• ベストアンサー

現代でダ・ヴィンチみたいな天才はいるのでしょうか?

医学、建築、美術、機械・・・などなど多くの功績を残してきた人類最高の天才と言われているダ・ヴィンチみたいに数々の分野の学問を研究をして功績を残している人は現代でいるのでしょうか?

noname#81393
noname#81393
  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LB05
  • ベストアンサー率52% (593/1121)
回答No.1

 最近だと、バックミンスター・フラーですかね。  Wiki辺りで検索してみてください。すでに亡くなられていますが、確か‘80年代の前半に亡くなったので一応最近の『天才博士』と言えるでしょう。  彼は本来構造力学者と言ってよいと思いますが、建築、航空機、自動車、更には都市そのもの(!)の構造や製造方法などの構想を持ち、幾つかは実際に製作し販売もされました。(身近なモノとしては・・・現在ではホテルなどでフツーに見られるユニットバスは、元はフラーのアイデアです。)  彼は『ダイマクシオン』という哲学的思想を機械工学の世界に持ち込み、更には詩人としてもひとかどのモノだったので、芸術家+思想家+科学者として見ると、フラーは20世紀のダ・ヴィンチと見ても差し支えないでしょう。  ところで・・・ >人類最高の天才と言われているダ・ヴィンチみたいに  これは判断が分かれるところでしょうね。  というのも、レオナルド(ダ・ヴィンチというのは『ヴィンチ村の』という意味であって、厳密には名前ではありません)を天才と評価しているのは、専ら芸術サイドのヒト達、更に言うと文系の知識しか無いヒト達です。  理系のヒト達の多くは、レオナルドは色々構想を持ってはいても、『ナニ一つ数学的・物理学的理論究明をしていない』『実際にそれらを作り、構想通りに動かしていない』という点で、『人類最高の天才』とは評価していません。  機械や装置は、思いついただけでは発明したとは言えません。レオナルドはバツグンに絵がうまかったので(この点は否定しようもありませんね)思いついたことをスケッチ出来ましたが、同時代にはもっとすごいことを考えていたヒトがいなかったとは誰にも断言出来ません。(彼らの多くは幼稚なスケッチしか出来ず、その構想を今に伝える手段が無かっただけかもしれません。芸術分野で才能を発揮し、同時に超時代的テクノロジーのスケッチを書いただけで人類最高の天才と言われるなら、感動的な物語を書きつつ巨大スーパーロボットをデザインするSFアニメの作者も『人類屈指の天才』という事になります。ま、そういうアニメが作れるヒトも、ある意味天才とは言えるんですが。)  レオナルドを『人類最高の天才』と称するのは、ノーベル物理学賞受賞者が出るとすぐに『製造大国ニッポンの復活』などと騒ぎ立てるマスコミと似ています。(物理学は多くの場合『製造技術』とは対極に位置しており、物理学がどれほど進歩しても作れないモノは作れません。連中にはそこのところが全く区別出来ない様です。)  もしレオナルドが、その類まれな芸術的センスや超時代的な発想と同様に超人的な数学的知識や職人的技術を持っていたら、恐らく今日残っているスケッチの100万倍のページ数の計算をし、試作機を作り、実証実験をしていたでしょう。  そうなっていたら、間違いなく『人類史上最高の天才』と言えるんですが・・・レオナルドでさえ、『天は二物を与えず』だったのかもしれません。

その他の回答 (3)

noname#95070
noname#95070
回答No.4

昔と今では科学技術レベルが全く違います。 今の科学技術レベルでは、ある決まった分野を極めるだけでも大変です。 数学ならオイラーとか 電磁気学ならマクスウェル 素粒子物理学ならアインシュタイン とか 「数々の分野の学問を研究をして功績を残す」のは今や不可能と言っていいでしょう。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

絵を描いただけで機械は何も作っていないでしょう 作らないのだったら私にも出来ます ヘリコプターにしてもコルクの栓抜きで飛べるわけがないでしょう 日本の竹とんぼは回転翼の原型なのでよほど優れています 過大評価もいいところです

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

自称であればドクター中松、なんたって、世界唯一の天才認定組織、世界天才会議の議長にあらせられるぞ(こら、ここは笑う所じゃない) http://dr-nakamats.com/genius/ まじめな話だと、ジェネラリストタイプの天才は、バックミンスター・フラーかニコラ・テスラあたりが最後でしょうかね。テスラの業績は妄信的信奉者によって大幅に誇張されているので、どこまでが本当かは難しいのですが。

関連するQ&A

  • 「天才」の定義について

    あるフィクション小説の中に「天才学」という一説が出てきます。 ・特定ないし複数の分野における傑出した才能。 ・他社の感性に対する魔術的な支配力。 ・近親者に精神的・社会的に欠陥を持つものがいる。また近親者に対する憎悪をいだく確立が高い。 これらは作中における天才を構成する要素の一部分を抜粋したものです。 そこで質問なのですが、 現実の学問ないしはそれに似た研究、またはフィクション作品での天才の定義などがありましたら教えてください。 あくまでも研究という観点での「天才」の定義なので、 前述の「天才学」に対する是非や、具体性の欠ける個人的感想はご遠慮ください。 ではよろしくお願いします。

  • “もう一つのダ・ヴィンチ・コード”は人類滅亡の予言

    “もう一つのダ・ヴィンチ・コード”は人類滅亡の予言  “もう一つのダ・ヴィンチ・コード”とも言える新説が登場した。その説とは、イタリアの天才芸術家レオナルド・ダ・ヴィンチ(1452~1519)が、名画『モナ・リザ』の中に“人類滅亡のコード”を描きこんだというものだ。  コードの存在を明らかにしたのは、放送作家・塚原一成氏。アイザック・ニュートンが残した人類滅亡の手稿を調査している中(著作『ニュートン・コード』)で、ダ・ヴィンチの予言に辿り着いたと言う。  “人類滅亡のコード”を発見し、塚原氏にそのコードの存在を知らせたのは、世界的なダ・ヴィンチ研究家として知られるローマ大学のリカルド・サントス教授。「これまで『モナ・リザ』は中央の女性にばかり注目が集まってきたが、後ろの景色にこそダ・ヴィンチのメッセージが描きこまれている」と語る。その景色から読み取れるのは、“大洪水が人類を飲み込む予言”だと言うが、『モナ・リザ』の景色のどこに、コードが描きこまれているというのだろう?  また、その説を裏付けるように、オックスフォード大学のマーティン・ケンプ教授は、「ダ・ヴィンチが残した手稿を解読した結果、人類滅亡を言及した記述を発見した」と語る。やはりその予言は“大洪水の脅威”についてだと言う。  “大洪水”、今、我々が直面している地球温暖化における問題と合致するのは、果たして偶然だろうか?

  • 現代美術はなぜ哲学的になったか

    現代美術の主題の多くが、哲学論、社会論、芸術論、その他いろいろな分野からの批判的提示という形をとっているかと思います。 そういう流れがどういう必然性から起こったのでしょうか?

  • 古い芸術は現代も色褪せませんか?

    先日、バルセロナにあるピカソ美術館に行ってきましたが、 確かに、インパクトのある絵(キュビズム等)など面白く感じますが、 現代ではこれに近い表現や恐らくこれを昇華させた表現、全く違う表現など芸術と感じる表現は非常に多くあり、あくまで、個人的な感想ですが、「昔は確かに斬新で凄かったんだろうなー」と言うのが率直な感想です。 現代美術と比較した場合、むしろ、日本のアニメDVDなどの方が芸術性は高いとすら感じています。 ただ、日本人の感覚でも、ピカソは芸術家では今でも最高峰の部類というのが一般的な認識だと思います。 私と、世間一般の、この差は一体何なのでしょうか? また、本当に多くの日本人が、今でも現代美術と比較してピカソの絵を価値ある物と思っているのでしょうか?

  • 文化人類学を生かす職

    こんにちは、高校2年男子です。 大学で、社会学、心理学、言語学、哲学の真ん中のような学問を学ぼうと考えています。いや正直言うと欲張って全部やりたいと思うのですが、心理学に大変な興味を持っている人が心理学を深く勉強するかのごとく全てをおのおの深く勉強しようという気はありません。そこで先生に相談してみると、その四つないしは哲学を除いた三つ(文化人類学には哲学分野があまり含まれないようなので)を全て含むような文化人類学という学問にあたりました。まず、文化人類学の捕らえ方として私の考え方がおおよそあたっているのかどうか教えてください。 自分たち人間に関する事実を明らかにしようという学問が人類学で、そのうち生物的見地ではなく文化的見地からの研究を、文化、言語、社会、歴史、行動などの要素に基づいて行う学問。 ですよね? この文化人類学なんですが、4年制の学部を出た後、学んだことを生かして就ける職といえばどんなものがありますか?研究者、教員以外ではこれといってないのでしょうか? 文化人類学を専攻された方で、学んだことを生かし就いた職がありましたら、教えてください。 あるいはその四つの学問を学際的に学びたければ、ほかにもっとよい学問分野があるのでしょうか?もしあればそれに関してもよろしくお願いします。

  • 心理学科はなぜ文学部内に?

     多くの大学で、心理学科は文学部の中にありますよね。どうしてでしょう? 「文学」というのは、「学」とついてはいますが本質的には「学問」ではなく、「芸術」の一分野ですよね。音楽や美術と同列に考えるべきものです。  だったら、心理学というのは学問ではないのでしょうか? 少なくとも科学ではない、ということなのでしょうか?

  • 医学博士だけが持つメリットは?

    私は医学博士課程進学を志している獣医学科の学生です。 私の志望している研究内容はウイルス学なのですが、この分野は別に医学博士でなくても研究をする事が可能です。理学でもいいし、生物系の他の学問でも。そして獣医学科修了生は修士と同じ扱いなので他の分野の博士課程に進む事も可能です。 私がわざわざ医学博士を選んだ理由は、せっかく獣医学科を卒業するんだから、獣医学博士か医学博士じゃないと勿体無いというだけのことです。特に明確な理由を持っている訳ではありません。 医学博士だけが持つメリットって何かあるのでしょうか?

  • 原始美術を中心に学べる大学院・研究室を教えてください

    学部(芸術学専攻)を卒業後、大学院への進学を希望しています。大学院では、原始美術(縄文~古墳時代の壁画)を研究したいと思っているのですが、調べてみたところ、この分野は「美術史」「考古学」「文化財学」などの学問領野にまたがるようで、具体的にどういった名称の学科・系・コースを志望すればよいのかわかりません。大学院では、おそらくどの先生の研究室に所属するか、ということが重要になってくると思われますので、上記のテーマを研究している、あるいは指導対象に含む、という研究室をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。 また、こういった場合、考古学や文化財学の分野から美術作品研究は可能なのでしょうか?  よろしくお願い致します。

  • 学問分野について。

    初歩的な質問で、お恥ずかしいです。 初歩的な質問ですが、ご教授願います。 当方、現在文系大学院生です。 そこで、質問です。 エスニック・アイデンティティを研究する場合、分野は何になるのでしょうか?? 社会学、社会心理学、異文化間心理学、文化人類学、社会人類学、移民研究 上記のどれに入るのでしょうか。 どれにも属すると感じるんですが、いかがでしょう?? また、それぞれの学問領域の違いを教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 領域について。

    初歩的な質問で、お恥ずかしいです。 初歩的な質問ですが、ご教授願います。 当方、現在文系大学院生です。 そこで、質問です。 エスニック・アイデンティティを研究する場合、分野は何になるのでしょうか?? 社会学、社会心理学、異文化間心理学、文化人類学、社会人類学、移民研究 上記のどれに入るのでしょうか。 どれにも属すると感じるんですが、いかがでしょう?? また、それぞれの学問領域の違いを教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。