• 締切済み

親の目が気になりますか(男性の方)

mukkuriの回答

  • mukkuri
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.1

私は気になりません。 家族(兄妹)構成、環境、自身、両親等個々の価値観、つき合っている女性等、 全て要素に置いてケ-スバイケースとしか言えませんが。 ただし、婚約者に関しては少し異なります。 今後末永く関係を持ちますし将来両親に何かあったとき、双方の関係性は重要です。 結婚を意識している相手なら、は誰でも多少は気になるもんだと思います。 しかしその場合でも、 最初の方の両親が彼女に対して持つ印象など、その時の物でしかありません。 その後の関係性を良くするも悪くするも、自身の役割によって変わりますし。 それよりも自分は、親→彼女 よりも 彼女→親 でどう思うかの方が気になります。

関連するQ&A

  • 男性の方お願いします!男性の好き避けに関して・・・

    好きなのに、何らかの理由?(事情?)があって、 心の気持ちとは裏腹に好きな人の事を避けてしまう(無視してしまう)現象 ってあると思いますが、それに心当たりのある男性の方々様へ、、、 今まで、親しかった男性から突然避けられるようになりました。 もしかしたら、最悪、嫌い避けかもしれませんが、 もし、これが、好き避け、だと仮定して、、、 男性が好き避けしていると、 こっちからは話しかけたりし難いですよね。。 かといってこちらから話しかけないと、もう終わってしまうような気がします・・・ 好き避けする男性は(好き避けが始まってしまった男性は)、 もう相手の女性に話しかけてこないでしょうか? 好き避けする男性の立場として、 相手の女性には、一体どうしてもらいたいですか? ・ただ見守っていて欲しい。 ・自分の好き避けは気にしないでどんどん話しかけてきて欲しい。 などの素直なお気持ちを教えて下さい。。

  • 親に会ってほしいと頼んだら引きますか?(男性の方お願いします)

    こんばんは。私は今年29歳になるものです。 つきあって、まだ2ヶ月たらずの同い年の彼がいます。 出会ったのは、確か4ヶ月前。 別にプロポーズされたわけでもないんですが、 彼がいると親に話したら 結婚はどうするのか、どんな人か顔が見たい、 親に会いたくないと言うような男ならそのほうが問題だ、と うるさくどうしても彼に会いたいと言ってきます。 今週か来週あたり、親に会ってくれないかな? と彼に言おうと思っていますが・・ 彼が会いたいと言っていないのに いきなり親に会ってといわれたら引きますか? 私は彼に嫌われるのが怖いんです。 でももう年齢も年齢だし、結婚したい気持ちもあり、 親が言うことも間違ってはいないと思います。 男性のみなさん。 つきあって、2ヶ月。 29になる彼女に、親に会ってほしいっていわれたら引きますか? また女性の方で、結婚前に、自分から親に会ってほしいと 言った方いらっしゃいますか? 教えてください!

  • 親不孝だと

    自分の兄弟は男3兄弟です。 長男38才 二男36才 自分30才 両親はもう60才を超えています。 自分も含めて兄弟は未婚です 長男、次男もほとんど女性の影も話もなくもう結婚はしないと言うのです。 自分も含めてなんですがそれほど顔がいいわけでもなく 共通する部分は遊びをまったくしない事です。 休日どこかに遊びに行くでもなく、女性のお店に行く事もなく 交友関係も狭いのです。 自分もそんな兄を見て生活して30年・・ 結婚もできない状態です。 興味がないと言うか最後に付き合った19歳が最後でした。 やっぱり男3人も生んで1人も結婚しないのは親からしたら 不幸でしょうか?

  • 心を開かない親を持つ子供の方へ

    昔から自分はシャイで会話下手だと思っていましたが、このQ&Aを見ていて感じた事があります。うちは父親が家でまったくしゃべらず、母を怒鳴ったりする暴力癖(外では温厚)があって熟年離婚しました。 生理的なことまで何でもあからさまに相談する方々をここで見て、もしかしたら、自分の心にブレーキをかけているのは父親のせいではないかということ感じました。 父親に何でも話せないから、話す前に、これを言っても良いだろうかと考えてから話す癖がついている気がします。人から奥ゆかしいといわれた事があります。 そもそも、生理的なこととか男女の事とか、そういうことは皆が持っている悩みであり恥ずかしい事ではありません。自分の羞恥心が過剰な原因は、家族に心を開かず、弱みを見せず、全く話をしない父親にあるように感じた訳です。 夫婦というのは何でも話し合う事ができないと夫婦といえないと思っています。幼少時の家庭環境が、子供の会話力に影響し、いじめ問題、社会性などに繋がっていくような気がするのです。 父親の兄妹は、身内以外には、皆あまり心を開かない一家のようでした。父の両親もそういう性格だったようです。父もまた、そいう遺伝を受け継いでいたのかもしれません。でも、自分で直そうとすればできるはずです。兄妹の長男、次男、と上になるほど無口な傾向を強く受け継いでいるようです。うちの父は次男でした。 質問ではありませんので、こういう考えをお持ちの方、親が無口で困っているかたなど、お気軽にお寄せください。 無口でも正直な親なら子供も心を開けると思うので、無口でしかも心を開かない親が一番困ると思います。 解決方法はあるのでしょうか?御意見お願いします。 自分が思うに、何でも話せる人と結婚すれば変わっていくような気がします。

  • 長男しか親の墓に入れない?

    長男は家をでて、親が闘病の時も1度も帰ってきませんでした。 次男は親と同居しており、闘病時や通院・入退院など何かあれば動いていました。 けれど、「親が亡くなれば長男は同じ墓に入れるが次男は親と同じ墓に入れない」 と言われ面喰ってしまいました。 お金の問題はどうでもいいのですが、生前は何もしなかった長男が同じお墓に入れて 次男は親のお墓に入れないのは納得いかないと思ってしまいました。 本当に、同じお墓に入れないのでしょうか?

  • 男性は気にするのでしょうか

    私は22才、好きな人は今年で30才の方です。 恥ずかしながら私はまだ1度も彼氏がいた事はなく、当然全て未経験です。 好きな人は長男で、妹さんが結婚・出産しています。 彼は一般的な会社員で、私のこともよくしてくれています。 周囲が勘違いするほど、私と彼は付き合っているように見えるらしいのですが、いまだに交際はしていません。 周囲は、私が告白しようとした時に反対しました。 その理由が… 『彼はもう30才になるんだし、そろそろ結婚とかも考え始める時期。アンタは彼との将来を考えてるの?』 というものでした。 私はまだ付き合った事がないせいか、22才という年齢からか、まだ結婚なんて全然考えられません。 でも、男性側からすれば、やはり気にし始める時期なのでしょうか? 彼の事は好きですが、結婚を前提に…なんてなるのなら、正直なところ告白をためらってしまいます。 男性の方々、ぜひ回答お願いします。

  • 親の目が気になり男性と関わる事にビクビクする

    「親に隠れて男と関わるなど許さん!」という感じの親であれば、親が不機嫌になり怒られて行動を制限され自由に恋愛出来なくなるとわかっていても言うべきですか? もし、突然結婚すると言って相手を紹介してそこで今まで嘘をついて男性と会っていた事が発覚したり、「まさかそういう事をしてるのか!」などと体の関係について追求された場合なんと言うのが正しいですか? そんな事を聞く親はいませんか? 特に遠距離で泊まりとなると嘘をついて会っていた事や体の関係については誤魔化せません。 あとから嘘が発覚しようと最初から本当の事を言っても怒られる事は変わらないと思います。 嘘をつかなければまず恋愛は楽しめないと思います。 ちなみに自分はもういい歳です。 自分の立ち回りや受け答え、論破する言語力などが重要ですか?

  • 50代の親限定でよろしくお願いします。

    30代の子供を持つ、お母さん限定でお願いします。自分の子供と(次男)同居して隣に長男がいるとします。次男は手伝いどころか自分の好き放題に生きてきました。逆に一緒に暮らしていない長男夫婦が次男夫婦の代わりにそれなりにやることやってきたとします。次男が結婚して数年して浮気して借金して離婚して、自分の育て方に疑問を抱いていたとします。それから1年で家に戻しました。この環境で別れた嫁らを家に泊めることって私達(長男夫婦)には理解できないし、そこで何もなかったかのようにご飯を食べろと言う心理状態がもっとも理解できない。散々愚痴った挙句にお前達には関係ないとまで言われて、私達は切れる寸前です。そんな親に言い方悪いですけどぎゃふんと言わせたい。

  • 結婚と親の事

    今はまだ独身の28女です。 結婚となれば親のこともあるし悩んでいます。彼も私も人より特に親に執着してる部分があります。私は母子家庭であり、長男は親に迷惑ばかりかけ話にならないし次男は地方で働いており親をみれるだけの甲斐性も環境にもありません。 私は特に苦労してきた母を大事にしてきたし、とてもよくしてあげています。自分が親の助けになってあげたいのが希望です。 彼は長男だから自分が親を面倒みれるけど女にとって結婚することは親を見捨てることに等しいと思います。なぜなら彼に「どうやって面倒みる気?そこが一番俺にとって重要」と言われました。彼は結婚してから自分に私の親の負担がふりかからないかの心配をしています。日頃から自分第一の彼なのであからさますぎて悲しくなり泣きました。結婚したら母に関与できなくなるんだと思いました。 結婚において一番重要なのは嫁が自分の親をちゃんと面倒見てくれるかだと彼は思っているようです。確かにそうかも知れないけど、そう宣言されて本当に自分が大切にされるのかも謎です… 嫁としてなにかあったら 助けるのが当然と思ってますが そん時にもしも自分の親も苦しんでたら誰が助けるんだろうとか … 私は親の幸せを本気で考えているので、自分の親を差し置いて義母義父を助けられるのかなど、考えていたら結婚する自信がなくなってきます 本当に困っています 結婚てなんですか… 相手側の親のことも考えてくれる男性も存在するのでしょうか また結婚しても自分が服などを我慢し 親を助けることは許されないことでしょうか ちなみに彼は私とは違いだいぶ裕福な家庭(今後も)にいます。

  • 中年男性社員の目が気になります

    50歳間近の中年なのですが、男性社員の目が気持ち悪くて席をたつのも席に戻るのも日々意識しすぎてしまい、本当に精神的に疲れとても嫌な気持ちで仕事をしています。職場は男性50人女性は2人しかいないので、こういう状況になるのも仕方ないのは分かっているのですが気持ちを切り替えることができず、日々苦しんでいます。 50人の中で私を凝視するのは3人の中年男性だけなので、彼らの目を無視すればいいのですが、気持ちの切り替えができません。用もないのに私の席の近くを通ったり、私とすれ違うようにしてきます。私が通ると100%全身みてきます。 私がキャビネットにファイルを取りに行くとついてくること頻繁だし、気がつくとぴったり 後ろを歩いてきてたりなど。。 上司に相談することは不可能なので、どうにか気持ちを切り替えていきたいのです。 とても良い職場だし、問題の3名も人間的には悪い方々ではないですし。 ただ私のストレスが大きいのです。 こんな中年おばさんを女性としてみてくれて喜ぶべきだよ!とか、見られたり ついて来られたりぐらい、なんでもないことだよ などなど自分にいいきかせては いるのですが、とても難しいです。 アドバイスをいただけませんでしょうか。