• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「りすシステム」「きずなの会」等の生前契約NPOにつき意見求む。)

生前契約NPOとは?単身者の不安事をトータルにサポートする方法

kigurumiの回答

  • ベストアンサー
  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.3

はい、googleで生前契約というキーワードで検索をかけて、このサイトの質問が上位にきており、「私が参加しているサイトでの質問だ」となり、ID持ってたので、返信しました。 こういう契約は、新聞にたまに情報として出ているようですので、ネットユーザーより、新聞購読者の方が、実際調べた人が多いんじゃないかな と思います。 私がこういう契約があると知ったのも、本からでした。 いくつか機関が紹介されており、特徴がわからない。 どれも、安心だとか 権利だとか 書いてあるが、要は本当に守られるのか?と疑問は私もありました。 それから数年後、その紹介されたいくつかは、もう消えてなくなっていた。 実際問題、自分の時になって、既にその団体が消滅していたら、いやですよね。 何十年後かわかりませんが、それまで持つのか? とか。 私の他の投稿をご覧になると分かると思いますが、自分で言うのもなんですが、私はちょっと変わっています。笑 恐らく貴方も私の他の投稿をよ読んで、「この人 考え方が少し変わっているな」という印象を受けるのではないかと思います。 私がこういう契約に関心を持ったのは、自分の死後、後処理を身近な人にさせたくないと思ったからです。 それに、死者の墓が、生きている人の住む場所を奪っている。 そういう考えを持っています。 これはもしかしたら、変わっているのではなく、少し先の時代になると、一般化する考えなのかもしれない。 今はまだ早いだけなのかもしれない。 まあ そんな考えを持っていたので、本でいくつかの代行業者を知り、その後の行方を見守っているわけです。 理想は立派でも、経営に疎いと、赤字続きで、サービスの提供ができなくなり、廃業することになれば、会員に迷惑かけますしね。 >ただ別の見方も一応はしてみたいのです。 >良い面だけをとらえるのでなしに。 それは大事です。 大人ですから、理論上は可能だが、現実不可能なことなのに、それに気づけず、盲信してしまい、最後には「騙された」と、言いたくないですよね。 「うまい話には必ず裏があるのは常識なのに どうして気づけなかったのか」と言われる大人は結構いるますが、その部類に入りたくない。 入ると、他人に迷惑かけるから。 実は、もうちょっと言うと 私が特に関心を持ったそのNPO、実は前見学に行ったことがあります。 どういうきっかけだったかというと、家族に迷惑をかけたくないという気持ちがとても大きいくなった時期があったから。 どうしてそういう考えをするようになったのかというと、家族は私が肺炎を起こした時、食中毒を起こした時、病院に連れていってもくれず、倒れて病院に運ばれた時「まったく 迷惑かけるんじゃない」と私に怒ったんです。 だから怪我をしても、家族に怪我をしたと言えなかったし、後からわかったことですが、祖母は車にはねられ骨折をしていたのに、家族に怒られるのが怖くて、怪我をしたことをずっと隠していた。 私はそのような家庭で育ったんです。 「他の家族に迷惑かけるなよ」というグループの中で生きてきた。 他の家族は、そうじゃないかもしれないが、それが人の本心じゃないか と一理あるとも思いました。 何事もなければいいが、何かあったときは、いろいろ面倒なことをしなければならず、迷惑だ と人は本心では思ってしまうものかも。 悲しいですが、それが現実なのかもしれない。 まあ そういうこともあって、自分の死後も自分でやろうと調査したわけです。 それに死ねば終わりだが、残されたものは残務整理で大変なことも知っていた。 私の友人は親が亡くなったために、お姉さんは仕事を休めず、妹の方が1月も会社を休まなければ、残務整理ができなかった。 そういう周りのことも見ていて、死んだ後が大変なのだなぁ と思いました。 で、人に迷惑をかけたくない という気持ちは強く、また仕事と割り切って嫌な顔せずやってくれる業者がいるのなら、その嫌な顔をしないでやってくれる業者に対価を払うことで、やって欲しいと思ったんです。 今後、どういう人間関係になるかは未知数です。 でも、基本は、死後の処理も自分でやるから 家族にも知人にも、近所の人にも迷惑はかけないという方針を変えるつもりはないです。 人は「ちっとも迷惑じゃないよ」と言うでしょうが、私が迷惑をかけると感じて心が痛むから、痛まないでこの世を安心して去りたいから契約したいと思ったんです。 今年、そのNPOの会員の方がお亡くなりになり、すべての経費は70万ほどだったそうです。 役所に届けたり、火葬したり、納骨かどうかわかりませんが、それを行い、家財道具を処分してもらって、その代行手数料を支払った総額が70万。 遺言は、かかった経費を差し引いた残り、約1億の遺産は、東北の森林保護の個人 あるいは団体に寄付だったそうです。 それで、そのNPOは公募し、現在 誰にその遺産をやるか審査中だそうです。 質素ですよね。 もし、遺族がいなければ、国庫金に入ります。 あの世には持っていけないから。 遺産を生きている人 とりわけ日本の森林を守って欲しいという気持ちが強かったので、その気持ちが死後実行に移されるわけです。 遺族にとってみればショックでしょうけど、遺族とて、その方がいいと文句は言わないのではないか と。 私は、説明を聞いて、とにかく 大きな葬儀などいらないから、質素にこの世を去り、後始末もちゃっちゃとやってくれたらそれでいいと、契約しようかなと思ったのですが、その前に何度か説明会を聞かなければならず、書類の書き方を勉強しなければならないと聞き、「まだまだ随分先のことだから、今書いても遺言状は何度も書き直さなければならなくなり、めんどくさい」と思って、棚上げしています。 そりゃ 体が不調になったりしたら、早く入ろうとか思うのかもしれませんが。 交通事故で、ぽっくり行ってしまって、間に合わないかもしれませんが。 ある方は、余命3ヶ月と宣告されたとき、急いで入会して、書類を作成したそうです。 ギリギリ間に合ったらしく、病院でお亡くなりになったそうですが、遺言の実行で、家に片づけをしに行ったら、家は本人がやったのでしょう、既に片付いており、テーブルにNPOに対する感謝のメッセージが残っていたそうです。 綺麗な消え方ですよね。

otnemip
質問者

お礼

kigurumiさん。 貴方様の今までの事情をそこまで私に話してもらえてうれしいです。 ウサギと亀などを読んだものだから意外に好奇心旺盛の明るい方(別に暗いとは言ってません。)としか思いませんでした。 いろいろおつらい経験が御有りの様ですね。 私自身は気遣われて育った部類で、今までさんざん悪い事を重ね、その結果現在交流が少なく独り身だからこの手の事に関心を持ったにすぎないのですが、私が以前勤めていた会社の社長さんがやはり貴方と同じ様な経験をしてきた人であった事を思い出してしまいました。 質問のNPO法人の件はまだ未決定ではありますが、どちらかというと少なくとも自分は 「やはりどこまでいってもこれは人生の最終章に賭け事をする事にしかなりそうもない」 という気が強まってきました。 私は恵まれていて親に育てられて現在あるわけで賭け事は自分に許せんのです。 自分だけの努力で今日ある人は又違った考えもできるのかもしれません。 何も手を講じないで遠い親族にやっかいをかける、と言っているのではなく「てっとり早いトータルサービスにおぶさる」のではなく「個別の契約を面倒ながら関係方面と結べないか」を再考するつもりなのです。 kigurumiさん。自分の資産を遺贈する形での精算で成立するシステムは、充分充分充分良く考えてからにした方がいいと私は思います・・・賭け事無しに人生を終わりませんか?? でもまあ、貴方はいろいろお有りだった様ですが、現在はそれでも自分の道をそれなりに生きておられるのでしょうから、私などは何とも言えるすじあいじゃあありませんね。 どうもいろいろ有難うございました。 ハロー、そして、お元気で!

関連するQ&A

  • NPOが行う生前契約について教えてください。

    お年寄り本人の希望だからと、すでに耳の遠くなってしまったお年寄りに、契約内容をその場で言い聞かせ、生前契約(財産をすべて寄贈するという内容)を公証役場で行ったそうです。 聞くところによると、この契約は、「身寄りの無いお年寄りの財産管理をするシステム法人の依頼を受けた別の【特定非営利活動法人】に財産の全額を寄贈をする」と、そのお年寄り本人が言った(言わされた?)ということです。 つまり、死んだあとも、お墓の管理などを行い、安心して死を迎えられるようにするために交わされた生前契約ですね。 余談ですが、憲法で定めた法定相続人の遺留分は2分の1、なんと残りの2分の1は、この【特定非営利活動法人】が手にします。問題なのはその額です。遺留分が多ければ多いほど、相続人はとても損をした気がします。かわりにその【特定非営利活動法人】は得をするでしょう。お墓の管理などに、何千万もの遺留分を使うというのでしょうか?民法にのっとっているとはいえ、NPO法人がそんなに利益を得ていいのでしょうか?お年寄りの不安を解消する性善説に基づく法人といえども、実態はいかがなものでしょうか。どうも納得がいきません。

  • お葬式のNPO法人って大丈夫?

    お伺いします。 お葬式にも適正価格をということで、行政と連携したお葬式のNPO法人というのがどうも流行のようです。 川崎市の市民ですが、川崎市消費者行政センターと協定を結んだ葬儀のNPO法人があります。お葬式情報案内センター や あさがお葬儀社紹介センター というのがあります。 非営利で第三者機関で、葬儀屋ではありません。市民の相談に乗り、一般の葬儀社で見積もった見積り内容も適正なものかどうかをチェックしてくれ、不当な場合はクレームも入れてくれる。 葬儀に関しては、適正な会社を選び、消費者 葬儀社 NPO法人の3者で見積りを持ち、葬儀社が消費者に適正な葬儀を納品したかをNPO法人がチェックするというようなことになっています。 葬儀屋ではありませんが、NPOに依頼すれば、葬儀が行えるので、実質葬儀屋と思っても良い部分もあると思います。(もちろん非営利で利益は得ていませんが) というような状況です。 ネットを知らべると、NPO法人が大流行という感じです。信用してもよいものなのでしょうか? ご回答をお願いします。

  • 知っていらっしゃる方おられませんか?

    知っていらっしゃる方おられませんか? 1、NPO法人ってどんな法人!?2、「就労継続支援」て、どんな支援なんでしょう(・・?) こういう職場で3年働くと、介護士の資格を取得できるのでしょうか。教えてください。

  • 非営利団体への支援の内容や方法について

    こんにちは。 (NPOや財団法人など)非営利団体への支援についての質問なのですが・・・ Q1. 個人の商店が、 このような非営利団体を支援をする方法と言うのは、 金銭的な寄付やボランティアと言った事でしか不可能なのでしょうか?  例えば、  (個人の商店が、非営利団体と契約して共同で)  非営利団体のグッズを商店で、販売するとします。 この場合・・・  A.そのグッズの売上は   「全額寄付」としないといけないのでしょうか?  B.店としては、人件費など諸費用がかかってしまうので、   「売上の一部を店の収益に、その他を団体に寄付する」と言うのは、   不可能なのでしょうか?   (非営利団体などの法律や規則に違反になるのでしょうか?)  C. それとも、それぞれの非営利団体との契約によって違うのでしょうか? Q2. 諸団体の諸々キャンペーングッズなどを商店で売っているのを見かけるのですが、 あの様なグッズの寄付(や収益)の内訳は、 どの様になっているのでしょうか?  (元々団体だけで製作したグッズと、  団体と企業で共同制作したグッズと言うのでも、  契約内容が異なりそうですが・・・) Q3. 諸企業のHPを見ると、 「NPOと協賛」「NPOを支援」と言う文字を見るのですが、 これは、まったく無償で、 (企業側から一方的に)寄付や支援だけをしているのでしょうか? Q4. 団体と企業とで、共同でイベントなどをした際に、 企業側は収益を得てはならず、 全て団体に寄付するのみなのでしょうか? Q.5 非営利団体と言う事から、 商店で売った“団体のグッズ”の売上も、共同イベントで出た収益も、 全て100%寄付金としないといけないイメージなのですが、 実際は如何なのでしょうか? 質問が多すぎてしまい、申し訳ないので、わかる部分だけで構いません。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。

  • NPO法人について教えてください。

    私の友達が、NPO法人に倉庫を賃貸しています。 倉庫でNPO法人は、障害者支援として、週3回お弁当を作っています。友達は、その賃貸している倉庫を立ち退いてもらい、自宅を建てたい、と契約しています。NPO法人との賃貸借契約上は、【作業所】として契約しているようです。立ち退いてもらうのに、移転先でも作業ができるように、厨房機器の設置費用は友達が負担します。 けれど、NPO法人は、友達に対して、立ち退き料500万円を請求して来ました。 NPO法人は、大阪市から年間1000万円の援助を受けています。厨房機器の設置に500万円もかかるでしょうか?そんなぼったくりな立ち退き料をNPO法人が、家主に対して請求できるのでしょうか? 大阪市へ行って、事情を説明してきたら?と、友達にアドバイスしましたが、大阪市へ行っても無駄ですか? 教えてください。

  • 財団法人や非営利団体での職は不安定なのですか?+α

    よろしくお願いいたします。 20代後半男性です。 転職1回ありです。 私は社会にでてから、ボランティアでNPO団体の 活動に関わるようになり、もう少し深く関わりたいな、 と思うようになりました。 今の職場は大変忙しく、土日が休みであっても ほぼ一日勉強か、家で仕事をしています。 今の仕事が社会に役にたってはいないというわけでは ないのですが、NPOにもう少し時間を割けて関われたら、と思っています。 一応転職活動をしているのですが、財団法人などの非営利経営の 団体は比較的自由が利く、と聞きました。 しかし、財団法人というのは、政治の方向性によってつぶれることも多いと聞きます。また、財団法人の仕事はかなり特殊で、もしも財団がつぶれてしまえば、転職先がなくなってしまうのでは、と 不安になってしまいます。 NPOを支援する財団法人、職などあるのでしょうか? 社会人経験が少ないのでわかりません。 教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 手っ取り早い法人格。

    標記の件につき、ご指導ください。 ○ 設立登記申請時の印紙代などの費用が安くて   (司法書士さんへの手数料はひとまず考えないとして) ○ 法人設立までの時間と手間がかからない という条件に適う法人格を探しています。 今のところ合資会社を考えているのですが、上記の条件にもっと適合的な法人格があれば教えてください。 なお、事業内容は介護保険のヘルパー派遣事業です。営利を目的としないのでNPO法人でも良かったのですが、認証までに4ヵ月も要してしまうので断念しました。営利法人でも差し支えありませんので、お知恵を貸していただけないでしょうか。 不謹慎な質問ですみません、どなたかよろしくお願いします。

  • ホームレスの人達を支援する仕事がしたい

    ホームレスの方々を支援する仕事をしたいと思ってます。 ホームレス問題を取り扱う仕事、 人権啓発センター(こちらは同和問題?)や ハローワーク、財団法人にいる方は 公務員の方や法律に携わる資格を持つ方達なのでしょうか...? NPOや財団法人は非営利で取り組む事が前提ですが 多少給料がでるときき、それでもその職一本では生活はできないと聞きました。 「仕事に困っている人の支援をする仕事」を探してるなんて無礼にあたるかもしれませんが、支援にはとても興味あるんです。 今は学生なのですが、普通にどこかに就職できたとしても、 将来、NPOか炊き出しボランティアの掛け持ちができたらその道で行きたいと思っているのですが。。。 ホームレス問題とは別件かもしれませんが同和問題についても興味があります。

  • シャチハタ印は、法的に無効ですか

    一人暮らしの母は、あるNPO法人に「介護サービス」を紹介され シャチハタ印その場でで契約しました。 *もちろん、実印・通帳等は、長男の私が管理しています。 宅配便の受け取り等不便と思い、シャチハタ印だけ持たせていました。 数日後、契約書のコピーが私の所に届きました。支援1の母には贅沢かつ高額な物でした。 NPO法人に契約解消を伝えましたが、今のシャチハタ印は性能がよく、 10,000円/年程度の金額では問題ないとの回答です。 シャチハタ印の法的な実効力を知りたいのです。 「だろう」ではなく、商法〇条の△に抵触するのでダメとか 判例がこれだけあるからダメというような法的な回答を お待ちしています。

  • NPOの社会的役割ってなんですか?

    NPOは非営利組織ですよね? では他のボランティアとはどう違うのでしょうか? よく、地域おこしや、介護サービスなどの分野をネットでみると、NPOこそが街づくりや高齢化社会に向けて、今後非常に期待される組織であり、それを活用することが、社会を豊かにするためのカギであるみたいなことが書いてあり、そこまでNPOに期待できる理由は何なのだろうと理解ができません。 非営利なら他のボランティア組織や水資源機構や日本学生資源機構など独立行政法人の組織もそうだとおもいます。その他の社会的意義のある活動をしている非営利の組織とNPOとの違いが分からないので教えていただきたいです。 どこかで、NPOは国連とも関連していることがあるように聞いたのですが、そうやって、政治機関からの援助を受けられたりすることで、他のボランティア組織ができないような、比較的大規模な社会貢献活動が可能になる・・・、のでしょうか?よくわからないです・・。 また、高齢化社会に向けての解決策のようなテーマの本で、家庭での介護には無理がある、とありました。(日本では60歳や70歳の子供が90歳の母親の介護をしなくてはならなかったりするため、また、ホームヘルパーなどに一部介護を頼んでも費用が高くつく、などの理由で?) そこで、介護施設に入れるなどの必要性がでてきますが、政府が定員削減?(定かじゃないです。うろ覚えです)のために入居者を厳しく審査しはじめ、よってなかなか入れなかったがようやく順番待ちして入れた入居者が、一度出たら二度と入れないかもしれないという不安から、介護の必要性がなくなっても、ずっと施設に居続けて、結果的に本当に施設でのケアを必要としている人がはいれないなど、ミスマッチが起こっているとありました。(うろ覚えです。間違ってるかもしれないので指摘してください) そこで、NPOが必要になってくる、と筆者はのべていました。 どういう理由からNPOがいいのでしょうか? 分析的、客観的、緻密な回答を頂けるとありがたいです。 注文多くて申し訳ないですが。