存じの方は教えて下さい。 御回答宜しくお願い致します。