• 締切済み

アレルギー、ガンの感染原因

喘息もちの風俗女性と行為をしたのですが、彼女のお腹に手術痕があり気になって聞いてみたところ新種(といっていた)のアレルギーでできた腫瘍の痕とのことでした。 アレルギーは免疫の過剰反応だから感染はしないといわれその場は信じた(特に考えもせず)のですが、後に過去(そのアレルギーからできた腫瘍が)ガンではないかと何度か検査(レントゲンや抗生物質の投与)されていたりと不安になる内容の話を聞かされました。 結局ガンではなくアレルギーということで落ち着いたらしいのですが、明らかに私の確認ミスだと今更後悔しています。 お腹の腫瘍痕といい何かと不安な点が多く、また彼女の話をどこまで信用していいのかわからないので以下の質問をさせていただきます。 ・行為でガンまたはガンの発生原因となるウイルスは伝染するか? ・アレルギーは伝染するか? ・お腹に腫瘍のできる性病は存在するか、また粘膜接触により伝染するか? ・上記より、検査の必要性が認められる場合はどのようなところで検査を受ければ良いか? 以上ご回答宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

アレルギーは、刺激に対する体内の抗体の過剰反応なので、伝染しません。 ガンも体内細胞の異常変異なので、伝染しません。 ただ、ガンを誘発するウィルスはあります。子宮頸がんを発生させるヒトパロマーウィルスとか。 でもこれらは、普通の黒カビとかもガンを発生させますし、ガンを伝染するウィルスはなく、アレルギー反応的にガン組織が発生するメカニズムのようです。 ヒトパロマーウィルスは、一部の女性の膣内にしか存在せず、男性を介してしかウィルスが伝播しないので注目されたのです。 ヒトパロマーウィルスを持たない女性は子宮頸がんにはならないのですが、乳がんが10倍発生するため、どっちがいいのか未だに解明されていません。女性にしかない器官ですし。 おなかの腫瘍はいろいろあります。エイズは免疫不全なのでどの腫瘍でもできますし、梅毒とかでもできることはあります。

andsubmit
質問者

お礼

回答有難うございます。 アレルギーやガンは伝染しないのですね、少し安心しました。 しかし子宮頸がんで調べてみると、HPVの尖圭コンジローマという病名を発見しました。 これは女性から男性に伝染することはないのでしょうか? また、エイズや梅毒(必要であればHPVも)の検査をしたい場合、どれくらいの期間を空けて検査すればよいでしょうか?(発見できない期間があるかどうか)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一度がんになると...

    一度がんになると、やはり、今後入れる保険はないのでしょうか? 腎がんでレベルは1に近い2でした。 やはり検査も定期的に続けてくださいと言われましたし、一応ということで免疫剤の投与も一年間続けることになっています。 ちなみに今加入していた外資系の保険会社ではおそらく難しいとの事でした。 どなたかアドバイス宜しくお願いします。

  • 膵臓癌の肺転移で困っています

    母が膵臓癌と闘病中です。下に、病気の経過を書きました。 専門家の方、良い治療方針をご存知の方、同じ病気から回復した方、誰でも結構です。良いアドバイスを心よりお待ちしております!!!!! 2年半前に発覚した時はStage4-aとのことでしたが、癌が他の臓器に転移していなかったので、膵体部~膵尾部を手術で取り去りました。 腫瘍マーカーは急激に下がりました。再発防止のために、ジェムザールを1年半投与しました。 1年半後、治療の辛さもあり、医師と相談してジェムザールを止めたところ、腫瘍マーカーが次第に上がり、CT検査で肝臓に転移が見つかりました。幸い1個だったので2度目の手術で取り去りました。医師は、ジェムザールを投与したのに再発したことから、TS-1 という薬に切り替えました。 TS-1を飲み続けていますが、最初は腫瘍マーカーがどんどん下がりましたが副作用も強いため、免疫療法と併用する形でTS-1 の量を減らしたところ、腫瘍マーカーが上がりだし、検査の結果、肺に複数の癌細胞が転移していました。 1つ1つはまだ小さいものの、これからが不安でたたまらないです。医師はTS-1をやめて第三の薬を試すそうですが、過去の古い?薬だそうです;_; もう、あまり薬が無いと言われました。  このような状態で、考えられる治療法はありますか?  一番膵臓癌の研究が進んでいる病院はどこでしょうか? もう、どこに行ったらいいのでしょう・・・焦るばかりです。 誰か、助けてください。。。

  • 大腸ガン及び肝臓ガンの治療

    65歳の父親が大腸ガンを患いました。検査の結果、肝臓に も転移しその大きさは約7cmほどの大きさもあります。 大腸は結腸に腫瘍がありすでに20%ほどの細さになって います。現在、入院して治療を始めようとしているの ですが内科と外科の先生とで意見がわかれています。 内科の先生は先に抗がん剤を投与して腫瘍が縮んでから 手術する方法。外科の先生は先に元である大腸の腫瘍を とり除いてから抗がん剤を投与したほうが良いと言って います。父親本人は食事を見ただけで食べる気がしない ような状況となっています。こんな状態ですがどちらを 選択したほうがよいのでしょうか? なるべく長く生きれる 方法をとれればと思っています。カルテなどを見た状況 ではないのでわからないと言われればそれまでなのですが 意見を聞けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 有棘細胞癌

    粉瘤だと思って手術をしたら粉瘤→良性腫瘍に変わったと言われました。 まぁ癌ではないから安心して。 と言われた1週間後 約8センチの腫瘍の中からがん細胞がみつかったから。と有棘細胞癌と診断されました。 手術後とった腫瘍を検査した時にはがん細胞が見つからず、更に調べたらがん細胞がでてきたと。 見た目では有棘細胞癌とわからず 詳しく調べたらでたがん細胞。 この場合の転移率はネット等に書いてある有棘細胞癌とは違ってくるんでしょうか… CTを撮って結果を待てばいいだけの話なんですがなんとも不安で… とった腫瘍の中に0.数パーセントのがん細胞がみつかった場合は初期段階と考えていいのでしょうか? がん=死 とばかり考えてしまい、 先生には転移率は低い、死ぬとかじゃない。 そう言われましたが 結局腫瘍もがんじゃないと言われたあとのがん診断だったので。 取り乱し乱文申し訳ありません。

  • ガンになっても生命保険にはいれるのですか?

    2ヶ月ほど前に悪性の精巣腫瘍になってしまいました 睾丸1つ摘出で抗ガン剤投与してました 現在は復帰して普段通りの生活をしています やはり半年に1回は定期検査をしてます そんな私でも生命保険ってはいれるのですか? ガン以外のでもかまいませんが、可能なのでしょうか?

  • がん細胞実験で

    先日バイトの先の研究所でがん細胞を培養したものを顕微鏡でみて片付けてと先生に言われてうっかり細胞を素手で触ってしまったんです。 そのとき指にさかむけで血が出ていました。 この場合、なにか体に有害なことがあるのでしょうか 。 たとえば、触った癌細胞が体の中で増殖するなど。 ねずみなどに投与すると腫瘍ができると聞いたのでとても不安になりました。 教えてください

  • 大腸癌 心配

    震災の際に強いストレスがかかり、3月終わり下痢になりました。次の日、便に粘膜のような血が付いていて、ティッシュにも付きました。次の日、血はなくなっていましたが、一週間後に、便を見るとほんの少し、粘膜血がついていました。医者に行ったら、ストレスのせいだと思うから様子をみましょうということで、玄米や食物繊維の多いご飯はやめるようにということでしたので、やめました。それから1ヶ月後、治ったと思い、大食いをしてしまったら、また、ほんの少し粘膜血みたいのがありました。2ヶ月前のことです。今はまったく便も快便で血は毎日便を見ていますが、見当たりません。今更ですが、検査をしたほうがいいでしょうか。。。3月の時点で大腸がんだったら、今更遅いですか。今なってとても不安になってしまいました。CEAという腫瘍マーカーは2.0で問題ないようです。専門家の方、もしよろしければ、お返事ください。36歳女性です。

  • 大腸癌の可能性と肝転移

    父が先週末お腹が張ると言って掛かり付けの病院で検査をしてもらったところ 検査入院をしてくれと言う事で、したのですが肝臓に多数の転移が見られると言う診断でした。 今現在原発巣を探している状態なのですが、先生の話だと大腸に原発がある可能性が高いと言う 事で来週の頭に大腸を検査するそうです。 主治医の話では肝臓は腫瘍が多く手術も出来ないので、抗癌剤で治療をする事になるかもしれませんと言う説明でした。 仮に大腸癌であったとして、肺にまで多数の転移が認められる場合には末期癌と言う事になるのでしょうか。 今の所、父の状態はお腹が少し張るくらいで比較的元気なのですが。 宜しくお願いします。

  • 大腸癌について

    今年58になる父が潜血便で精密検査を受け、大腸がんと診断されました。結腸がんとのことで、まだ病理検査の結果を待っています。 親指大の腫瘍があったそうなんですが、父の話ではいますぐ手術しなくていいといわれたとのこと。 冬休みでもいいとは、どういうことなのでしょうか? それだけ大きくなっても、急がないなんておかしいと感じてしまいました。手遅れ、ということなのでしょうか? どなたかお分かりになるかた、教えて下さい。

  • 肺腺がんについてお願いします。

    私の父(63歳)が肺腺がんと告知されました。 私は担当医の話を聞きにいけなかったのですが、 姉二人が父と三人で聞きに行きました。 担当医に言われた事は、 『肺の腫瘍は2cm程度なのでステージIだけど、リンパと 背中側の肋骨に転移しているためステージIVになる。 だけど余命とかそうゆう深刻なものではないから抗がん剤を投与して これ以上悪さしないようにとめましょう』といわれたそうです。 そこで聞きたいのは、本当に抗がん剤で押えることができて 余命はないのですか? 患者本人と女しかいないから安心させるための嘘なのでしょうか? それから 色々な検査(PETや気管支鏡検査)を約1ヶ月 かけてして骨の方が少し進んだそうですが、今は痛みがないので何も しないで痛みが出てきたら放射線治療といわれたようですが、 これでも余命は関係ないのですか? もうひとつ聞きたいのが、この癌は非細胞がんにあたるのですか? 血流によってがん細胞が動いてるらしいです。 わかりづらい文面かもしれませんが、お願いします。