• 締切済み

現在の消費税何%か、分かりますか?

chamaikeruの回答

回答No.4

知ってます(^_^) 知らない人が居るんだ~っていうのを初めて知りました。 ビックリです(笑

関連するQ&A

  • 消費税を上げるとだれが得する

    ネットでの書き込みでは8割以上の人が消費税のUPに反対です。 にもかかわらず、世の中では4月からのUPを前提とした経済活動が 進められているのが実情です。 これほど反対が多く、問題のある消費税アップが、有識者を 集めると賛成になるのは、彼らにどんなメリットがあるから なのでしょうか? よろしくお教えください

  • 消費税について

    日本は、明らかに米国の真似をしていますね。 将来的には、消費税30%くらいにしたいのでしょう。 どうして、消費税が必要なのか? 消費税を、何に使いたいのか? どうして、これだけ沢山の税金が必要なのか? 年金を少なくして、増税。 これって、みんなに死ねってこと? 私の家は、3人家族です。 母親が脳梗塞で倒れ、人の助けなしでは歩けません。 父親は、もう年なので、母親の面倒は見れないです。 そのため、自分が仕事を辞め、母親の介護をしています。 自分が家にいなかったら、母親はトイレにも行けません。 私の収入は0です。 父親の年金で生活しています。 これ以上年金を切られたら、家族3人生活していけません。 政府も薄情ですね。 そういう人がいるってこと、考えたことないんですかね。 消費税を上げれば、景気が良くなると思ってるのでしょうか。 逆だと思いますが・・・ 消費税が上がれば、商品の値段も上がる。 日本も終わりだね。 オリンピックなんかやっても、景気なんか良くなるわけない。 ただ、騒いでるだけ。 みなさんは、今の日本をどのように思いますか?

  • 消費税について

    ほとんどの国が15%以上の消費税なのに 日本の消費税は5%なんですか? その違いの理由を教えてください。 あと消費税が高い国々はどのような政策を?

  • 消費税・・・

    ●日本の消費税は今は8%ですが、国の借金も返さないといけないので、やはり8%だと少ないから日本の消費税はどのぐらい必要だと思いますか?(20%は必要ですか…)

  • 消費税について

    このたび消費税が8%になりましたが取引先が払ってくれません。今までは消費税込の価格だと思い処理してきましたが、このたび4月分から従来の価格に1.05で割り1.08を乗じて請求書を送りましたが、消費税納付事業者でないので認められないと連絡があり、従来の価格も消費税が入っていないことがわかりました。先方は我々の分の消費税を受け取っているのに、我々に支払はないのは違法ではないでしょうか?どうすれば先方に支払ってもらえるようにできるでしょうか?今までの消費税もさかのぼって支払ってもらいたいのですが、どうすればよいでしょうか?

  • 消費税は…。

    小泉さんは任期中は消費税を上げないと言ってました。 ということは、今の日本の財政上、任期が終わったあとは消費税が上がるのは必至なのでしょうか? やはり10%はこえますよね?

  • 消費税について

    前前から疑問だったのですが、中古物に消費税ってつけてもいいものなのでしょうか? 身近なCDなどの場合、一度新品で買った時点で消費税って払いますよね? そして、中古ショップに売ったときに買い取ってもらいます。 過去に何度かお店の人にも聞いたのですが、「買い取り金額に消費税が含まれている」と言われました。でも、レシートにはそういう明示されたものがないため、さらに疑問が積み重なっちゃって^^; 個人的には、消費税の二重取りをしているような気になるのですが、これは問題ないのでしょうか?

  • 消費税について

    今現在は消費税は8%ですが、消費税10%になるのは、来年2015年10月~の予定ですよね?まだ確定では、ないですよね。 私がこう言う事を言うのも何なんですが、よく見かける消費税増税をネットで反対している人って、たいがいニートの人たちが多いじゃないでしょうか。働いてないニートは収入がないから増税で一番負担が掛かるから反対している。私の考えのです。 まあ私自身もこれ以上増税はなって欲しくないし、増税も延期してほしいですが、まあ反対しても、ほぼ不可能でしょうから、工夫してうまく安売りの店を探してそこで買ったり、見切り商品(訳があって安価)を買ったりして、増税を乗り切るしかないですよね。

  • 消費税を上げる論議がありますけど、消費税を何パーセント上げたら、日本の

    消費税を上げる論議がありますけど、消費税を何パーセント上げたら、日本の財政収支はトントンになるのですか? いまはすごい赤字ですよね。 10%上げても全然足りないと思うのです。 全然足りないなら、消費税を上げたら苦しくなるけど財政は健全化されるというイメージも嘘になるので、もっとほんとうにやるべき財政の健全化の方策の議論がおこるのではないでしょうか。

  • 消費税請求していますか?(フリーランス)

    ※「法的に正しいのはどっちか」が聞きたいのではありません。その手の回答はお控えください。 フリーランスの方にお伺いしたいのですが、消費税は請求していますか? ネットで検索すると「年収がいくらであろうと請求するのが正しい」とあります。 が、「現実問題として請求できるかどうか」は別の話だと思っています。 私は今まで消費税を請求していなかったのですが、あるときふと疑問になり、 試しに嫌いな担当者がいるギャラの安いクライアントへの請求書に消費税を入れて送ってみました。 そしたら激怒した感じで「ギャラは税込みです!早急に書き直してください!」と返事が来ました。 そして二度と仕事は来ませんでした(笑) 依頼時には、ギャラが税込みであることはまったく伝えられていませんでした。 なので、消費税を上乗せして請求されたことでイラッとして咄嗟に言った言い訳みたいに聞こえてしまいました。 また、世間的に「1000万以上の年収がない場合は取っちゃダメなんだよね?」と思ってる人も多いので、そのタイプだったのかもしれません。 考えてみると、ギャラの話で消費税のことを言われたことはありません。 ですが、以前社員だったときに外部に出していた請求書には当たり前に消費税の欄がありました。 私みたいに請求して怒られた(笑)方もいらっしゃったらお話聞かせてください。 また、依頼する側の方からの「そもそもギャラは消費税込みで計算してます」などのご意見もあれば、教えていただきたいです。