• ベストアンサー

神奈川大学の英語

moruchanの回答

  • ベストアンサー
  • moruchan
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.1

 はじめまして、、(^。^)  随分、頑張ってきたのですね、、  ただ、中学?のものが多い気がします、、  文章では、説明しづらいのですが、、  とりあえず、おすすめ本は、  「既戦ゼミ 英語頻出問題集」です。(↓URL)  たしか、赤と青がありました、、青が簡単な方だったと思います。  これは、3週間位で終えることが出来、即効性があります、、  まず、問題が出てきてやってみて、間違えた問題にはバツを付け  ペ-ジの隅に「-3」などとふっておきます。  そして、忘れた頃にもう一度やってみて「0」になったら、完了です。  それを一冊終えたら良いと思います。  「参考書を完璧にする」とは、ざっくり言うと「隅々まで覚えて、その  参考書をボロボロにする事」です。  そしたら、参考書が自分なりに使いやすくなります、、  ちょっと思ったのですが、「模擬試験」は受けてないのですか?  多分、受けているとは思いますが、、、念の為に、、    頑張ってください(・・;)           

参考URL:
http://www.casphy.com/review_eihin.html
heme-neko
質問者

お礼

moruchan様。はじめまして、こんばんは(*^-^) 早速のご回答本当にありがとうございます! 掲示板を拝見して、直ぐに「既戦ゼミ 英語頻出問題集」を購入致しました。 先ほどまで格闘していたのですが、ネクステよりやり応えを感じております。 時間が迫ってきているのでとても焦っていますが、しっかりとマスターしますp(*^-^*)q 「参考書を完璧にする」というコトも、moruchan様のおかげでよく理解できました。 やり込みが足りていないなぁと感じた参考書がありましたので、それらももう一度見直しております。 模試は月に一度~二度のペースで受けております。結果は……(;^_^A 気遣って下さって、本当にありがとうございます>< 最近落ち込むことばかりだったのですが、moruchan様のお人柄があらわれる、優しいお答えに心が穏やかになりました(*^-^) ギリギリまで頑張ります! お忙しい中、本当にありがとうございました。

heme-neko
質問者

補足

こんばんは!アドバイス頂いてから、毎日勉強に励んでいます^^ 遅くなってしまいましたが、質問を締め切らせて頂きます。 本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 高卒認定からの大学受験英語の勉強方法

    以前書き込みさせて頂いた、heme-nekoと申します。 今回も宜しくお願い致します。 高校を一年の一ヵ月で辞めてしまい、その後アルバイトをしていたのですが、「このままではいけない」と思い、一念発起してなんとか独学で高卒認定を取りました。 その後独学で去年の二月から受験勉強を開始しました。 時折アルバイトはしていましたが、その他は図書館で勉強して、模試だけ四月から月に一度のペースで河合塾で受けていました。 そして今年神奈川大学を受験したのですが、落ちてしまいました。 本当は就職しようと思っていたのですが、両親が「一郎だけ許す」と言ってくれたので、一年だけ両親に感謝しながらもう一度、チャレンジさせてもらうコトに決めました。 現役(大学受験初めての年)の偏差値は、四月の河合塾で「日・英・国」三教科全て39だったのですが;最後の模試では、国語は68。日本史は58までどうにか伸ばすコトが出来ましたが、英語だけ43;最高でも45止まりでした。 英語は中学の頃から苦手で逃げていたコトもあり、成績は常にどん底でした。 去年一年は ●単語帳 中学英単語ターゲット1800→ターゲット1100→シス単2 ●英熟語 中学英熟語ターゲット380→頻出英熟語問題1000 ●英文法 くもんの中学英文法→フォレスト→ネクステ→即ゼミ 歌って覚える英文法完全制覇 山口英文法実況中継上下 ●構文 英文読解入門・基本はここだ!→基礎英文解釈の技術100 ●長文 ハイパートレーニング1→2 神奈川大学の過去問・センター過去問 ●その他 新・基本英文700選(一回全訳しただけで止めてしまいました) 基本英文300選(丁寧に訳しながら、分からないところは調べながら三回繰り返しました) をやったのですが、今思うとネット等で「良い」と言われているものを、ただなんとなく開いていただけなような気がしています。 せっかくの良書も使う本人がやり方を間違えていたら、何にもならないんだなぁ…と今、感じています。 最後にやった教えてgooで学習の仕方を教えて頂いて取り組んだ、基本英文300選が一番力がついたと思います。(自分でいうことではありませんが;) 金銭的にアルバイトはしなくても、「食・住・受験費用」は心配しなくて良いと言って貰えたのですが、予備校には通えないので今年も独学で頑張りたいと思っているのですが……。 今とても不安を感じています。 英語の学習方法や良い参考書、参考書の取り組み方、一年の学習の進め方の目安等、後よろしかったら受験そのモノに対する心構えをアドバイスいただけたら幸いです。 今は又基礎に戻って、くもんの中学英文法やターゲット1100の覚えなおし、安河内先生のレベル別問題集の文法と長文のレベル1等をやっています。 後、サテライン予備校の英語だけ取ろうか考えています。 「蛍雪時代」も一年のペースと受験の情報を得るために、買おうか考え中です。 志望校は本当に悔しい思いをしたし、何よりも両親や周りの皆に迷惑を沢山かけてしまったので、一年本当に頑張るという気持もこめて出来る限り上位校を!と思っています。

  • 英語の問題集について、教えて下さい><

    英語の問題集について質問です! 今、学校で購入した薄めの英文法、語法のワークとターゲットの英熟語を使っているのですが、ネクステやヴィンテージなどの問題集の購入を勧められました 私的にはイディオムや熟語はターゲットで、文法や語法のワークを別に買おうかなと思っていたので迷っています。 津田塾の英文志望で過去問を見るとセンターのように文法の穴埋めはほとんどなく、あっても長文のなかにあるくらいなので長文に早く取り組みたいと思っています やっぱり長文をやり込むまえにネクステなどをやったほうがいいと思いますか? 私は薄めの問題集の方がはかどるかなと思ったのですがみんなネクステなどまとまってるものを持ってるので不安になりました・・・ なにかおすすめの問題集があったら教えていただきたいです。

  • 大学受験の英語の勉強

    高3です。大学受験に向けて毎日勉強しています。 英語は ・ネクステ ・即ゼミ ・正攻の英単語 ・ターゲット1000(熟語) ・長文や文法の問題集を色々 ・間違いノート(間違えた問題をノートに書いて1日1時間やってます) をやっていれば大丈夫でしょうか?? ネクステの文法の部分が文法の参考書よりもかなり薄くて若干不安です。 志望校は関西外大です。

  • 大学受験勉強英語について

    閲覧ありがとうございます。 大学受験の英語について教えてください。私はほぼ中学の英語レベルから大学受験に挑みます。marchレベルを目指しているのですが、高校を中退していて、塾にも予備校にも行っていません。 勉強の流れが正しいのかとても不安なので、自分でもサイト等で調べますが、アドバイスがあれば教えていただきたいです。 今持っているものが、 ・システム英単語basic ・システム英単語 ・速読英熟語 ・Forest ・Forest Write and Learn(問題集) ・ネクストステージ です。 単語は、システム英単語basic→速読英熟語→システム英単語で進めて、それと同時に文法はforestを一通り理解できたらネクストステージをやる、という計画です。 その後は英文解釈、長文読解、過去問、という流れを考えています。 質問は、 1、単語熟語、文法→英文解釈→長文読解→過去問という流れでよいのでしょうか。 2、英文解釈、長文読解などでよいものがあれば教えてください。 3、その他、大学受験の英語でアドバイスがあればお願い致します。 本当に今まで受験に無知でしたので、わからないことだらけですがご教授お願い致します。やる気はあるつもりです。

  • 英語について

    同志社大学志望の受験生です。 英語についてなのですが、夏の河合マーク模試で120くらいで文法は満点だったのですが長文が上手く読めません。今まで世界一分かりやすい英文法と解釈をやりました。単語はターゲット1500まで覚え速読英熟語読んでいます。こんな事受験生が聞くべきではないかと思いますが何をやればいいか分かりません。基礎英文解釈の技術100やろうかと思っているのですがオーバーワークでしょうか?色々教えてください

  • 受験勉強 英語の勉強はどうやればいいのか?

    受験勉強始めようと思う高校2年生です。 今から勉強してMARCHにいけるでしょうか? とりあえず参考書はシス単Basic、くもんの中学英文法、英文読解入門基本はここだ!を買おうと思ってるんです がどうでしょうか? あと、熟語の参考書とかも必要ですか? 明治大学法学部目指してます。 よろしくお願いします。

  • 東大文科一類 英語

    東大を目指していますが、英語の参考書についてです。 英語を文法からやっていこうと思い、今勉強している最中です。 そこで参考書について質問があります。(ちなみに英語は大して得意ではありません。) 文法 フォレスト ネクステ 単語 Duo3.0 速単必修 長文 センター過去問題 英文解釈 ビジュアル英文解釈 英文読解 ポレポレ リスニング キムタツのセンター用と東大用 英熟語  ?? まず一つ目の質問なのですが、英熟語は何をすればよいでしょうか。 次に、これだけやれば充分でしょうか。 また、これらの参考書はどういった順序でやればよいでしょうか。 これ以外にも必要な要素等ありましたら教えて頂きたいです。 問題なければこれで頑張っていきたいのですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 慶応大学経済学部

    慶応大学経済を目指して勉強してます。 くもんの英文法&中学英単語          ⇓    セレクト70英語構文          ⇓ 英単語ターゲット1900&基礎英文解釈の技術100          ⇓ 速読英単語必修&英熟&NextSt英文法&語法問題          ⇓ 基礎英語長文問題精講          ⇓ 速読英単語上級編、横山ロジカル・リーディング講義の実況中継 これで大丈夫ですか?

  • 大学での英語

    現在高校三年生です。 推薦でひとまず進路が決まりました。 大学でも英語は使うはずなので、英語は引き続いて勉強したいと考えております。 推薦で進路が決まる前から、単語、文法ともに一通り終えて(終えたつもりで)長文の問題演習を主に取り組んでいました。進路が決まってからは、もう一度文法、単語をやり直しました。 そこでふと、単語の数が足りているのか不安になりました。進路先の大学は偏差値的には56、7くらいなんですが....。私がやり終えたものは、英単語ターゲット1400と英熟語ターゲット1000です。この二冊ならほぼ完璧に覚えました。 こんな状態ですが、単語力を挙げるために、例えば英単語ターゲット1900なりをやっておくべきでしょうか? また、単語以外でも、大学の授業、試験で役に立つものがあれば教えて下さい。ぜひやっておきたいので。

  • 高校2の英語学習順序

    来月高2になります。 英語の偏差値が進研模試で50以下です。 英語ができていない場合、どの内容からどう始めたらよいのでしょうか? 今までにやった参考書 ・VITAL1700英単語(中学基礎~高校基本レベル) ・英単語ターゲット1400(中学基本~センター標準レベル)の最初の600個まで ・システム英単語Basic1章のみ 今はターゲット1400を進めています。 今持っている参考書は、 フォーミュラ1000英熟語 UPGRADE英文法 システム英単語Basic VITAL1700 英語長文基礎問題 ブレイクスルー英文法 英検準2級過去問題集 学研 中1~3英文法 DUAL SCOPE総合英語 くらいです。 大変めんどくさいと思うんですが、これらの参考書の、学習する順序的なものを教えていただきたいです。 やる気はあります。 よろしくお願いします。