• ベストアンサー

父性の目覚めは

男性は、お子さんに対しての愛情はどうして沸くのでしょう? 女性は、自分でオナカのなかで育てて、痛い目して生んで、世話してそういう過程からかなぁ、と思うのですが。 私の夫は、どちらかというと女の子希望で、一人目は女の子で、出産時「俺に似てる」と、大変喜び、もう愛情たっぷりでした。2人目の時、子供好きではないので、2人目ということで本人は、上の子ほど愛情あるか心配だったみたいです。また、やはり、どちらかというと女の子希望でしたが、男の子を授かりました。でも、生まれたその日から、「俺に似てる」と、メロメロでした。2人とも似てなくっても、多分、メロメロになってたんだろうなぁとも思いますが。 あんまり可愛がるので、たまに、この子達があなたの子という証拠はないよ、とからかったりしています。 男性の皆さんは、ナゼ、お子さんを自分の子と信じ、愛情を注げるようになるんでしょうか?時々、母性より偉大ではないかと思っちゃいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rumin
  • ベストアンサー率17% (13/75)
回答No.5

私もそれ思いますが、ごめんなさい横道反れるかも! 今妊娠6ヶ月なんですが、家の旦那は努力しているように 私の目には映ります!  胎動感じる訳でもないし、痛みある訳でもないし そういう面やはり父親は可愛そうと思っていましたが、 お腹が目立つにつれ旦那は自分に言い聞かせているのか 毎日かかさず、お腹を撫でる様にしながら眠り、 朝も必ずお腹を撫でて起きます。 私は以前男友達に「実感ないのにプレッシャーかけられる」 と寂しい叫びを聞いたので、旦那には一切「父親なるんだから」 とか、そのたぐいの事言わないよう心がけました。 自然と頭で判ろうとしているみたいですね。  私なりに結果男は頭で理解し、 生まれてからは目で愛情芽生えさせるのかしら? と学者の様に考えてみました。 いかがでしょうか?(笑) 余談ですが、そんな努力している男性を 愛しいと思うのは、私だけなんでしょうかね?

ochamemama
質問者

お礼

なかなかラブラブなご夫婦ですね。多分、ベビーちゃんもだけど、ruminさんのことが、とーっても大切なんでしょうね。ごちそうさま☆ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.4

>男性の皆さんは、ナゼ、お子さんを自分の子と信じ、愛情を注げるようになるんでしょうか? ・・・確かに。自分の子だと信じて疑いませんが、もし万が一妻が浮気でもしていて出来た子だったら・・・。 どうでもいいや、かわいくて仕方がないから(笑)。 もし本当にそうだとしたら、真実は墓まで持っていって欲しいですね。 ・・・おっとっと、回答しなければ。 おなかの中にいる時は、全然親になるっていう実感が湧きませんでした。 妻のおなかが大きくなっても、基本的には自分の生活は何ひとつ変わらないわけですから。 心配でした。「これは父性欠如なのでは!?」とか。 でも、生まれたらかわいくてかわいくて・・・。 お母さんはおなかの中に子どもがいるわけですから、自分に子どもができるっていうのを実感できますよね? 父親にはそれがない分、生まれた瞬間にその感情がどっと押し寄せてきてしまい、異常にかわいがりはじめる・・・。 何ていうの、どうでしょうか? 自信なし。

ochamemama
質問者

お礼

実は自分の子じゃないのは、よくあることかも。 昔、見知らぬ女性達の耳にはいってきた会話で 「○○ちゃんさ、どうやら旦那の子じゃないらしいよ。二股のもう一人の方だったみたい。ヤバイって悩んでた」 というのがありました。ふふっ。 オナカの赤ちゃんには実感ないのはウチもそうかも。 「ホラ、話かけてよ」って言っても、「何言えばいいかわかんないよ」だったもの。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

なんか…全然アドバイスじゃないかも知れないんですけど… 昔、テレビでムツゴロウさんが『父性』は哺乳類では『人間』と『キツネ』にしか存在しない…と言ってました。

ochamemama
質問者

お礼

へぇ。 豆知識ゲット☆でも、ナゼ”キツネ”なんでしょうね。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kmor
  • ベストアンサー率27% (225/825)
回答No.2

人それぞれでしょうね。 私の場合も、ochamemamaさんが言うように自分の子供の確証が無いし(疑ってはいませんが)顔を見ても猿か変えるみたいな顔だし、「似てる」と言われても「そんなもんか?」と言った感じでした。 実際にかわいくてしょうがなく思えたのは「あ~」「う~」「ぎゃ~」と声を出すようになってからでしょうか。 歩き出すともうかわいくてかわいくて... すみません、のろけてしまいました。 しかし私の甥っ子の子が先月生まれましたが、甥っ子はそれはかわいくて嬉しくてしょうがないみたいですよ。 割と不幸な家庭や、愛情を注がれずに育ったり、苦労した人は生まれた瞬間から愛しく思えるようですね。

ochamemama
質問者

お礼

子供がある程度、育ってから愛情感じてくる方も多いですね。 そういえば、夫は、両親の愛情はあったけど、どちらかというと(本人は感じてませんが)、家庭では苦労が多かったかも。 夫自身は、年(37歳のとき)取ってできたからと言ってますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ochamemamaさん、こんにちは!! 女性ですが、うちのだんなのことを書きたいと思います♪ うちのだんなは、子供は一人でいいや、出来れば男の子がいいかな・・と 思っていたようですが、生まれてきたのは、元気な女の子ばかり3人・・ 最初の子供のときは、私の陣痛に付き合って、背中をさすっていてくれたので、 無事に生まれて(といっても、かんし分娩だったのですが)感激☆したようです。 さらに、だんなにそれはそれはソックリだったので、余計にうれしかったんじゃないかなあ。 生まれた瞬間、私も、あれ・・??コピーみたい・・と思っちゃいました(笑) 三人の、一番上と、一番下は、だんなにソックリなので、 「パパにソックリだもんね~~。ソックリグループだもんね~♪」 と、今でもうれしいみたいです。 さすがに、3人は作らない予定だったのですが、いざ生まれて見ると、 私はかわいかったのですが、だんなは「家事の負担が重くなる」のをびびって(笑) あまり手放しで喜んでいなかったような・・・ だけど、下の子がだんだん大きくなると、何故かパパにくっついて回るようになったんですね。 そのパパっ子ぶりをみて、まんざらでもない様子です。 やっぱり、なつかれるとカワイイもんですよね~~。 >男性の皆さんは、ナゼ、お子さんを自分の子と信じ、愛情を注げるようになるんでしょうか?時々、母性より偉大ではないかと思っちゃいます。 これ、本当にある意味真実をついた意見だなだ~と感心しました!! そうですよね~!! うちも、だんながもっと子供をかわいがるように、ヨイショしてみようかな~。 ご参考になればうれしいです♪

ochamemama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ソックリは、即愛情が湧くポイントなのかな。 3人目のお子さんが、くっついて回るのは、やはりパパさんの愛情がいっぱい注がれてるからですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父性について。

    知人男性は小学生と幼稚園の男の子が2人もいるのに自分の子供の成長は特に楽しみではないといいます。 何の楽しみもない毎日だな~とよく言っています。 私は小さい時、父親にかわいがられた記憶はなく殴られた記憶はあります。 でも今のお父さんやお母さん達を見ていると中学生の卒業式も両親そろって行ったり、高校生の卒業式も夫婦そろって行くと聞きました。今の子供達って大切にされているんだなーと羨ましくも思えていた矢先、 自分の子供の成長なんて別に楽しみじゃない・・という知人男性にかなり驚いています。 女性は母性がありますが、男性の父性ってそんなものなんでしょうか? 男性でお子さんがいる方、子供の成長って特に楽しみじゃないですか? 何もなく健康に育ってくれればそれでいい・・・という感じなのでしょうか?

  • 父性とは? 母性って何? 父性と母性の違いは何ですか?

     父性とは? 母性って何? 父性と母性の違いは何ですか?  『できればムカつかずに生きたい』(田口ランディ著)の本を読んでいて疑問に思い、自分では答えを出すことが出来なかったのでここに書きます。  本を読んだ、読んでないに関わらず、回答下されば・・・と嬉しく思います。    ここから先は、疑問に思った内容を少し詳しく書いていきます。  この本によると、「ドラえもんはのびた君は母性である」何でも「しょーがないなーもう・・・」と受け入れてくれるところが母性なんだかとか。  ドラえもんは私が昔から好きなれない漫画の一つだったのでそーなの?ってか感じなんだけど。ドラえもんを私が好きになれないのは、何でもカンでものびた君がドラえもんに頼りすぎていて、自分自身の力で物事を解決しようとしないし、ドラえもんがそのことに対して、手を出してしまうことである。これが自分の子と置き換えて考えると、物事を自分一人では何も解決できない、大人になりきれないどうしようもない大人に育ってしまい、周囲に迷惑を散々かけることになりかねないと思うからである。  今の子供達は、アニメを見ないで育つ子はほとんどいないのでは?と思うほどアニメを見て育った世代である事と思う。どうせ見るのなら、困難と遭遇したら、自分自身の力で、解決していくようなアニメとか、勧善懲悪アニメとか見たほうが情操教育にも良いと思うのです。  話が脱線してしまいましたが、ドラえもんのような過保護な愛情こそが「母性」と本には書いてあったのですが、過保護に育った子が将来、まともな人間性を備え、困難に立ち向かえるとは思えません。又、『過保護=母性』というのも、おかしいと思います。では、母性って何なの?と聞かれても、私自身、答えが導き出せません。    母性とは?父性とは?何か。お答え頂ければと思います。

  • 深刻です・・・姉妹が欲しかったけれど姉弟になってしまったママさんに質問です

    こちらの質問でよく「自分が姉妹で育ったので自分の子供も姉妹が欲しかったけれど、二人目が男の子と分かりショックです。」というのをお見かけしますが、私もまさに同じ気持ちでした。二人目男の子判定を受け、生まれれば気持ちも変わるだろうと前向きになっていたつもりですが、出産後、やはり上の女の子(3歳)が可愛くてしかたなく、二人目男の子(2ヶ月)への愛情が思ったよりわいてこない現状です。もともと周りの男の子を見ていて、乱暴で手がかかり育てにくいとイメージがついてしまって、男の子があまり可愛いとおもったことはありませんでした。この先上の子と同じように愛情がわいてくるのかが心配です。もちろんちゃんと面倒はみていますし、お世話はしています。こちらの回答でも良く見かける「女の子より男の子は可愛い」「小さな恋人」となれれば一番良いと思っていますし、そうなりたいです。同じように姉妹が欲しかったけれど姉弟のお子さんをお持ちの方で同じお気持ちを経験された方がいらっしゃれば、どのくらいでこのような不安な気持ちがなくなりますでしょうか?お子さんのいない方や、姉妹だけのかた、男の子だけの方からのご回答は今回ご勘弁下さい。本当に深刻です、親として失格なのは良く分かっていますがこの気持ちを抱えているのがとても辛いです。どなたかご意見いただけますでしょうか...

  • 2人目出産後の愛情

    現在、2人目妊娠中(後期)で2歳になる男の子の育児に毎日がヘトヘトです。 2人目の妊娠がわかった時は、1人息子が可愛くてたまらないのに、2人目も同じように愛せるか??と、とても不安でした。 今は出産が近づくあたって、産まれたら私自身が下の子ばかりに気が行くんじゃないかと不安です。(上の子に対して疎かになったりしないか?) それに主人も義両親も女の子が欲しいらしく、もし女の子なら余計に下の子ばかり向くんじゃないか??と心配もあります。 今までは自分にだけ向けられていた愛情が下の子が生まれてから、みんなが下の子ばかりに気が行くと上の子がイジけたりヒネくれたりしないか? 考えすぎかもしれませんが・・・、実際にそんな子を見たことがあるので心配です。 私自身、子供に妊娠(下の子)を押し付けたくないので『お兄ちゃんになるんだから・・・』『お兄ちゃんなんだから・・・』、等は今も出産後も言わないようにと思っています。   ・皆さんは2人目出産後、上の子に対して何か変わった(愛情・対応等)事はありませんでしたか? ・他に、もし注意点などあれば参考までに教えて下さい。

  • 女の子がすごく欲しかったのに男の子を二人産んだ方。

    どんな気持ちになるのか教えてください。 (あまり良く思わない(ライバル心のある)相手に対して) 女の子がいるママが二人目も女の子だった場合の気持ち。 「また女の子でいいなぁ~(ちょっと妬み)」と思うのか それとも「また女の子か、男の子じゃなくてよかった。(女の子いるのに、男の子まで授かるなんて贅沢!)」と思うのか。 はたまた、またぜんぜん違うのか?どうなんでしょう? それと、三人目もまた男の子かもしれないと賭け事のような気持ちながら、ど~しても女の子が欲しいと、妊娠しようとする気持ち、 そして、結果、男の子だった場合、女の子だった場合、 どんな気持ちなんでしょうか? 上の子達もわが子だからかわいいに決まっているでしょうが… 上二人が男の子だったから残念だから次にかけるって感じがするというか、 上のこの存在はなんなんだろうと思ったり…(失敗作的な?) どうしてそんなに性別にこだわるのか…って思ったり。 何がしたいからそこまで女の子にこだわるのか? (かわいい服を着せられる、大きくなったらお出かけできる)とか、そういう理由なのでしょうか? 男の子希望で女の子だった人の落ち込みはあまり聴いたことがないのですが、 その反対は、「そんなこと言っていいの?」って思うくらい落ち込んでがっかりしてる人を見かけます。 (ショックで泣いたとか、おなかの子がかわいいと思えないとか、出産するのが怖くなったとか) 私は、なかなか授からなかったり亡くしたりで 健康な子が授かることだけを願っていましたし、 それだけで幸せだったので、 気持ちの想像もつかなくて…質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 男の子二人ってそんなに大変?

    3歳と1歳の男の子のママです。 よく「男の子二人だと大変ね~」ってこの一年に通りすがりのおばさんやらに何回もいわれます・・・。 確かに私自身も一人目から女の子を希望してました。 が、妊娠出産が無事できることが一番の希望で、ほしいと思って二人ともすぐに授かったし、一人目が男の子だったので、二人目も男の子だったことで、おもちゃや服もあまり購入しないでいいし、兄弟で楽しそうなので、よかったなとさえ今は思っています。 一緒にお買い物したり、おしゃべりしたり、将来は女の子が一人はいたほうがいいと思っていたけど、その子の性格もあるし、職業や結婚相手によっては期待通りにはいかないかもしれないし。 三人目は全く考えていませんし、男の子二人とわかった時点で「将来は早く子離れして自分自身の生きがいを見つけて人生楽しもう」なんて思っていました。 でも、人に「男の子二人大変そうね・・・」といわれるたびにこれからそんなに大変になるのかしら?とショックです。 特に女の子をもつママに「気の毒・・・」的なニュワンスでいわれると、正直腹立たしいくらいです。 心が狭いでしょうか。 実際のところ、男の子二人だとは何が一番大変なのでしょうか? 今のところ、小さい子二人の子育ては人並みに大変でも、男の子二人だからという差は感じません。 実際に男の子二人を育てられた方、体験など教えていただけるとうれしいです。 また、男の子二人だと「気の毒」な感じをうけますか? お叱りでも、なんでもいいです、正直な感想をおねがいします。

  • 男の子2人出産後の妊娠

    男の子2人のママです♪ 下の子ももうすぐ3歳なので、3人目(女の子)を希望しています。 男の子2人をお持ちのママさんで3人目に女の子を希望されている方。。。 産み分けをしますか?? そして男の子2人をお持ちで、3人目をすでに妊娠中の方やもう生まれた方。。。 産み分けをしましたか?? よかったら教えてください♪

  • 二人目も男の子です

    今妊娠6ヶ月です。3歳の長男がいます。先月エコーでお腹の子は男の子だと言われました。 女の子も憧れたけど、同性の兄弟も欲しかったのでどちらでも良かったのですが、ママ友等に言うと微妙な顔をされます。 周りのママ友は女の子のみか、上が男の子下が女の子、男の子一人のみという感じで男の子二人という人はいません。そしてみんな一人目出産前から女の子希望でした。 一人目が男の子で二人目女の子を希望しているママ友には 「エコーで男の子っていわれたときどんな気分だった?」と言われました。(「ショックだった?」というニュアンスです。)「だんなさん、ショックだったんじゃない?」とも言われました。 このママ友が特にしつこく、たとえば私が「同性の兄弟の方がいいし」というと「弟より妹の方が上の子は優しいおにいちゃんになるんじゃない?」とか、「女の子は幼稚園くらいからヒソヒソ話とかオンナ特有の行動をとるのが好きじゃない」といえば「男の子だってナヨナヨしてヒソヒソ話する子はいるじゃん」と男の子がいい理由を否定してきます。 私のお腹の子を否定する発言をするくせに、 自分は二人目は絶対女の子だと思ってるので女の子を否定されるのはイヤみたいです。 上が男の子、下が女の子のママ友は 「やっぱり女の子がいいよね。」と私の目の前で他の妊婦さんに言いました。私が男の子と報告したときは「そっか~」だけでした。顔は「残念だね」って顔していました。 私はどっちでもいいって言ってるのに、他人に勝手にお腹の子を否定されることが不愉快です。周りの言うことは気にしない!と割り切るにはあんまり回数が多く、「性別どっちだった?」って聞かれるのがイヤになってしまいました。男の子二人のママさんでおなじような経験をされたかた、イライラしない対処法があったら教えていただけると嬉しいです。

  • 夢占い?

    現在妊娠をしています。妊娠わかったばっかりです。すでに、男の子2人を出産しています。 主人はすごく女の子を希望しています。私も女の子を育ててみたい気持ちが強いですが、健康で元気に産まれてきてくれれば男の子でもいいよねと思います。 主人の希望がちょっとプレッシャーにも感じます。 主人にも自分にも、「男の子でもかわいいよ(*´∇`*)男の子でもがっかりしないでね」と言い聞かせてる感じもあります。 そんな中、今日出産をする夢を見ました。 男の子でした! これは正夢というか、お腹にいるこが言いたいのでしょうか? 私の男の子でもかわいいよって言い聞かせてる気持ちが強くてこんな夢をみたのでしょうか? 実際に出産の夢をみて、性別が同じだった方や、違った方の経験談、夢占いに詳しい方、何か教えていただけるとありがたいです。

  • 自分の子供への愛情

    結婚を2回以上経験された方、教えて下さい!(男女両方の意見がききたいです) 疑問に思っているのは、自分の種違い(もしくは腹違い)の子供に対する愛情についてです。 (私は女性なので女性側から例えます) たとえば、自分が母親で、父親の違う(いわゆる種違いの)子供が二人いたとします。 子供の父親である二人の男性のうち、〈片方の男性のことはそこまで好きではなく(失礼な表現すみません)、一方の男性のことは本気で大好き〉といった状況だとします。 相手の男性に対する愛情の差がはっきりしているところまでは女性として経験もあるのでわかりますが、例えば自分がその母親の立場だったとしたら、自分の二人の子供に対する愛情って変わってくるのだろうか・・・?と思いました。 (ここからはあくまで女性としての想像の世界になってしまいますが)母親という立場からしたら、いくら男性への愛情に大きな差があっても、子供はどちらも産まれてくる前からずっと一緒にいて、お腹を痛めて産むのに変わりないのだから、極端な話、父親が誰でも我が子は全く同じように可愛いのかなぁ・・・? という気がしました。 また、例えば今現在一緒に生活している子供と離れて暮らす子供に対しても、同じように愛情に差は出来ないのかなと想像しています。 やはり『母性』という感性は特に強いのかなぁと思ったからです。 逆に男性の場合はどういうものなのでしょう。 本気で好きな女性との子供とそうでもない女性との子供、我が子でも愛情の差は出来るのでしょうか? また、一緒に暮らしている子と離れていてずっと会っていない子で、愛情は変わってくるものですか? 『父性』がどのようなものか想像しきれません^^; 大変失礼な言い方になってしまい申し訳ないのですが、なぜかずっと一般的に『母性』は『父性』より強いイメージがあるので、男性は実際どんな思いを持つのか知りたく質問させて頂きました。 もちろん個人差が大きいお話だと思うので、いろんな意見が聞きたいです。 私個人として、父親や彼氏が↑このような内容に絡む状況の人なので、特に男性の方の気持ちが聞きたいです; 回答お願いします。

【電気】CSとは何ですか?
このQ&Aのポイント
  • CSとは、コンピュータサイエンス(Computer Science)の略称です。
  • コンピュータサイエンスは、情報の表現、処理、伝達に関する基礎的な理論や技術を研究する学問です。
  • CSは、ソフトウェアエンジニアリング、アルゴリズム、データ構造などの分野を含み、現代の情報社会において重要な役割を果たしています。
回答を見る

専門家に質問してみよう