• 締切済み

暖機運転時の異音

satopyonの回答

  • satopyon
  • ベストアンサー率21% (96/451)
回答No.1

タペット音ではないですか? 温まるとクリアランスが詰まるので音が消えるのではないですか? エンジンの回転に応じてカタカタのリズムが変わりませんか? あと場所はどの辺からでしょうか? ヘッドカバーの中からだとほぼ間違いないです。

goepi
質問者

お礼

ありがとうございます!早速調べてみます。

関連するQ&A

  • エンジン異音

    12年式シビックに乗っており、走行距離は7万キロです。エンジン形式はD15Bです。1ヶ月ほど前から時たまにアイドリング時にコンコンと異音がするようになってしまいました。またコンコンといっている状態で走り出すとファーンという音がエンジン回転数に比例するように大きくなって鳴ってしまいます。2000回転以上ですとロードノイズ等できこえなくなりますが‥ ただずっと鳴っているわけではなく、一回の走行で1,2回なるかどうかです。走行距離が短いので‥ 一回異音がしても1、2回信号で止って走り出すととまります。 当初ファンベルトを変えたばかりということもあり緩んできたのかと思い、整備工場にもっていったのですが‥ファンベルトは緩んでいませんでした。 一回の走行で1.2回ほどしかならないので‥整備工場での再現はできませんでした‥ どういった原因が考えられるでしょうか? また音が鳴っている時に動画をとれましたので見ていただきたいです。

  • 車の異音

    時々、エンジンをかけるときにエンジンルームからガーと音がしてから 始動します。考えられる原因を教えて下さい。平成14年カルディナ走行距離11万キロです。

  • BMW異音について

    BMW F10【直6、走行距離26000km】の異音についての相談です。 10分~15分程度走行後(温まってきた頃)に気体のような?ポコポコ音がします。ボンネットを開けて確認するとエンジンルーム後方(運転席側)から?音がするように思えますし、リフトアップして下側から確認するとトランスミッションから?音がしているようにも思えます。BOSCH診断の整備工場で見てもらったところエラーコードは出ておらず原因不明です。シフトをPからDやDからNなどシフトチェンジとすると一瞬のみ異音は消えますがまた出始めます。エンジンスタート時など冷えている状態では絶対異音はしません、必ず温まってからです。ちなみにエアコンの使用は関係無く異音は出ます。 走行には全く問題ありませんがポコポコ音の原因は何なんでしょうか?宜しくお願いします。

  • エンジンの異音について。

    エンジンの異音について。 私は平成17年式のエアウェイブに乗っています。走行距離は8万キロです。 以前からエンジンから、カタカタ?カラカラ?という音が聞こえてきていて、ディーラーに持っていったところ、ピストンとピストンシリンダーの間にガタがでているのと、カーボンがたまっているからと言われました。その時にメーカーの特別保証でピストンリングを4ヶ所とも変えてもらったのですが、変わりません。 意識しなければあまり気にならないのですが… ボンネットを開けるとよくわかりますし、静かな場所だと車内にいてもわかります。 8万キロ走っていると仕方ないのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか? ちなみにオイル交換は3000~5000キロでしてますし、エレメントもオイル交換2回に1回は変えてます。 車検以外にも1年点検もディーラーにてやっています。 よろしくお願いしますm(__)m

  • エアコンコンプレッサーからの異音についてお尋ねします。

    エアコンコンプレッサーからの異音についてお尋ねします。 エアコンを作動させるとコンプレッサーからカタカタ…と異音がします。エンジンルームに近づかないと聞こえない位の音です。CRCを吹き付けて騙し騙し乗っていますが寿命でしょうか?またコンプレッサーの修理は可能でしょうか?平成8年式17万キロ弱走行のクラウンです。よろしくお願い致します。

  • 異音がでます

    最近、スタート後暫く(約15分)の間、キィーキィーと後輪の付近から音が出るようになりました。特にハンドルを回している時に大きな音になり易いです。ブレーキをかける、かけないは関係なく発生します。 尚、整備工場に持っていったところブレーキパッドはまだ交換不要とのことでした。 車は平成2年のセルシオ、走行距離3万7千キロです。 どなたか似たような経験をお持ちの方や、車に詳しい方、何が原因か教えてください。

  • 暖機運転について

    昔の自動車の暖機運転は、下記のようにする必要があると言われてました。 (1)エンジンを掛けたら水温計の針が動き出すまで、停止したまま待つ。 (2)水温計の針が動き出したら、シフトレバーをDレンジに入れ、ゆっくり走り出す。 (3)走り出したら、時速20~30キロで、2~3km走行する。 現在は、平成22年に購入した、トヨタヴォクシー(CVT)が愛車です。 その暖機運転のやり方は、昨今の環境問題を考え、下記のように行っています。 (1)エンジンを掛けたら、15~30秒ほど、停止したまま待つ。 (2)シフトレバーをDレンジに入れてゆっくりと走り出し、時速30~40キロ以下で近くの幹線道路の  信号まで約500m走行する。 (3)幹線道路に出たら、時速60キロに速度を抑え、約2km走行する。 個人的には、暖機運転はもう少し短く、省略してもよいのでは?と思っています。 その理由は、勤務先の会社が所有している、トヨタクラウン・ハイエースが、ほとんど暖機運転せず使用していて走行距離10万キロを超えても、まったく問題なく走行しているからです。 (メンテナンスはきっちりしています。) 暖機運転の必要性について、自動車に詳しい方のご意見をお待ちしています。

  • エンジンからの異音

    平成8年式のホンダ オデッセイですが 先週からエンジン部から異音を発しています。 走行自体には違和感がありません。 オイル交換は約3ヶ月半位前になりますが普段チョイ乗り専門で原因とも思えません。 あとは、急にハンドルをきったらギィーという音がするようになりました。(これはエンジンからの異音と関係ないと思いますが・・・) あんまり費用がかかるなら買い替えかなと思っているのですが どういう故障の可能性があるでしょうか?

  • 走行時の異音について

    H17年度エルグランドに乗っています。 先月車検を通しました。 最近、走行時に右側タイヤ付近(?)から「キュルキュル」と異音がし出したのです エンジンルームからではなく、ベルト関係ではなさそうです。 アイドリング時には異音はせず、走行時(30キロ程度から)に異音がし出します。 今日、洗車時にエンジンルームを見たのですが、クーラントがLOWに近かったです。 これって関連ありでしょうか? これだけの情報で判断は出来ないかと思いますが、異音の原因として考えられる事は他にありますでしょうか? 今月4日からちょっと遠出をするので、出来れば早急にお助け頂けると幸いです。

  • 車の変速機からの異音がします

    平成17年式 50,000キロ走行のトヨタベルタです、 このごろ走行時 とくに:減速時 たぶんCVT変速機 だと思うのですが、エンジン音とは違う ウーという 異音がします、 早めに修理したほうがよいか アドバイス下さい。