• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ベッドに染込んだ他人の想念や思い出を消すには?)

ベッドに染込んだ他人の想念や思い出を消すには?

heathenfoxの回答

回答No.3

#2です。こんばんは。 オカルトと科学の両方とも相対的なものであるとして いったん判断保留することが最も中立であり真正なものの見方である、 という考えに、人は(自分の判断力と感性にある程度自信のある若い方はとくに)陥りやすいです。 しかし、じきに何事に対しても判断保留をしているわけにはいかなくなり、 仮定の前提に基づいて仮定を重ねて詩的ではあるが空虚な日々を送るよりも、 とりあえずは先人の築いた科学的でアカデミックなスキーマに法って思索を深めていくことが 結局は現実的な理解や判断に寄与し、ずっと豊かな人生を送れるということに気づくはずです。 そういうわけで悪魔の証明を出すまでもありませんが、ほとんどの人は オカルトに対して存在しないものは存在しない、むしろ あるということを前提としたい者がそれを証明せよと考えていくことになります。 わたしも日々を暮らし先へ進むために「とりあえず」科学に隷従している一人です。 でも、ものに念が宿るという考えは古代から洋の東西を問わず扱われていて 人間の生活や日常とは切っても切れない概念であり、 これに拘泥するからといってすぐに未熟な人だとは言えません。 そう考えることによって心安らいだり納得できたりする場面も多いです。 やはり、つねに感性は論理の一歩前にいます。 どうしても気になるならこれを大切になさるのもひとつでしょうね。 それではこのへんで。。

jojo-jojo-jojo
質問者

お礼

さらにご回答ありがとうございました。 おおー、なるほどー、と思いました。 僕がこのさき、このポエティックな判断保留をどうするか、あるいはどうなるかについては正直分かりません。しかし、おそらくですが、その詩的態度をずっと保留にしていくと思います。そして勝手なことを言わせていただければ、その詩的態度の重要性を説いた科学者であるガストン・バシュラールに近いかな、と思います。彼は科学というスキーマを使って世界を暴こうとはしませんでした。 さて「詩的ではあるが空虚な日々」と、本当にいえますでしょうか? それが「ずっと豊かな人生を送れる」と断言できるでしょうか? なぜかといえば一般の方が科学的スキーマを借りて物事を見るという立場とは、僕は個人的事由により、まったく別の(あるいは世間的に言えばかなり特殊な)立場にいるから・・・あるいはいなくてはならないから・・・です。バシュラール的態度で、世界を豊かなものとして見ている僕からすれば、判断保留もそこまで悪くないとはおもうのですが。これを抱えて世間を生きていくのは、ちょこっとだけ、辛いのは本当ですけどね。 いや、しかし、そんなことはどうでもよいのです。おっしゃる意味、とてもよく分かります。あなたのような方に回答をいただき、嬉しく思います。

関連するQ&A

  • 縁起などを気にしすぎる。

     オカルト系のものを怖がりながらついつい見てしまうのですが、その旅に見たら呪われるといわれている写真や、心霊スポットの写真をうっかり見てしまうことがあります。  昨日もそうだったのですが、昨日はいつも見ないような怖い夢を見て、寝るとき足がピクッとなるじゃないですか、それが何回も起こって眠れず、ベッドも少し揺れたような気がし、気分が凄くどんよりしています。精神的な影響だと思うのですが、どうも気になって仕方がありません。どうしたら良いでしょうか。

  • 縁起を気にしすぎる

     オカルト系のものを怖がりながらついつい見てしまうのですが、その旅に見たら呪われるといわれている写真や、心霊スポットの写真をうっかり見てしまうことがあります。  昨日もそうだったのですが、昨日はいつも見ないような怖い夢を見て、寝るとき足がピクッとなるじゃないですか、それが何回も起こって眠れず、ベッドも少し揺れたような気がし、気分が凄くどんよりしています。精神的な影響だと思うのですが、どうも気になって仕方がありません。どうしたら良いでしょうか

  • 幽体離脱でしょうか?

    最初に、幽霊だとかスピリチュアルな話題が苦手な方はお控えください。 5日前位に不思議な体験をしました。 部屋のベッドの上で横になるとうとうとといつの間にか夢の中にいたらしいのですが、目を開くと寝る前と変わらない部屋と光景だったのでその時は夢の中だとは気付かず、そのまま天井を見ながらぼーっとしてました。そのまま何も考えずにいると体がふわりと軽くなる感覚がして、そのことに驚いて考え事をするともとの感覚にもどり体がベッドに沈みました。その後も無意識を繰り返していくと、だんだんと体が浮いて行って部屋の天井に鼻先がつきました。で、それ以上は 浮けなくなったので5分位でしょうか、私は部屋の中を漂い続けていました。そのうち夢じゃないのかと思い初めると体は自然とベッドの元の位置にもどり、そこでほんの一瞬意識が途絶えて目を開と変わらない部屋のベッドにいました。 もしかして幽体離脱でしょうか? こんなに不思議な夢は初めてです。

  • とても不思議なことが起こりました。

    とても不思議なことが起こりました。 昨日の夜寝ようとベッドにいき横になりました 一回眠りにつき夢を見ました。 自分でそれが夢だとわかったので好きなように操って遊んでいました。 そこまではごく普通の事なのですが、その夢を見ている時になぜか片眼があいたのです。 でも夢を見ています。 私でも何が起きたのか良く分からないのですが、ホントに不思議でした 片眼が開いていてそこからはベッドが見えてるのにあいてない目の方で夢が続いていたんです。 この現象は一体なんなのでしょうか??

  • 潜在意識と思い込み

    潜在意識と思い込むの違いはなんでしょうか?私は昔からメンタルが非常に弱く軽く不安障害に悩ませれています。今色々なメンタルケアを試していますが、潜在意識の書き換え?と自分はどこも悪くないと思い込むという2点に目を向けました。そこで疑問があります。潜在意識を調べた所、潜在意識とは自分が思い込む逆の事ととらえてしまう、例、自分はどこも悪くないと思い込めば、本当はどこか悪いからそう思うのだという解釈になってしまうという事、思い込む(病は気から)は自分はどこも悪くないと思い続けることで不安等を頭から切り離していく(自己暗示)これら2つの使い分け?はどうすればよいのでしょうか?私は潜在意識(不安の元)を払拭したいと考えていて、少しでも気分が悪くなって来たときの対処方としてはすぐ出来る大丈夫だと言う思い込みが適していると思うし、でもそう思えば潜在意識はどこかが悪いと解釈してしまう、潜在意識を変えるには極端な話自分はどこかが悪いと思わないと潜在意識はどこも悪くないと解釈してくれない(矛盾)、潜在意識と思い込みはどう使い分ければメンタルを変えていく事ができますか?分かりづらい質問ですみません…

  • 良い思い出かどうか

    こんにちは。20代後半の♀です。 大変抽象的な質問になってしまいますが、ご意見頂けると有難いです。 高校時代、ある部活に所属していました。 バレーボールや演劇等、チームワークが大切な部活です。 そして、その大会では賞を取る、ある程度知名度の高い学校に通っていました。 365日中350日は練習があるような、熱い部活でした。 しかし、私は才能がなかったのか、上達せず、いつも皆の前で先生に叱られていました。 (練習不足だったのでは?という疑問があるかと思いますが、 朝練・昼練・放課後、があったので、才能の所為、ということにしておいてください。) 学年が上がるにつれ、自分より上手い後輩も出来てきました。 目立たないようにすると、もっと前へ出ろと叱られ、 目立つと、下手なので叱られ、そんな毎日でした。 先生にも、同学年にも、後輩にも、 「non_everさえ居なければ、もっと良い賞が狙えたのに」と思われていたと思います。 今となっては、辞めれば良かったと思いますが、部員が少なかったことや、 当時のよく分からない責任感で、3年間続けることになりました。 なので、部活の記憶は私の中から抹消したい記憶です。 高校自体は好きだったのに、部活の所為で台無しです。 今でも、当時私に向けられた、諦めの視線・ため息を夢に見たりします。 そんな中、あるきっかけで、部活の仲間のブログをいくつか見掛けました。 皆が皆、「高校時代の部活動は一生の思い出!最高だった!」と絶賛していました。 私にとっては抹消したい記憶が、仲間たちの間では最高の記憶・・・。 彼らに会いたくないとさえ思っている私には、すごく不思議です。 こういうことって、よくあるんでしょうか? 実際、この経験は、「良い思い出」と思うべきなんでしょうか?

  • 不思議な現象・体験

    子供のころからの不思議な体験?について皆さんのご意見を頂ければと思い投稿させて頂きました。 現在、40代前半ですが今でもその不思議な体験?現象は月に2,3度ぐらいあります。 その不思議な現象と言うのが、夜ベッドに入り眠りにつき、居心地の悪い夢を見ている最中に、これは夢なんだと自覚し、周りに寝ている妹などに知らせるかのごとく、声を発し呼び、夢の中から現実に戻るように妹に毎回、体を揺さぶって起こしてもらっています。 夢と現実にいる狭間でしょうか? 金縛りではありません。 夢の中にいながら自分でも声を上げて(相手に起こしてもらうように声を発しているとき) しっかり意識はあります。 今では悪夢の度に夫を呼び、夢から抜け出せれるように揺さぶり起こしてもらっています。 うまく説明できませんが・・・伝わりましたでしょうか? 同じ経験をされてる方、ご存知の方、説明していただけませんか? 宜しくお願いいたします。

  • 「潜在意識のパワー」と聞くと、まじめに勉強して知識を蓄えるという気がな

    「潜在意識のパワー」と聞くと、まじめに勉強して知識を蓄えるという気がなえそうなので 困っています。 スピリチュアルっぽい力だと勘違いしそうな自分がいる反面「そんなはずない それでは、オカルト」だと分かっている自分がいる感じです。 「潜在=表面には表れず内にひそんで存在すること。」なんか不思議な力を感じちゃうんですかね・・ 自分のことなのに・・

  • 不思議なことをなぜか盲目的に信じてしまうのですが

    オカルトの方のカテゴリで質問するか迷いましたが、自分が精神科で診察を受けているということを含めると、こちらのカテゴリの方が良いかと思い、今回質問させていただきます。 私は不思議な物事(主にオカルトとか超常現象など)を自分ではなぜだか分からないのに無条件に信じてしまうときがあります。 今までの私は幽霊とかオカルトとかはあまり信じていなかったので、自分の中にこういう思想があったことに正直とても驚いています。 例えば、幽霊の夢を見てしまい、朝起きると、なぜか「あれは本物の幽霊だったんだ!」となかば盲目的に信じてしまうんです。 なぜそんなに盲目的に信じられてしまうのかは私にはよくわかっていません。 私の中の冷静な部分は「あんなのはただの夢だよ!」と言ってくるのに、私の頭にはその言葉を簡単には覆せないほどに革新的な、盲目的な何かがあるんです。 なぜだか、私は夢に見た存在は幽霊だと断定してしまうんです。 でも、盲目的に信じられてしまう自分に対する嫌悪感はあります。 だから、やっぱり私の冷静な部分も消えていなくて、冷静に幽霊を否定する自分と、全く冷静じゃなく幽霊を肯定する自分がいて、そんな自分の板挟みにあって辛いです。 私が皆様に聞きたいのは、これって精神的な病気からくる症状の可能性があるのか?ということです。 私の場合は幽霊でしたが、何か他の思想を盲目的に信じてしまった経験がある方などにご助力願いたいです。 よろしくお願い致します。

  • 夢について

    夢について無性に気になったことってありますか? この間、とても不思議な夢を見ました。 覚えているのは一つの場面のみなのですが、元彼が左指に違う指輪をはめている夢でした。 夢占いの指輪で検索したら、愛・約束と書いてありましたが、この場合はどう解釈したらいいのでしょうか? 自分自身がはめているわけでも自分が彼にあげたわけでもないのでとても不思議ですごく気になります。 どなたか夢占いについて詳しい方意見をお願いします。

専門家に質問してみよう